Blue Page

2012年9月18日  晴れ
 孀婦岩一周・鳥島一周

クルーズ五日目です。今日は終日航海日です。

●朝のホライズンラウンジ 

 再び5時起床。日の出は5:20ですが、雲が多くて見えなさそう。晴れてはいるのですが、太陽の方向に大きな雲があります。そのモクモクの中から飛行機雲がまっすぐな線を描いて伸びていくのが面白かったです。

 夕べお風呂に入ったので朝風呂はパス。ランドリーに洗濯にいった後、船首のホライズンラウンジにモーニングコーヒーをもらいに行きました。
 今日は8時頃、孀婦岩を一周するはずです。双眼鏡で見ると、朝日に反射した白いものがかすかに見えました。隣のテーブルにに座っていた人たちが「孀婦岩は何時だろう」と言ってるのを耳にはさんだので「8時の予定ですよ」とお知らせし、「今、10時の方向に見えています」と言ったら、それをきっかけに話がはずみました。
 ちょうどSHOTがGPSを出していたのでその画面を見せて「あっちの方向に孀婦岩があると指していて...」と説明したら、みんな興味津々でGPSを見学。それをどう使い、何に利用するのかとひとしきり質問が続き、さらに船旅の話などが延々と続きました。船の上って、初めての人ともいきなり長話になるのが面白いです。中の一人は写真教室の先生、水本俊也氏で「この写真撮ってもいいですか?」とSHOTのGPSの写真を撮っていきました。何かの役に立つかなぁ。

 今日は写真教室もあるのですが、ブリッジ見学の時間と重なっているので私は教室をパスすることをお伝えしました。船で一番に優先したいイベントはブリッジなので…。
 そうしたら、水本氏は先月も客船「ぱしふぃっくびいなす」で講師として小笠原に行ったそうですが、ブリッジで写真教室を行ったとのこと。それも一石二鳥でいいなぁ。

 ところで、孀婦岩はここから西にあるのですが、船は西というより東の方に進んでいます。このままだと離れてしまいそう...と言っている矢先、船が左(つまり西)に曲がり始めました。孀婦岩を正面に見るようになったので、これで一周してくれることを確信しました。時間調整のため違う方向へ走っていたのかもしれません。安心したところで朝食へ。


●孀婦岩へ 8:00頃

 朝食をさっさとすませ、洗濯物を取ってきて部屋に干し、準備を整えてデッキに出ました。もうすぐそこに孀婦岩が見えています。海面からの高さおよそ100mの巨大な岩です。さっそく、操舵室から説明の放送が入ります。数年前に早稲田大学の探検部がロッククライミングに成功したとか。
 切り立った崖のようなロケットの先端のような岩ですが、鳥がたくさんいて、双眼鏡でみると虫の大群のように鳥が飛んでいるのが見えました。船の周りにも相変わらずカツオドリが飛んでいます。島に800mほど近づき、無事に一周しました。見る角度によって、岩の表情が変わるのが面白いです。女性の後姿のようにも見え、なぜかうら悲しい気分にもなるのです。
 一周する間、デッキにはたくさんのお客さんがいましたが、孀婦岩から離れはじめると、まだ見えていてもみなさんさーっといなくなってしまいました。近づくときは早くから見ていたのに。もう心は次のイベントに飛んでいるのかな。

 この日の船内イベントは、ウェーブストレッチ、おはよう体操、らくらくストレッチ、フラターアレンジメント、デッキゴルフ、ダンス教室、カクテル講座、講演「おいしく食べて健康に」、洋上オリンピック、リズムウォーキング、ロープワーク教室、写真教室、シャッフルボード、ホースレースゲーム、ビンゴ、星座教室…など盛りだくさんですが、孀婦岩や鳥島が見える時間や、ブリッジ公開の時間と重なるものは全部パスすることにします。ただしビンゴだけは行きます。うまい具合に、ビンゴの時間は他のイベントとは重ならないようになっています。

