Blue Page

2006年12月28日
晴れ  北硫黄島、硫黄島、南硫黄島

天気は回復
 乗船3日目。2泊3日クルーズだと最終日だけれど、今クルーズはまだ始まったばかり。

 今日も5:30起床。真っ先にテレビをつけて航路図で位置を確認します。父島の北。夜のうちにスピードアップしたようで、夕べは10時間だった遅れが4時間半にまで短縮されていました。夜になる前に硫黄島を見られるかも、と期待が膨らみます。

 毎朝の習慣で、セルフランドリーに洗濯物を放り込んでから朝風呂へ。今日は揺れもなく、ちゃんとオープンしていました。6:00オープンのはずですが、6:05に行ったら、もう湯船に浸かっている人が。ならば明日はもっと早く来ようっと。

 飛鳥にくらべて飛鳥Uは脱衣所のロッカー、洗面台、洗い場などすべてが広くなったので、大混雑することがなくなりました。以前は5人以上船客がいたら混んでいると解釈してパスしましたが、今は10人くらいいても大丈夫。
 洗い場の両端には、ドライサウナとスチームサウナがあります。私は体に負担がかからない方のスチームサウナを愛用。普通の湯船が一つに、ジャグジータイプの丸い湯船が二つ。ここも一人二人くらいしかいないので、ゆっくりできます。ただ外が真っ暗で景色は全然見えませんでした。
 お風呂からあがった洗面台にも、基礎化粧品やブラシ、ドライヤーなど何もかも揃っているし、手ぶらで行けるところがいいですね。ただし、このドライヤーが弱くて、なかなか髪が乾きませんでした。

 体が温まったところでビスタラウンジに移動し、朝のお茶とドーナツを。相変わらず、この時間はまだ殆ど人がいません。やっと太陽が昇って明るくなってきました。

 7:00からのストレッチ体操に行く途中プールの脇を通ったら、作業服を着た人が3人ほど、ジャグジーの側面をあけて中をチェックしていました。故障でもしたのかな?プールには網がかけられたままです。

 ストレッチ会場に行くと、今日は20人近くの人が体操に来ていました。皆さん、揺れや船酔いから回復されてきているようです。7:00を過ぎてからも、続々と参加者が入ってきます。スタッフはそのたびに「後から来た方はそこにあるマットを持っていってください」と声をかけなければならず、そのたびにこちらも中断されて気が散りました。どのイベントでもそうですが、遅れての参加は遠慮して欲しいな、と思います。

 ストレッチ後、昨日と同じ流れで朝食は和食へ。ダイニングから近くに見える波が嘘のようにおだやかになりました。白波一つたっていません。
 食後、今日は開いているプロムナードデッキに出てみると、床の上あちこちに白い模様ができています。デッキにかかった飛沫が乾燥して、塩ができていたのでした。スプーンで塩を撒いたかのように、ところどころ塊になっています。これだけの波がかかったのねー、と実感。あまり塩があるので、これを「飛鳥Uの塩」として売り出したらいいお土産になるかも、なんて冗談を言い合いました。


 ●まだがんばるストレッチ 9:00-
 この日は朝7:00からのストレッチ体操の他に「タオルでストレッチ」という教室がありました。これも体に良さそうだからと私は参加することにします。参加者はさらに増えて、マットを敷くスペースを探すのも苦労するほど。
 昨日のマジック教室でもそうでしたが、9:00からのイベントは開始と同時にブリッジからのキャプテンの放送が重なります。マジック教室では放送が終わるまで開始を待ってくれましたが、ストレッチのスタッフは放送に負けじと大声を出してどんどん進めていきます。なので、キャプテンが何を言っていたのか、半分聞き取れませんでした。「…西の風4m、気温20℃、海水温度24℃、西からうねりをうけています。プールは水がこぼれるので様子を見ています。予定では14:30に北硫黄島、16:30に硫黄島…」お、やっぱり見られそうです。良かった。

