Blue Page

2012年9月15日 晴れ  
            終日航海(鳥島・孀婦岩通過) 


今日は終日航海です。途中、鳥島と孀婦岩を通過する予定です。

●海の上の虹
 日の出が5:20というので5時に起床。一瞬、自分がどこにいるのかわかりませんでした。全然揺れないですし。
 
 デッキに出たところ、頭の上は晴れていましたが太陽の方向には雲があります。夕べの雷を思い出すようなモクモクした積雲も多くて、また雷が来るのかな、とも思います。
後ろには島影。八丈島の南、青ヶ島のようです。


 太陽が雲から出てくるのを待っているうち、船の前方に雨雲が見えました。海の上だと、雨雲の下で雨が降っているのがよく見えるのが興味深いです。でも、それが自分の上に降ってくるとなると話は別。案の定、数分後に船はスコールに襲われました。船の左舷側は雨が降っていて右舷側は降っていない、というような、部分的なものでした。自分の上は雨なのに、東の空は晴れて太陽の日差しで一杯です。

 これだと虹が見えるかもしれないね、と連れのSHOTと話していたら、本当に出ました!
海の上からきれいな弧を描いています。日の出直後のため、虹の高さも高くて見事です。ウォーキングしていたお客さんたちも立ち止まり、一緒に大喜びしました。その後、虹は薄くなったりまた出たりしながら20分ほど見えていました。早起きしてよかった。


●お風呂 6:00-6:20

 私は客船に乗ると、朝風呂に入るのが好きなので、この日もグランドバスがオープンする6時に行きました。
 ところが、どの船でもそうですが、同じことを考えている人が結構いるもので、最初は2,3人しかいないから空いていると思っていても、後から後から人が続々と入ってきます。
 にっぽん丸のグランドバスは、下駄箱やロッカーは20人分くらい、脱衣かごは30個くらいもあるのですが、洗い場のブースはたった7つ。洗面ボウルやドライヤーも4つしかありません。狭い場所なので、脱衣かごが30個あっても、実際には同時に6人が着替えようとするだけで満杯になり、あまり意味がないような気がします。
 それに対し、時間がかかる洗い場やドライヤーのスペースが少ないのが気になります。空くのを待って後ろで立っているのもなんだかヘンだし…。
 この日も、湯船につかりながらも、後から来た人に洗い場をあけなくては、と焦るし、ドライヤーは全部ふさがって空きそうもないから、髪が濡れたまま船室まで戻ることにしたりと、なんだか落ち着かない入浴となりました。
 私の部屋は1階で、そこに降りる階段は一つだけ。それもフロントやダイニングのあるところを通っていくので、風呂上りの格好ではあまり通りたくないのですが…


●モーニングコーヒー
6:30-7:00

 お風呂をそそくさと済ませた後は、一番上の7階にあるホライズンラウンジでモーニングコーヒー。ここはブリッジの上に位置しており前方がよく見えるのでお気に入り。座席数が少ないので早い者勝ちです。でも大丈夫、一つ下のフロアの「ラウンジ海」でも同じ時間にモーニングコーヒーやティータイムがオープンするので、混んでいたらそちらに行けばOKです(どうしても前方の景色を見たいなら別ですが)。

 昔はモーニングコーヒーというと、文字通りコーヒーか紅茶しか出ませんでしたが、今はコーヒーも、カプチーノなどが頼めますし、トマトジュースや牛乳、飲むビネガーもあります。そして小さめのデニッシュペストリーがあるのも、朝食前におなかがすいた人には嬉しいところ。我々は大抵ここで、その日の船内新聞をチェックしながら、一日をどうすごすか計画を立てていました。

 今日は終日航海日なのでイベントがたくさんあります。船も揺れていないし(と、私には感じられました)、いいお天気だし、わくわく。伊豆諸島を過ぎて海の色も目のさめるような真っ青な色になってきました。