*** 航路図はこちら(孀婦岩一周) ***



●鳥島一周

 さて、次は鳥島一周です。孀婦岩を通過してから見えなくなるまで1時間くらい。その1時間後くらいには鳥島が見えてくるので、何も見えないのは1時間ほどの間です。この時間をうまく利用しなくては。

 それで、我々は昼寝をすることにしました。といっても船室ではなくプールの周りのデッキチェアで青空を見上げながらうとうとと…。すぐそばにリドグリルがあるので、そこから冷たい飲み物を持ってきてサイドテーブルに置き、あとは好きなだけごろっとできるので、どこかのリゾートにいるようで天国です。

 10時過ぎになると鳥島が見えてきました。去年は時計回りに回ったのですが、今回は東側から反時計周りに回ります。天気がよいのと島にかなり近づいたため、海岸の岩や地層の鮮やかな模様、気象台ドーム、建物跡などがはっきり見えました。今はアホウドリはいませんが、繁殖の時期だったら一羽一羽が見えたことでしょう。山頂からは水蒸気が上がっています。ここは活火山。
 ここも違う方向から見るとまったく違う表情を見せてくれる島で、いくら見ていても見飽きません。

 鳥島を見ようと大勢が歩き回るデッキで、母島を見た朝に知り合ったご夫妻とばったり出会いました。せっかくだからと一緒に写真を撮り合おうとしたら、そこに写真の先生の水本氏がやってきました。なんてグッドタイミング!「私が撮りましょうか」と、プロの写真家に記念写真を撮っていただくことができました。使ったのは私のボロいデジカメでしたけど。いろんな人と知り合っておくとよいものですね。

 さて1時間ほどかけて鳥島を一周すると、今度はもう伊豆諸島まで何も見えません。それも暗い時間になるので、島を見るのはこれで最後です。

*** 航路図はこちら(鳥島周遊) ***


●忙しい午後 

 鳥島を通過してからは、我々にしては予定がぎっしりつまっています。
 まず昼食をとり、ビンゴゲーム、アフタヌーンティー、操舵室見学、シャッフルボード、ホースレースゲーム。それぞれの間が15分ほどしか空いていないので、学校の授業と休み時間のようです。

 お昼は今日も上のダイニングでとりました。メニューは
ミネストローネ、ペンネのグラタン、サラダバー、フルーツバー、飲み物
と、イタリアンなメニューですが、あまりトマト系が強くなくやさしい味で、家庭の洋食といった感じでした。

 次はビンゴゲーム。ビンゴの機械は、昔は手で動かしてボールを一つずつ出すというものでしたが、次第に電化され、今回はパソコンで出した目をスクリーンに投影するというものでした。用意する道具が少なくていいけど、ちょっと味気ないような…

 ゲームは、ノーマルなビンゴとアンラッキーなビンゴの2つが行われます。我々がそこに座ると結構ビンゴが当たる2階席に行きました。
 ここからだとテーブルに用意された賞品がよく見えて品定めができるのですが、あれがいい、これがいい、と悩む必要はありませんでした。私はリーチになってからまったく進まず、後からリーチになったSHOTがビンゴになりました。しかし、その頃には残った賞品は最後の小さなもの(コーヒーと日本茶)だけになっていたのでした。私は次のアンラッキーでもすぐにゲームオーバー。まぁ、こんなものです。一番アンラッキーだった人への賞品は、クリスマスワンナイトクルーズの招待券でした。

 ビンゴが終わると大勢の人が移動するので、その流れに巻き込まれないよう、急いで部屋を出て裏階段を通ってホライズンラウンジへ向かい、お茶。ブリッジ見学もここから案内されるので、そのまま待機します。


●ブリッジ見学 15:00-16:00  

 前回の見学では整理券が配られ、最初にまず40人が入るという大混雑だったブリッジ見学ですが、今回はそれほど人が集まっていないせいか、時間になったらそのまま「どうぞ」と案内されました。