実は今年話題の硫黄島を見せようと”油をがんがん使って”とばしていたそうです。私たちの知らないところで、そんな気配りをしてくれているのかとありがたく思いました。


 ストレッチの方は、大した動きをしていないのに、体を伸ばした状態で静止を続けるせいか、かなり効きました。相当体が固いことを実感。終わった後はさわやかな気分になれるのですが、これを続けていかねば。


 ●ボートドリル 10:00-10:30
 昨日できなかったボートドリル。今日だったら揺れはないし風はないしお天気で暖かいし、言うことなしのドリル日和。記念写真撮影にもこういう日がいいのでしょう。
 我々は10号艇。150人乗りだそうで、集まった人も多いこと。点呼を取るだけで長い長い時間がかかりました。その間、カメラマンが全員の写真を撮ろうと大忙しでシャッターを切っていました。みんな同じオレンジの救命胴衣を着ているから、後で自分を探すのが大変だろうなーと思いました。
 全艇の点呼が済んだところで、キャプテンから放送。この後「質問などありませんか」となるのですが、特に話も出ずそのまま解散。長くかかると思ったのに20分で終わってしまいました。

朝遅い浜のBUTA&NEKOはこれが本日初の外出(?)。朝食もキャビンで、お風呂も部屋のジェットバスで充分で今回は一度もグランドスパにいきませんでした。

 デッキに立っていても心地よいくらいの気候で、早々に点呼が終わってしまった私はボ〜っと波を眺めていました。の〜んびりの船モードにすっかり嵌っています。


ヘアサロンへ 10:45-12:00
 船に乗ったら髪を切る、というのも私の習慣の一つです。
 今日は特に出たいイベントがないのを確認の上、夕べのうちに予約しておきました。ボートドリルが早く終わったので早めにサロンへ。入り口から中を見てびっくり、一斉行事のボートドリルが終わった直後のせいか、予約や相談に来たお客さんが5、6人ほどいて、中に入れず外で待つことに。空いてそうに見えるサロンですが、利用する人は多いのねーと思います。

 5分ほど待って、奥の部屋に通されました。すぐ横に大海原が見えるイスに座り、セミロングをショートにしたいとお願いします。驚かれましたが、記念だというと「そういうお客さんもいるんですね」とわかってくれました。
 実は、ロングヘアで船のデッキに長時間いると髪がからまって後が大変だし、気軽に洗髪してさっさと乾かすためにも、こういう長いクルーズではショートヘアの方が私にとっては楽なんです。

 船が好きでこの職場を選んだというその美容師さんと、色々お話できるのも楽しい時間でした。先日、飛鳥Uが新宮港に入れなかったことを聞いたら「どうしてご存知なんですか?!」とびっくりしていました。その後の南西諸島で石垣港にも入れなかったとか。
 大揺れの時にサロンはcloseするのかとたずねたら「揺れても営業します!」とキッパリ。かえって揺れている時にお客さんが多いそうです。グランドスパや部屋で洗髪できない人がサロンに来るのだとか。
 

伊豆蔵明彦と色即是空の自然染色
 同じ頃私たちはシアターで講演を聴いていました。日程表が届いた時から楽しみにしていた自然染色作家による講演です。自然染料というと紅花や黄八丈位しか知りませんでしたが、いろいろな木の実や皮などが染料になること、また西陣をベースとしながらも世界各地で制作活動をなさっていることなど、興味深い内容でした。

 クルーズ中に「鏡餅」と「ストール」の2部(各2回づつ)の染色教室があるそうです。浜のBUTAが29日の「鏡餅」製作に参加したので、後で様子を伝えてくれるでしょう。

 講演の最後に先生の作品を船内ショップ・ペガサスで少し置いていると聞き、後で見に行ったら茜で染めた上着の余りに美しい色に魅せられて思わず買ってしまいました。高かったよ〜(ToT)。


 ●今日もやってしまったダブルランチ
 今日のお昼は、5Fが蕎麦せいろ、11Fが中華ビュッフェとなっています。我が家は蕎麦好きなので、迷わず5Fへ。
 お蕎麦の他に、酢の物、五目散らし寿司(初日の夜食と同じ)、金つばのデザートが出ました。
どれも軽めで余裕で食べきれる量でした。

