Blue Page

乗船記

にっぽん丸
小笠原クルーズ

実は昨年も同じ時期、同じ船で小笠原を目指しましたが
父島を目前にして、台風の影響により上陸を断念。
今回はリベンジということで参加しました。
私にとっては12年ぶりの小笠原です。世界遺産になってからどう変わったのかドキドキです。
また秋に小笠原に行くのは初めて(春・夏・冬はあり)なので、季節の違いも見られたらと期待。


*** クルーズ概要***

・2012年9月14日〜9月19日(5泊6日)
・横浜〜父島〜横浜
・乗客383名。最年長96歳・最年少8ヶ月
 昨年上陸できなかったリベンジ組が約50名
・商船三井の自主クルーズではなくPTSのチャータークルーズ(誰でも申し込みできます)

*** INDEX (クルーズスケジュール)***

2012年9月14日 17:00横浜出港

2012年9月15日 終日航海 鳥島・孀婦岩のそばを通過

2008年9月16日 早朝、母島を一周、10:30父島・二見湾のブイに係留

2012年9月17日 17:00父島出港

2012年9月18日 終日航海 鳥島・孀婦岩をそれぞれ一周

2008年9月19日 10:00横浜入港



*** 航路図 (GPSで録った航跡)***
往路
復路
9/18の孀婦岩一周
9/18の鳥島周遊

2012年9月14日
晴れ 17:00横浜出港 


大桟橋で他船のスタッフと

 横浜大桟橋までは自宅から車で1時間ほど。荷造りは当日の午前中に行いました。大桟橋の駐車料金は、船の利用者は一日\1,000なので、短いクルーズだと車で荷物を運ぶのがお得だし楽です。
 横浜大桟橋には「にっぽん丸」の反対側に客船「ぱしふぃっくびいなす」が停まっていました。 どこかの会社のチャーターでワンナイトクルーズをするようです。 うろうろしていたら、びいなすの知り合いのスタッフとばったり出会ってしまい「乗るんですか?」と 聞かれました。「はい、でも、にっぽん丸の方に…(^^;)」。

 実は先月も、大桟橋に「ぱしふぃっくびいなす」と「飛鳥2」が停まっていたとき、私は飛鳥2でお茶するために来たのに、ぱしふぃっくびいなすのまた別のスタッフと出会ってしまい、「すみません。今日は飛鳥2に遊びに来たんです」ということに。
 でも、ぱしふぃっくびいなすは、一度知り合いになったスタッフと気さくに話ができるのがいいところ。 もう10年以上前に知り合ったのに、今でも港で会うと冗談が飛ばせる仲となっています。

 それに対して、にっぽん丸の知り合いというと、クルーズディレクターとかチーフパーサーとかキャプテンとか…偉い方が多いので、あまりうかつなことは言えないです。でもにっぽん丸は同じ人が長く働いているので、船に乗ると"帰ってきた"という感じがするのがいいですね。

 一方「飛鳥2」は、私が乗らないうちに人がどんどん変わるせいか誰かとお知り合いになる機会があまりありません。一番の知り合いといえば飛鳥就航時から乗船されているマジシャンです。でも、フィリピンクルーが明るくて「前にも乗ってたでしょ」と声をかけてくれるのは嬉しいです。

 しかし、こうして客船が2隻以上停まっていることが当たり前の風景になった横浜港ってすごいなぁ、と改めて思います。

 さて、話がはずれましたが、見送りにきてくれた友人に挨拶した後、乗船口に向かいます。にっぽん丸も以前よりみんな明るく挨拶が元気になり、手荷物を運んでもらう間も少しおしゃべり。船の入り口でクルーズディレクターが「おかえりなさい!」と力強く握手してくれたのも嬉しかったです。お会いするのは何年ぶりかになるはずですが…
。そして、与那国島に上陸できなかった時のキャプテン、父島に上陸できなかった時のチーフパーサー。思わず「今回は上陸したいです!」と言ってしまいました。


45分のフライング申し込み

 今回は小笠原で自由行動しようと思って事前にOPツアーに申し込んでいなかったのですが、 現地でバイクが借りられない(小笠原は起伏が激しい。レンタカーはほとんど無し。 したがってバイクがないと自力では動きにくい)とわかってから、ツアーを頼めばよかったと後悔していました。その頃には、いいなと思ったツアーは既に満杯だったので、歩くか村営バスをうまく利用するしかないと覚悟してきました。

 ところが、乗船時の案内を見ると、行きたかったコースが人気があるため追加募集になったとのこと。 ツアーデスクがオープンしたらすぐに申し込もうを思って様子を見に行ったら、オープンする時間までまだ45分もあるのに「いいですよ」と受付してくれて、初日はこのツアーに行けることになりました。 これで俄然元気が出てきます。