 もう島は見えないし、近くに船もないので、景色は水平線だけ、平和です。中は結構暑くて、スタッフが片方のウイングのドアを開けてくれたら外の方が気持ちよく、ウイングでしばらく風に吹かれていました。

 30分くらいするとほとんどのお客さんがいなくなり、静かなブリッジになりました。混雑していた時間とあまりに違って静かなので、声を出すのもはばかられるほど。キャプテンもいらしたので少しお話し、ただ水平線を見つめ船の動きを足元に感じるという、船らしい時間をすごしました。特に何事もなかったので、後半の30分は写真教室に行ってもよかったのですが…
 昔、客船の船旅にそれほどイベントがなかった頃、ブリッジにお邪魔してはこうして
時を過ごすのが一番の楽しみだったことを思い出します。

 16時少し前にブリッジを出て、次のイベント、シャッフルボードに向かいます。その途中、ラウンジ「海」ではまだアフタヌーンティーをやっていたので、少し喉を潤していきます。
 以前のこの船では、ずいぶん自動販売機のお世話になったものですが、こうして飲み物が自由に飲めるようになったのはものすごい進歩!


●シャッフルボード 16:15-17:00 

 行きのイベントで初めてやってみたシャッフルボードですが、面白いしもう少し練習したいので再び参加しました。
 前回は参加者が多くてスティックが人数分なく交替しながら練習したり、途中から出入りする人がいるのでチームを作ってもぐちゃぐちゃになっていましたが、今回の参加者は少なくて9人。一人で一本のスティックを独占できます。スタッフを入れると10人なのでチームも作りやすくなります。

 それに今度の参加者はみなさん覚えが早く、少し練習しただけですぐに試合ができました。その試合も、相手にどうやったら勝てるかという作戦まで考えるという高度なものとなり、白熱して本格的! 男女が5名ずつだったので、男女戦もやりました。そして勝ったのは女性チームです!
 45分という短い時間の中でチームの分け方を色々かえて何度も試合ができたので、とても充実した時間になりました。また機会があったらやりたいなぁ。


●ホースレースゲーム 17:00-17:45 

 シャッフルボードの終了時間とホースレースの開始時間が同じだったので、シャッフルボードからすぐにホースレースの会場に移動。既にたくさんの人が集まっていましたが間に合いました。
 どの船でもあるすごろく型の競馬ゲームですが、船によってやり方が少し違います。にっぽん丸では、お客さんの代表がサイコロを振って、出た目の枠の馬が1コマずつ進めるというもの。ただしサイコロを3つ使うので、3つのうち同じ目のものが出たら、その分だけ進めます。
 たとえば、出た目が、「2,4,4」だったら、2枠の馬が1コマ、4枠の馬が2コマ進めるというもの。
 そして、レースごとに一着に来る馬を予想し、持参したカジノ券で馬券を買います。当たれば配当は6倍。カジノ券はあらかじめ部屋に配ってくれているので無料で楽しめます。なかなか臨場感もあって、馬の名前にもクルーズに関連するものがつけられ、盛り上げ方がうまいなぁと思います。

 3レースのうち私は2レースをあて、SHOTもまずまず勝ったので、二人あわせて4千ドルだったカジノ券が6千ドルを超えました。カジノ券と賞品が交換できるのは1万ドルからなので、今夜のカジノでルーレットに1点賭けすることにしました。2分の1の確率で、うまく勝てれば1万ドルを超えます。


●フェアウェルディナー&PTSカクテルパーティ 18:30- 20:20- 

 ホースレースの後、大急ぎで夕食のための着替をしました。今日のドレスコードはインフォーマルですが、最後の晩なのでフォーマルに近い人もいるようです。
今夜は食事の後にカクテルパーティがあるという、行きとは逆のパターン(行きはカクテルパーティの後に夕食)です。