●朝ごはん 7:00-

 7時からは朝ごはんが二つのダイニングで始まります。
 メインダイニングの「瑞穂」では、和食コースか洋食ビュッフェが食べられます。
 上の階のダイニング「春日」では、洋食の軽めのコースが2種類用意されています。

 上下のダイニングでほぼ同じものが出るのだと思っていたのですが、メニューを見ると微妙に違います。とくに、春日には"パンケーキコース"なるものがあるらしく、今日はパイナップルのパンケーキとのこと。気になって、下の「瑞穂」で食べた後、上の「春日」に行ってみたところ、20分くらい待たねばならないと言われました。見ると、朝食の番を待つ人が何人も近くのソファに座っています。そんなに待ってまで食べなくてもいいや、と思い、結局「春日」の朝食がどんなものか試さずに終わってしまいました。


●8時の八点鐘

 朝食を食べて部屋で歯を磨いていると、船内放送が入りました。最初に、カンカン…カンカン…カンカン…カンカン…と8回、鐘の音が鳴るのが「にっぽん丸」の特徴です。昔の航海時代に鐘の音で時刻を知らせていたのをまねたもので、八点鐘(はってんしょう)といいます。
 これに続いてキャプテンの挨拶と、船旅にまつわるお話が5分ほど紹介されます。この5分のトークがなかなかよく、そのクルーズや寄港地にあわせたものとなっているのが興味深いです。黒潮の話だったり、伊豆諸島の話だったり…。ちなみに、黒潮の上を渡るとき、潮流の強さにゴトゴトという衝撃を感じるそうなのですが、鈍感な私は残念ながら一度も黒潮を体感したことがありません。

 後で聞いたら、このトークはきっちり5分で終わるようにしているとか、今までのトークが何年分もたまっているとか。"船長の八点鐘トーク集"といった形で本にでもなるといいなぁと思いました。


●避難訓練

 9:15からは避難訓練があります。「にっぽん丸」は、強制参加ではなく自由参加なのです。新聞には"お体の調子のすぐれない方や、既に何度かにっぽん丸にお乗りいただきご自分の集合場所をご確認いただけている以外の方はどうぞご参加ください"とあります。
 昨年の与那国島クルーズでは、各ボートに4,5人ほどのお客さんしか集まっておらず
これではさびしいなぁと思っていたのですが、今回はなぜか全員参加になりそうな雰囲気です。

 我々は2号艇ですが、2号艇もAグループとBグループに分かれていて、我々は2Bの集合場所に行きました。今までは点呼もなかったのに、今回は部屋番号で点呼が取られました(飛鳥2ではフルネームで一人一人呼ばれます)。一つのボートが2班に分かれて、さらに部屋で呼ばれるので、時間短縮になるのはよいと思いました。
 しかし、それを聞いていると、全員が来ているわけではなく3分の1くらいの人はパスしたようでした。だけど、これに出ないと船に乗った感じがしないと思うのは私だけでしょうか。

 さて、この後は夜まで船内イベントが盛りだくさんです。
 運動系では、おはよう体操、ウェーブストレッチ、リズムウォーキング、ソシアルダンス教室、デッキゴルフ、輪投げ大会、シャッフルボード。
 文化系では、カジノ教室、カクテル講座(有料)、フラワーアレンジメント(有料)、みんなで歌いましょう、写真教室、映画上映、メロディータイム。
 講演では、「小笠原の返還から世界遺産まで」と「美しい姿勢は健康を導く」これ以外に操舵室見学と星座教室が予定されていますし、夜にはメインショーがあります。

 こんなにあるのに、我々が参加したのは4つほど。今日は13時に鳥島を、16時に孀婦岩を通過するし、お茶もしたいし、それでなくても船上は忙しいのです。


●小笠原についての講演

 避難訓練の後、色々なイベントはパスして、ショコリキサーを飲んだり、場所を変えてお茶をしてすごしましたが、10:45-の講演「小笠原の返還から世界遺産まで」&OPツアー説明会には参加しました。