 その後、浜のNEKOさんBUTAさんはどこにいるのかなーと船内を探しがてら11Fのリドに行ってしまい、行ったら行ったで、何か食べたくなり、春雨サラダ、キムチ(中華でなぜ?)、あげそば、マーボー豆腐、チャーハン、胡麻あげ団子、大学芋、ライチのプリンを取ってしまいました。ちょっとずつ取ったはずなのに全部合せれば結構な量。せっかく軽い昼食で満足していたのに〜。
 ダブルランチを避けるには、夕方までリドに近づかないこと!


 ●北硫黄島 13:30-
 今日の午後は、北硫黄島、硫黄島、うまくいけば南硫黄島を見るので、イベントはすべてパス。
 船内ではホースレース、紙飛行機飛ばし教室、パットゴルフ大会、シャッフルボード大会、デッキゲーム、カジノ教室、社交ダンス教室、書道教室、寄港地紹介、映画上映と、色々開催されていたようです。

 ビスタラウンジ前のデッキに場所を決め、午後中居座ることを想定して日焼け止めを塗り、南方諸島の地図や、カメラ、GPS、双眼鏡、サングラス、待ち時間用のゲーム機などを全部持参して落ち着きます。
 13:00すぎ、既に前方には三角形の島の影がぼんやりと見えていました。北硫黄島です。島が近いせいか、シロカツオドリが4羽、5羽と船の上を飛んでいます。いつも、グアム・サイパンに行くクルーズで出会う鳥です。
 三角形だった島が台形に見えてきて、14:20頃に東側を通過。キャプテンの放送どおり。太陽が西に回って逆光になってしまたのがちょっと残念。雲も結構出てきました。

 14:40には北硫黄島が後ろになってしまったので、陽射を避けて休憩するために後ろのパームコートに行きました。ちょうどティータイム。次の硫黄島が見えてくるまでの1時間ほどを、ケーキとカプチーノで優雅に待つことにします。
 SHOTが持っていたGPSを窓際に置いて、ちょっと離れた席に座っていたらウェイトレスとウェイターが何があるんだろうとGPSに近づいて不思議そうに見ていました。慌てて「それは私のです。怪しいものではありませーん」(十分怪しいですが)と取りに行ったら、一応納得してくれたようです。

 やれやれと思っていたら、今度はビスタの方からマジシャンのSaiquwa氏登場。氏もGPSに興味を示して「宇宙と交信してるんですね」と仲間ができたように喜んでいました。普段は、バーやマジック教室、ショーでしか会わない人と、昼間から普通に会話しているのって、なんだか不思議な感じです。


 ●硫黄島 15:30-
 島の通過予定は16:30ですが、1時間前には平べったい島影が見えていました。右側に擂鉢山がポコンと飛び出した形です。再びビスタラウンジ前のデッキに出ました。北硫黄島の時は周りに6、7人しか客がいませんでしたが、今度はどんどん増えてきて、島側の手すりには空いた場所がないほど。足が弱いお年寄りたちは、後ろのベンチに座って島を見つめています。向かい風が強くなり、みんなの服がパタパタと激しく揺れています。

 キャプテンから放送で、硫黄島の説明が入りました。これから島の東側を通って、擂鉢山に向かって西に進む、つまり島を半周する、とのことでした。本来はお昼頃に島を一周するつもりだったのと思いますが、荒天で遅れたので、日暮れまでに硫黄島に来られただけでもラッキー、さらに半周してくださるというのは、ありがたすぎます。

昨年末に、硫黄島の戦いを日米両サイドからの視点で製作された映画(「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」)2本が公開されたので、なんとか日没前に見ようと頑張っていたそうです。