 今日のダイニングの席は、今まで座ったことがない、入ってすぐの場所。すぐ後ろに飲み物の受け渡し口があります。
 みなさん最初は飲み物を注文するので、それをウェイター&ウェイトレスたちがここで受け取るため、戦場のようになっていました。来た人から窓口に向かって「生ビールヒトツ、クダサーイ!」などとと叫び、後から来た人もその後ろで叫び、待っている人がどんどん団子になっていくというカオス状態。
 頼んだ人から順番に整然と並んで、飲み物を受け取っていくのかと思っていたのですが、ここは日本式ではないようです。強気な人でないと、人の波に押されて負けてしまいそうです。
 我々の左右の席のお客さんたちも舞台裏のこの騒ぎにびっくりして、みんなで顔を見合わせました。華やかな生活の舞台裏を見たという感じです。

 食事はまぁまぁ。面白かったのは、冷製コンソメスープが、中に紅茶キノコのようなものがあるので何かとスタッフに聞いたら、コンソメの中にヴィシソワーズ(じゃがいもの冷たいスープ)が入っているそうです。つまりスープが二重になっているわけです。行きのディナーではあつあつのスープにパイ皮でふたをしたものが出てきたので、往路と復路で対照的でしたが、それを狙ったのかな。

 食後はパーティのため、ドルフィンホールへ移動。船のオフィサー達とPTSのスタッフが迎えてくれます。今年はリベンジで来たけれど、上陸できて本当によかった、と伝えました。
 キャプテンの挨拶でもまっさきに、「去年は上陸できなかったので、今年もできなかったら大変だと、ものすごいプレッシャーを感じていました」との話が(^^;)。入港時の強風に苦労された裏話も披露されたので、入港できて本当によかったと思いました。その「よかった」を一番感じているのはキャプテンだったかもしれません。

 PTSの挨拶でも、やはり今年は去年のリベンジクルーズだという話が出てきて、本当によかったよかった、と言うことになりました。ウェルカムパーティの時と違い、目的を果たしたと安心感と、お客さん同士が親しくなったことで、和やかな雰囲気になっていました。

 この後この場でメインショーが始まるので、みなさんは座ったまま待ちますが、我々は例によってお風呂を優先したく、こっそり抜け出すことに。でも、こっそりとはいかず、たくさんの人が座っている前を堂々と去っていくことになりました。


●最後のお風呂 

 今日は最初から最後まで一人きりのお風呂です。うーん贅沢! ずっと入っていたいです。ジャグジー独り占めの気持ちよさは、一晩の熟睡に値します。
 でも22時からは星座教室があるので、それまでに出なければ。

 部屋に帰って船室のTVをつけると、メインショーのコンサートを中継放送していました。ちょうどアンコールの演奏が始まるところでした。
 メインショーを見たかったというわけではなく、ショーの後で入るアナウンスを聞きたかったのです。予想したとおり、アンコールの後で司会者が「この後も船内の様々なプログラムをお楽しみいただけます。22時からは星座教室がスポーツデッキで行われます…」と言うのを聞いて、待ってました、と思います。往路では船が揺れてできなかった星座教室が、復路ではどうなるか気になっていたのです。

 インフォーマルのドレスコードが適用されるのはメインショーが終了するまで。その後も、カジノやバーに行かない限りは、くだけた服装でOKとなります。だから星座教室もお風呂上りの楽な格好で行けます。

 そういえば、今回のクルーズでは一度もバーに行きませんでした。SHOT曰く、バーの宣伝を見てもあまり小笠原に関係なくて、おいしそうに思えなかった、そうで。
 私も、今回のクルーズは夜を優雅に過ごすというより、一日中、冒険的な気分でいたし、飲み物はリドグリルでいつでも飲めたので、バーに行こうという発想が出てきませんでした。

 ところで、私がお風呂に行っている間に、SHOTは開いたばかりのカジノでルーレットで5千ドルを黒に一点賭けしてきました。運良く黒が出たので1万ドルになり、賞品のバンダナをいただきました。なぜ黒にしたかというと、シャッフルボードのディスクが黄色と黒だったからという単純な理由からです。