 小笠原の講演は、本に書かれているような固い話かと思って期待していなかったのですが、現地で観光協会の会長をしてらした方から生の小笠原の話が具体的に聞け、とても面白かったです。
 この方は、返還直後のまだ一般人が住んでいない時期に警官として父島に赴任し、警察の仕事を止めた後にダイビングの仕事に転職し、再び小笠原に来てそのまま居ついてしまったという経歴の持ち主でした。

 それだけに海の生物には詳しいし、昔の生活がいかに大変だったかも教えてくれました。今は定期船が25時間で週に1回来ますが、昔は片道54時間で月に1度しか来ないため、
生鮮食料品が不足し缶詰に頼っていたそうです。
 戦争中に攻撃されて父島に逃げてきて沈没した船の残骸が、昔と今でどうなっているかの写真や、昔の町並みと今の町並みを比べた写真など、貴重なものをたくさん見せてくれました。
 また、アホウドリを鳥島から小笠原の聟島に引越しさせて、そこから巣立った雛がアリューシャン列島まで行って帰ってきた話など、様々な話題がポンポン出てきて、飽きない1時間でした。

 ただ一つ間違っていたのは「島内は内地に比べて物価が高い。同じ値段なのは切手とタバコだけ」とおっしゃっていましたが、島内の自動販売機では、内地と同じ値段でジュース類が売られていました。

 この方は、東京スカイツリーにできた「すみだ水族館」の監修も担当されたようです。
まだ行っていませんが、あそこには小笠原の海が展示されているんですよね。

 この後、ツアー会社からオプショナルツアーの説明が少しありました。我々が申し込んだツアーは、明日の朝一番の出発なので、上陸できるようになったらまっさきに通船に
乗らなければなりません。
 ちなみに、ツアーの終了時間は13:30なので、船に戻っても昼食はもう終わっていることを注意されました。もともと今回は島に残って、島の食べ物を食べようと思っていた我々です。通船でいちいち船に戻っていたら貴重な時間がもったいないし。


●「春日」でお昼

 昼食は、下のダイニングと上のダイニングのどちらでも利用できます。下は和食が中心で、この日のメニューは、

きつね水沢うどん
ブタフィレ肉の一口カツ
鰆の卸し煮
釜揚げちりめん丼
香の物
水まんじゅう

と、なかなかおいしそうだったのですが、前にも似たようなものを食べたことがあるし、
上のメニューの方に惹かれました。
 上のダイニングは、

ベジダブルチャウダースープ
にっぽん丸特製ドライカレー(ナンとごはん)
サラダバー
フルーツバー
コーヒー(ブレンド、アメリカン、カプチーノ、エスプレッソ)か本日の紅茶

と、少し軽めではありますが野菜たっぷりでおいしそう。

 上下でハシゴしてもよかったのですが、それで過去に苦しい思いを経験していたので
素直に上だけ行くことにしました。朝食の時の列を思い出し、お昼前に行き2番目に入りさっそくおいしいカレーをいただきました。

 ところがまだ昼過ぎだというのに、13時に通過予定の鳥島が真横に見えています。帰りにもう一度見るとわかってはいるものの、せっかくの鳥島をちゃんと見たくて大急ぎで昼食を終えました。
 下のダイニングでは、窓からの景色が見えない席も多いし、時間がかかりそうなので上にして良かったです。


●写真教室

 鳥島をデッキから眺めた後、午後は「楽しい船旅写真」がテーマの写真教室に出てみることにしました。場所はマーメイドシアター。改装後に新たに作られたきれいなスペースですがまだ利用したことがなかったので、ゆったりしたテーブルに座っていい気分になりました。

 講師は、船のパンフやカレンダーの写真を撮っている水本俊也氏。教室が始まる前、今までに撮られた写真をスライドショーにしてスクリーンに映し出していましたが、さすがにプロの写真は一味違うなぁと感心していました。

