クルーズ最終日です。
●東京湾〜入港
今日も5時に起床。外は曇っているので、日の出を見るためではなく荷造りのためです。
自分で運ぶ荷物は8時〜8時半の間に部屋の外に出せばいいのですが、その頃は東京湾に入っていて景色を見るのに忙しいので、先に片付けてゆっくりしようということで。
1時間ほどですませてからモーニングコーヒーを飲みに、いつものホライズンラウンジへ行きました。
外はどんより。雲の下に少しだけ伊豆大島が見えました。ぼやぼやしている間に、左に三浦半島、右に房総半島が見えてきます。みんなグレーに見えるので、現在位置がわからなければ島なのか本土なのか、何を見ているのかわからなくなりそうです。
昨日、この場でおしゃべりをした写真家の水本氏とお友達がまたいらしていたので、またちょっとおしゃべりをしました。船で知り合って一度お話をした人とは、下船するまで何度もお話できるのがいいですね。水本氏はとても礼儀正しく、聞き上手な方で、ついこちらも仲間相手のようにペラペラ喋ってしまいました。
名残惜しく最後の食事。もうすぐ東京湾に入るのでのんびりしないでささっと。毎日たくさん出されるパンを全種類食べられないのが残念でした。持ち出しも禁止されているし…。他の客船も食事がよくなりましたが、にっぽん丸のプレーンなパンのおいしさは格別です。
8時には浦賀水道入り口の1番ブイを通過。外は小雨が降っています。それでも、食事を済ませたお客さんがデッキに出てきました。今クルーズのお客さんには、好奇心が強い人が多いように思います。
そのせいか、珍しいことに東京湾の説明の実況放送が入りました。それもいつもの操舵室からではなく、ホテル部門からです。観音崎灯台、第一海堡、第二海堡、猿島など。曇り空ではありますが、こうやって説明されるとみなさんも楽しく景色が見られるのでしょう。晴れていれば富士山が見えていいところなのですが。
大桟橋に近づいた頃には雨が上がりました。タグが1隻船尾についています。着岸時、タグとにっぽん丸との交信を聞いていたら、タグへ出すオーダーで「軽くもたれかかってください」というのがありました。「はいー、軽くもたれかかります」とタグの返事。どんな動きかと思ったら…確かに軽くタッチして"もたれかかって"いました。「押して」とか「引いて」だけではないんですね。日本語って奥深いなぁと思いました。
さて着岸後、下船できるまでしばらく待つことになります。このとき時間は9:55。10時までならリドグリルでショコリキサーが飲めるはずなので、急いで向かいました。
以前はアフタヌーンティーで時間がまだ少し残っていてもお客さんがいないとさっさと片付けられることがあったのですが、この時は嫌がられることなくショコリキサーがもらえました。我々の後からきた5人組も5杯注文していたから大丈夫。横浜赤レンガ倉庫を見ながら優雅に最後の一杯。
●下船
船室に忘れ物がないか最終点検し、ふと双眼鏡のケースをなくしたことを思い出しました。
実は父島入港直前に乗船証と一緒になくしたのですが、乗船証の方が大事だったので、双眼鏡ケースの方は放っておいたのでした。もしかしたらフロントに届いているかも、と思い、行くなら下船が始まる前の今しかない、と出かけました。フロントのお姉さんは、乗船証をなくしたときに対応してくれた人と同じ人。「またですか〜!」と思われそうでしたが、おずおずと「あのう実はこれくらいの緑のケースをなくして…」と言うと、にっこり笑って「見たような気がします」と、奥から出してきてくれました。「これです、これ!よかった」誰かが届けてくれたのでしょう。感謝です。
下船は高い船室(場所も上から値段も上から)から案内されます。一番部屋数の多い2Fの下船が案内されたのは10:20。そして我々1Fの下船は10:30に開始されました。いいペースです。
下船口でチーフディレクター、キャプテンと声を交わし(機関長とお話する機会が最近はないのが残念!)、いい船旅だったお礼を言って下船。ギャングウェイの途中でもチーフパーサーとお話をしました。
車を大桟橋においていたので荷物を積み込み、11:20には帰宅。いつもなら帰宅後、横揺れの陸酔い(おかよい)になるのですが、今回は縦揺れの陸酔いになり、妙に気持ちよかったです。ブリッジに長くいた感覚が体に染み付いたのでしょうか。
●---クルーズのまとめ---
久々に長め(5泊は私にとっては長い方です)のクルーズで、行き先が船でしか行けない小笠原ということもあり、普通のクルーズより冒険心でわくわく。
また、いつもだと、他のお客さんとは夕食のテーブルくらいでしかお話しないのに、今回は色々なところでお話をする機会があり、多くの人との会話はとてもよい刺激になりました。
にっぽん丸のサービスも雰囲気もよくなり、スタッフはいつも笑顔で、会えば必ず挨拶してくれました。改装されてから、お茶や軽食の点でも文句はなくなりました。
小笠原は、1989〜2000年までに毎年のように行っていたのですが、そのたびに新しい道路が人気のないところにできたりして、開発しすぎでは?と心配していました。201年に世界遺産になってどう変わったのか気になっていましたが、意外と風景は変わらず、開発が抑えられ、自然保護が前面に出てきたようで、いい変化になったように思います。
何度も行っているにも関わらず、今回は初めて知ることや見るものが沢山あり、小笠原を知り尽くすにはまだしばらくかかるなぁと思いました。それに何度行っても飽きないです。
ただ、観光する上では規制が厳しくなってちょっとさびしい点もあります。OPツアーも、昔より規模が小さく値段は高い、という感じでした。
ということで、船も小笠原もとてもよかったということになります。
●---今後への期待---
小笠原クルーズは今後もいろいろな船で出てくると思いますが、できれば、定期船「おがさわら丸」と父島滞在が重ならない日程で実施されるといいなぁと思います。現地のツアーなどは、みんなおがさわら丸に合わせているので、そこに割り込むのは難しそう。おがさわら丸がいない時だったら融通もきくだろうし、レンタルバイクも余裕があると思います。
おがさわら丸と重なるのであれば、ツアーやバイクなどの申し込みは2ヶ月前くらいにした方がよさそうです(おがさわら丸の予約時期に合わせて)。
個人的には「おがさわら丸」や「第二十八共勝丸」で父島に行く、ということもしてみたいです。まだ父島の上で夜を過ごしたこともないので。もちろん、客船で行っても、父島滞在が二日間あるのだったら、船に断って島に宿を取ることもできます。
船に対しての希望では、有料の喫茶コーナーがあるといいなぁと、ふと思いました。今回、にっぽん丸の食事に出てくる紅茶がいつも濃い目だったのもあり、大量に作っておいたものをポットにいれて配るというのではなく一杯一杯大事に淹れてくれるお茶やコーヒーを優雅に楽しめる場所があったら、と思ったのです。要するに船上喫茶店です。にっぽん丸に限らず、そんな場所が昼間オープンしていたら、有料でも通ってしまうと思います。バリスタが入れる本格的なコーヒーやお茶、特別なデザートが味わえたらいいなぁ。
ちょっとショコリキサーに飽きた、贅沢な発言かもしれません。