●間違いだらけの星座教室 22:00-22:30  

 星座教室は、昔はスポーツデッキに立ったまま(座りたい人は床に座った)行われましたが、今はわざわざいすが並べられ、そこに座って空を見上げます。その方が背もたれによりかかれるので首の痛さが軽減されるかも。
 外で行われるので、インフォーマルの服装やハイヒールではちょっと辛いです。我々もショーを見ていたら着替える時間があまりなかったかもしれません。

 担当は三等航海士。得意不得意に関係なく、星座教室の講師は三等航海士がやらされるようです。
 ところが、この航海士さんは不勉強なのか、はくちょう座の頭と尾を逆にするなど星の位置を間違えたり、星と星を取り違えたり、星座の位置もずれているし、挙句の果てにまったく聞いたことのない星の名前(どこかの地名と間違えていた?)を出したりとさんざんでした。ここまで間違えた人って初めてです。
 たぶん、今はGPSもあって天文航法を使わないので、航海科の授業で天文学をざっと学ぶだけで身につかないのではないと思いました。好きでないと覚えないですしね。

 ただ、我々にとっては真っ暗になった場所で星を見られることが貴重なので、説明は適当に聞き流して勝手に星を見ていました。
 真っ暗といっても、下のデッキからの灯りなど、どこかの灯りがどうしてももれてきて完全な暗闇にならないのが残念なところ。最近はデジカメの画面も明るいので、誰かがカメラの電源を入れるとそれだけでまぶしいくらい。さらに雲が少し出てきて、夏の大三角形ですら見えたり隠れたり。

 ということで、実施してくれたのは嬉しかったのですが、今ひとつの教室でした。ちょうど右前には八丈島の街の明かりが見えています。父島の明かりと比べるとまぶしいほどの大都会でした。八丈島のすぐ西に八丈小島の暗い影も見えましたが、人が住んでいないのに、夜でも島の輪郭がはっきり見えるのは不気味でした。


●最後の夜食 22:30- 

 最後の夜食は、味噌きしめん、焼きおにぎり。
 味噌きしめんは、味噌煮込みうどんのようなものを想像していたら、あまり味噌味は強くない汁の中にたっぷりの野菜ときしめんが入っているものでした。結構な量なので、我が家だったら昼ごはんにちょうどいい量です。ということは、いつも食べる量の4倍くらいを船で食べているのかも…

 夜食を終えてダイニングを出たホールの片隅にスクリーンがあり、写真家の水本氏が撮った写真が、スライドショーのように順々に出ていました。今までそんなコーナーがあることに気づきませんでした。誰も眺めていないし、今回も通り過ぎてしまうところでした。
 立ち止まって見ていると、今回のクルーズで撮った写真、それも小笠原の写真を中心として十数枚が繰り返し映し出されているようです。南洋踊りの写真もありました。私が撮るような写真とは一味違っていて、「なるほど、こんな角度で撮るんだなぁ」と感心。大きなカメの写真は、きっと海洋センターのものでしょう。
 小笠原の写真が続いた後、最後の方になって、いきなり横浜の出港風景の写真になりました。大桟橋に向かって赤いバンダナを振る人の後姿です。「えっ、これ私?」なんと、私の姿が写真に撮られていました。びっくりです。
 写真は数秒で次のに代わってしまうので、もう一度見たくてもう二周分、そこに立って眺めていました。昨日、一昨日、この数日の出来事なのに、写真にするとなんだか昔のいい思い出のように見えてくるのが不思議でした。

 さて、夢の時間に浸り続けてもいられず、もうすぐ日付が変わる時間です。最後に洗濯をして部屋の中に干し、マッサージチェアで最後の疲れをほぐしてきました。荷造りの心配もしなくてはなりません。荷物は、明日の朝8時すぎに部屋の外に出せばいいので、朝起きてからの荷造りで大丈夫そう。明日の入港が10時と、普段の9時より1時間遅いのは助かります。

 明日はもう下船するだけです。お天気も悪くなりそう。寂しいなぁ。


INDEX

翌日(9月19日)の乗船記へ



乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!