 時間になって現れたのは予想より若い人。私は年配の人かと思っていました。お話は、写真を撮るときのタイミングや注意点などでしたが、実際の写真を見比べながら、同じ場所で撮った写真でもこんなに違うというのを見ると納得できるものでした。
 それに今朝のスコールの後に見えた虹の写真もしっかりあり、嬉しくなりました。さらに「ブリッジに行くのが好きなんです」という言葉に、思わず「仲間だ!」と思ってしまいました。波長が合いそうな方で、帰りの航海でもう一度ある写真教室が楽しみです。


●ブリッジ(操舵室)見学 15:00-16:00

 写真教室が終わると10分ほどでブリッジの公開が始まります。ブリッジの入り口は7階ホライズンラウンジにあり、今の時間はティータイムとなっていました。写真教室には参加しなかったSHOTが先にお茶をしながら、ブリッジ見学の整理券をもらっておいてくれました(16番と17番でした)。
 「え?整理券?」、自由に出入りするのではなく、整理券の順番にブリッジに入るのでは、途中で入れ替えになってたっぷり1時間は居られないのかも。後半になると空いてくると思うのですが。
 やがてラウンジにはブリッジ見学に来た人が山ほど集まり大混雑になってきました。時間が来てスタッフが「整理券40番までの方はこちらへどうぞ」というのを聞いて、40人単位で分けるのか〜とびっくり。

 階段を一つ下りてブリッジに入り、人ごみを避けて中の様子を見ていました。この時間の当直は二等航海士。なんと女性です。もしかしたら…と思ったら、昨年の小笠原クルーズでお会いした方でした。その時はブリッジ見学が空いていたので、女性が航海士をやることについて色々お話を伺ったのです。また会えたなぁと思ったら、向こうもこちらに気がついて「こんにちは」と言ってくれました。1年も経っているのに覚えていてくれたようです。ちょっと嬉しい!

 船のスタッフが途中でお客さんに何か言っていましたが(最初に入った人は出て下さい、と言っていたのかも)、よく聞こえないのでそのまま居残りました。予想通り、混んでいたのは最初だけで30分もするとみなさん引き上げていってゆっくり見られたのでした。
 もう孀婦岩が見えてきています。


●孀婦岩(そうふがん)通過 16時頃

 この日は、孀婦岩を一周せずに通過するだけだったのですが、船内放送が入って孀婦岩の紹介がされ、多くの人がデッキに出てきて、大海原の真ん中にぽつんと飛び出している巨岩を眺めました。写真を撮るのに順光になるよう、船は岩の西側を通ってくれました。
距離は少し離れていましたが、帰りに一周してくれるのでそれを楽しみにします。


●シャッフルボード 16:15-17:00

 今夜はウェルカムパーティとディナーがあり、ドレスコードがインフォーマルなので、いつもなら早めに用意をしようと船室に引っ込むのですが、今回はそんなに準備に時間がかからないとふんで、もう一つイベントに参加することにしました。

 シャッフルボードは、カーリングに似た競技で、船のデッキではおなじみの競技。何しろ客船で生まれたスポーツなので、どの客船にも用意がしてあるはずです。細長い杖(キュー)で円盤(ディスク)を押し、コートにかかれた得点エリアにうまくはいると点がもらえるというシンプルなルールですが、相手チームのディスクを押し出したりと、駆け引きがあるので奥深いものです。

 実は客船に乗ってからこの存在は知っていましたが、自分でやったことは一度もありませんでした。いつかやろうと思っていたので、今回できたのはいい機会になりました。実際にやってみると、ディスクを押し出す力加減が結構難しく、まっすぐに滑らせようとしてもデッキの滑り具合や船の揺れで思う方向にいかなかったりと、簡単にはいきません。でも二手に分かれてチームで戦うと思いがけない展開になっておもしろいものになりました。また機会があったらぜひやってみたいです。