 すぐ近くにご高齢のご夫婦が座っており、おじいさんの方が島を見ながらしきりに目をこすっています。おばあさんのお話によると「私はあそこで死ぬはずだったんですが病気をして死に損なったんです。戦友がたくさん亡くなりました」だそうな。島がはっきり見えるずっと前から、おじいさんの涙は止まらないようで、こちらもついもらい泣きをしてしまいました。
 硫黄島。
 最近の映画で取り上げられたばかりの、日本人が忘れてはならない場所。生の話を語ってくれる人は少なくなってしまいましたが、語り継いでいかねばならない歴史だと思います。立って島を見ている中には、黒い服装のご夫婦もいました。皆さん、それぞれに慰霊の気持ちを表しているのでしょう。そのせいか、何十人もの人がいるのにデッキは静かです。
 島のてっぺんに、最近建てられたという慰霊の塔が見えました。自衛隊や遺族だけでなく、一般の人にもこの島に上陸して見せてもらえたらと思います。

アルバトロスソサエティー・パーティー 16:00-17:00
 後日に予定されていたパーティーが硫黄島が見られると判った時点で、急遽この時間・船長公室に変更になりました。USPHの臨検を控えて忙しいホテルマネージャーを除き、オフィサー連が勢ぞろいでカクテル・カナッペ・フルーツダイスなどでおもてなししてくださいます。

 船長公室には可愛いサンルームがついており、そこから9デッキ前方の通称”キャプテンズ ビーチ”に出られます。シャンパンを片手に綺麗な夕日を眺めていたら、やはりご年配の男性が「補給路も絶たれているのに、たくさんの兵を送り込んで見殺しにしおって」と憤りを顕わになさっていました。

 メンバーとは余りに年が離れている方ばかりなので、旧知の機関長やMチーフパーサー、クルーズコーディネーター、ソーシャルオフィサーとおしゃべりを楽しみました。船で働く女性陣はタフで明るいなといつも感心させられます。

 パーティーから中抜けして放送を終えたキャプテンが、若手の航海士を連れて戻っていらっしゃいました。二人とも背が高くきりっとした顔立ちで、せっかくの硫黄島なのにそれまでソファで話に興じていた年配のご婦人方も思わず立って記念撮影です。

今回のスタッフキャプテンも30代半ばとお若く、先輩のオフィサーが戻られると舳先に立ちます(解説不要と思いますが、一等航海士の持ち場)とのことでした。

日暮れには間に合いましたが、空がどんどん曇り、島が黒いシルエットだけになってきました。
そんな時、島の一番西にある擂鉢山上空で雲の穴ができ、太陽の光がスポットライトのように擂鉢山に注ぎました。神々しいというか、ドラマティックというか、言葉にし難い光景。船は西に向きを変え、その擂鉢山に向かいます。
 南側の海岸は米軍が上陸してきた場所。トーチカが残っているのがかすかに見えます。はっきり見えるのは、自衛隊の建物やレーダー。なんだかそのギャップが…。

 16:55擂鉢山の横の水平線に、真っ赤な夕日が雲に邪魔されながら沈んでいきました。船もそろそろ島を離れて南へコースを変えます。風が冷たくなってきました。
 大勢がひきあげていく中、先ほどの老夫婦が手すりによりかかって島に向かい、二人ひっそりと手を合わせていました。後ろになっていく島をいつまでも見続けています。
 もう一人、黒い服を着た女性がデッキに残っていて、島影が見えなくなってしまう時、島に向かって敬礼をしていました。
 みんな、それぞれに色々な思いがあるんだろうなぁ。私はそんな人たちをすべて見送ってから、最後にデッキを後にしました。

 ●一休み 17:10-
 硫黄島が後ろになり、日も落ちて暗くなってきました。次の南硫黄島が見えないかと目を凝らしますが、硫黄島を過ぎて1時間くらいしないと無理だろうと諦めます。

 先ほどお茶をしたばかりですが、早くもお腹がすいてきたのでグリルコーナーで今回初めてハンバーガー("和牛ハンバーガー"と表示)を食べに行きました。たっぷりのフライドボテトもついてボリューム満点。陸だったら、これで十分一食の食事になるでしょう。でも船ではこれもおやつ。