1年ぶりの乗船で気づいた変わったところ

 船室のアメニティグッズのうち、歯ブラシとヘアブラシが、カーブがついてより使いやすいものになっていました。
 また、にっぽん丸では朝のベッドメーキングしかなかったのですが、18時までに札をドアに下げておけば、夜もベッドメーキングしてもらえるようになりました(「飛鳥2」はこの方式)。 ただし我々の部屋は夜に修羅場となっているので、一度も頼まずに終わりました。
  
  もう一つ、これは朝食の洋食ビュッフェの話ですが、10種類くらいのパンが並んでいるところに、どれが何のパンか説明がつくようになりました。  これだけ改善するだけでも大変だと思いますが、変わってよかったですし、改善しようという意気込みが感じられたのが嬉しかったです。

 



●出港

 乗船したのは15:45ですが、昼ごはんを軽くしてきたので、さっそくリドグリルでホットドックとショコリキサーをいただきます。さらに、船首のホライズンラウンジに移動して、カプチーノを。外は猛暑なのに涼しい部屋でまったりと…。あれ、今回は食べ過ぎないようにして、たくさん歩くのが目標だったはず。

 そんな暑い中、横浜大桟橋には、与那国島クルーズで知り合ったNご夫妻と私の両親が見送りに来てくれて、UW旗を振ってくれました。にっぽん丸からは、マストではなくブリッジ横のウイングに、物干し竿くらいの棒にセットされたUW1旗が揚がりました。
きっとこの方が出し入れが簡単なのでしょう。

 17時。日差しが少し弱くなったところで出港。少し雲が出てきたのでデッキにいるのが暑くもなく、風もちょうどよい感じで爽快でした。


●食べたら歩く!

 今日のイベントは、夕食の後のメインショーくらい。ドレスコードもカジュアルなので、デッキから外を見たり、船内を散歩したり、のんびりすごしました。
 夕食は和食。5回の夕食のうち3回が和食でした。お隣のテーブルのご夫妻は、横浜で漁師をしていた方で「自分で動かす船では酔わないが、人の船だと酔う」とおっしゃっていました。車の運転と同じようなものでしょうか。

 改装後のにっぽん丸は、お茶や軽食が一日のうちどこかでいただけるようになり、一番上のリドグリルは乗船後から22:30まで営業しています。ここのメニューはハンバーガーやホットドッグ、日替わりスープ、パスタやピラフなど。夕食後だというのに生姜スープをここで飲んでみました。

 たくさん飲み食いした分、万歩計をつけて沢山歩く方も心がけました。我々の船室は1階なのですが、リドグリルや、お茶が飲めるホライズンラウンジがあるのは7階。毎日、1階から7階まで階段を登ったり降りたり、エレベーターをできるだけ使わずにがんばり、一日平均1万6千歩歩いていました。おかげで膝はガクガク、常に脚が痛い状態に…
そのため3階の自販機コーナーにあるマッサージチェアで、寝る前に15分の疲労回復コースをするのが日課となりました。


●メインショー〜夜食

 今回は音楽関係だけで4組のゲストが乗っているようです。今夜のショーは、それぞれが15-20分くらいずつ持ち歌を披露するという、紹介的な内容でした。明日から一晩ごとに一組のゲストの独占ショーになるというシステムです。だから、今夜のショーを見ておけば、どんなゲストがいて、どの人のショーに行きたいかがわかるというもの。私も自分の好みの出演者のときに、ショーを見ようと思いました。

 ショーが終わると21:30。夜食まではまだ1時間あるのでデッキに出てみることにしました。風は結構強いのですが、暑くもなくちょうどいい感じ。それに、思いがけず星がよく見えて興奮!天の川が雲のベルトのようにはっきり見えます。夏の大三角形の一等星が他の星々に負けるくらいたくさん星が見えて、星座が作れないくらい。
 ところが、真っ暗な空が数分に一度ピカッと光ります。北東の方向のずっと遠くに雷雲があるようで、稲妻が走るたびに水平線の上が夕方のように明るくなります。雷の音は聞こえず、光だけ見えて不気味な感じでした。これも海の上だから見える景色かな。

 そうこうしているうちに夜食の22:30になったのでダイニングへ。来ている人は10人もいないくらい。やさしい味の「卵とじ素麺」をおいしくいただきました。

 結局、食べすぎない、という目標を立てながら、初日から既にたくさん飲み食いをしています。まぁ、それがこの船でできるようになってよかったということで。
 以前に「にっぽん丸」で、あまりのひもじさに自販機でカップ焼きそばを買って食べたのがうそのようです。でも、自販機はまだしっかりと残っていて、カップ麺も置いてありました。

 23:00すぎ就寝。健康的です。室温は25度、湿度は50%でした。


INDEX



翌日(9月15日)の乗船記へ

乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!