 シャッフルボードをしている間、船尾デッキでも強風がふきあれ、強い日差しに容赦なく照らされて顔も髪もメチャクチャ。小笠原に着く前に日焼けしそうです。


●ウェルカムパーティ、ウェルカムディナー  17:45- 18:30-

 パーティはドルフィンホールで。船長をはじめ船のオフィサーと、主催者のPTSのスタッフが迎えてくれます。ドレスコードはインフォーマルですが、割とフォーマル度の高い人が多かったです。
 3種類のカクテル(アルコール度の高いもの、低いもの、ノンアルコール)が用意され、他にもビールやウーロン茶などがいくらでも飲めます。3種のカクテルは本船オリジナルで、いつも赤・青・黄色・緑と色が違うものを用意しているようでした。アルコールに弱い私は迷うことなく、ノンアルコールカクテル。この日は、クランベリーのジュースがメインとなったカクテルでおいしかったです。

 舞台ではオフィサーの紹介があり、その後、各オフィサーが客席を回って挨拶をしていきます。我々のそばにはドクターがやってきたので、普段お世話になる機会がないからと、ちょっとだけお話しました。クルーズ二日目ですが、船酔いしている人はあまりいないのか、酔い止め薬で大丈夫なのか、ドクターを訪ねた人はまだ一人だそうです。

 その後、船専属の歌手の歌を聴いたあと、ダイニングにぞろぞろ移動。一度に400人ものお客さんがやってくるので、ダイニングは大変そうでした。
 今日は洋食。小笠原に行くためか、パパイヤ、グァバ、メロンなど南国のフルーツがふんだんに使われたメニューでした。そしてMOPASではおなじみのパルミット(ヤシの芽)のサラダが出ました。私はMOPASで初めてパルミットを知り、その後も船でしか食べたことがない野菜です。近くの席の人もパルミットが何か知らないようで、ホワイトアスパラか何かと思っていたようでした。きっとMOPASにはパルミットが好きなスタッフがいるのではないかと思います。


●空いているお風呂でのんびり 20:30-

 20:30からはメインショーでハーモニカのコンサートがあったのですが、私はパスして大浴場に行くことにしました。今朝は混んでいたので、人が少ない時間にゆっくり入りたいと思ったのです。メインショーの時間だったらみんなそちらに行くだろうから、お風呂は空いているとふんで。
 それでもお風呂に2,3人が来ていましたが、その後増えることはなく、ボコボコ泡が出てくるジャグジーで手足を伸ばし、いい気分になりました。さらに時間があったので、風呂上りには同じフロアにあるマッサージチェアで15分の疲労回復コースを堪能(?)。メインショーを一つパスするだけで、とても楽になりました。

 あとは21:45からの星座教室に行くだけですが…なんと天候不良のため星座教室が中止、という張り紙が出ていました。天候不良といっても空が曇っているわけではなく、船体が動揺しているから危ないとのこと。うーん、残念。星は昨日と同じくらいよく見えているのです。もったいないので自主的に星座観察をしようと、暗そうな場所を探してデッキをウロウロしました。
 すると、星座教室の会場になるはずだったスポーツデッキで、スタッフのお姉さんが一人たたずんでいます。さっきシャッフルボードを教えてくれたスタッフです。星座教室中止の案内を知らずに来た人にお知らせする係だそうで、ずっとここで待機するなんてお疲れ様、と思いました。


●夜食はパス 22:30-

 まだ22時を過ぎたところですが、私はもう眠くてヘロヘロ。5時起床はそんなに早い方ではないので、船上で知らず知らず体力を使っていたのでしょう。エレベーターも使わなかったし。SHOTは夜食の皆勤賞をめざしているのでもちろん出かけますが、私はパスすることにしました。
この日の夜食メニューは、

醤油ラーメン
黒ブタニラ饅頭
ちまき

と中華系で、おなか一杯で疲れきった身には拷問のようなもの。それに、明日はいよいよ父島上陸なので体力を温存しておかねばなりません。
 今回は、父島に入る前に、その南の母島をぐるっと一周して見ていくことになっています。そのため今日よりさらに早起きしなくてはなりません。

 ということで、22:30にさっさとベッドに入ってしまいました。



INDEX

翌日(9月16日)の乗船記へ



乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!