 ●見えた!南硫黄島 19:00-19:30
 夕食の着替えを早めにすませてから後部デッキに出ました。もう空は真っ暗でしたが、太くなってきた月が出てくれれば南硫黄島も見えるかと期待しました。ところが頼みの月が雲隠れ。
 それでも頑張って暗闇に目を凝らしてしばらくすると…なんだか船の真横に三角形の影がぼんやりと見えるような気がします。これが南硫黄島。高さが1000m近くあるので、昼間なら見逃さないはず。でも無人島で灯り一つないため、月明かりのない夜は闇の中。島の形と大きさを知らなければ見逃してしまったでしょう。昼間見ても不気味な島なのに、夜はさらに不気味な感じがしました。

 南硫黄島から船尾に目を向けると、一瞬びっくり。町でも出現したかのように水平線に灯りの列ができています。こんな絶海の中に?? ...硫黄島の灯りでした。先ほど見た建物群の灯りでしょう。あれっぽっちの建物なのに、夜見ると賑やかな町があるかのように見えます。それほど、この大海の中では、灯りが重要な存在でした。


 ●煮えないすき焼き 19:45-21:30
 今夜は和食。いつものようにダイニングを入って右側に向かい、左舷側奥の方の4人席につくと、後から浜のNEKOさんBUTAさんがやってきてご一緒することになりました。もしかして、今日初めてお会いしたような…。 船が広いので、ちょっとでも別行動をしてしまうと、全く会えず終いになってしまうようです。

あの広いダイニングで偶然お会いするなんて珍しいことだと思いました。だいたいお気に入りの位置というのが決まってくると会う確率もあがってくるでしょうか。

 今日一日のお互いの行動を報告しあい、食前酒がついていたので乾杯。ジュースのように甘いものでしたが、アルコールに弱い私にはいいかも。

和食の日には全部カクテル系の食前酒がついていましたね。中華の日には紹興酒がついていたし、のん兵衛にはちょっと得した気分になれる献立です。

 さて、今日の献立はすき焼き。めいめいに小さなコンロが用意され席についた人から固形燃料に火をつけてくれます。SHOTの鍋はいい具合にポコポコ煮えてきましたが、浜のNEKO&BUTAさんと私の火は弱く、煮えるどころか今にも消えそう。このままじゃお肉が煮えないかも…と心配していたら、そのとおり肉が赤いまま3人の火が消えてしまいました。そして燃料の追加をお願いするハメに。周りのテーブルを見たら、あっちでもこっちでも火が消えたようでスタッフが燃料とチャッカマンを持って走り回っていました。
 おかげで肉は無事に煮えましたが、昼間食べ過ぎたせいで入らない〜。胃腸がまだ船上生活に慣れていないようで、悲鳴をあげています。

私は何年か前から全部食べるということを放棄してしまいました。特にソースがとか焼き方がとか何か口に合わない点があれば一口だけ味見をして下げてもらってしまいます。勿体無い話ですが、食べすぎで太って体調を崩すのは是非とも避けたいので。


 ●よい子は早く寝る
 体力を維持するために、夜食は1晩おきにして早く寝る日を作ろう、と乗船前に決めていました。今夜は時差調整のため夜中の2時が1時間進んで3時となります。つまり睡眠時間が1時間減らされるというわけ。なので、今日を早く寝る実行日とし、夕食後、部屋に戻るとさっさと着替えて寝支度。時計もグアム時間に合わせます。
 まだ22時すぎなのに時計を1時間進めると、それだけで夜遅くなった気分。早くベッドに入ったのに結局眠れず、夜食に行ったSHOTが戻ってきました。入麺(にゅうめん)だったそうです。まぁいいか。

その努力をしようという気持ちのみでなく、ちゃんとベッドに入れるのは意思が強いです。パチパチ!ついつい毎晩ギリギリまでカジノで遊んで、それから飲みに行ってという生活を繰り返すと平均して1時ごろ、遅ければ2時過ぎに寝るという生活になってしまいます。夜型人間がクルーズで体調を維持するためにはお昼寝は必須です。でも、プールサイドでは寝ないようにしましょう。(苦い思い出あります。) 


INDEX

翌日(12月29日)の乗船記へ



乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!