Blue Page

2007年1月2日
くもり 南硫黄島、硫黄島、北硫黄島

 ●いつもの朝に戻る 5:40-8:10
 起床5:40。サイパン・グアム入港、お正月とイベントが重なった3日間は朝風呂もストレッチ体操もお休みしましたが、今日から再開。

 まずは朝風呂で目を覚まします。きっかり6:30にグランドスパを出て、パームコート&ビスタへモーニングコーヒーを飲みに。ここのウェイター君は、こちらの顔をすっかり覚えていて、「来た来た!」というような笑顔で迎えてくれました。そして、こちらが口を聞く前に「コーヒーですか?」

 SHOTは、私がお風呂に入っている間からコーヒーを飲んだり、GPSで船の位置を計測しています。連れはブラックですが、それもウェイター君は覚えて、ミルクは持ってこなくなったとか。

 船内新聞を見ると、今日は夜にクロースアップマジックショーがあります。5回開催で、それぞれの定員は14名、完全予約制。予約受付は今朝の7時からレセプションで行うので、SHOTが7時前にレセプションに行って並ぶことにしました。

800人弱が乗船している船での比率を考えると... 頑張って7時前にレセプションに並びました。目の前でマジックが見られる機会はそうそうありません。
 予約取れました(^^v

 予約は任せて、私は7:00からのストレッチ体操へ。海も穏やかになって、参加人数もまた増えてきました。

 SHOTは、予約をした後そのまま朝食に行くと言っていたので、私もストレッチが終わった7:30に、一人で朝食に行きました。今日は久々にリドカフェでの洋食ビュッフェ。イベントは別でも食事だけは一緒に取っていた我が家ですが、初めて別々の食事になりました。

 席はたっぷりあるし、海が見えて明るいし、一人でも何の抵抗もなくゆっくり食事を楽しむことができます。こういう場所があるだけで船内の自由度も上がるなぁと思います。ご夫婦で別行動なのか、いつも一人で食事をされている方もいらっしゃいました。
 


 ●ライブラリのミステリー 8:30頃
 朝食後、部屋に戻って歯磨きなどしていたら、SHOTが興奮して飛び込んできました。「今ライブラリにいたんだけれど、本棚のガラスがいきなり割れたんだよ!」
 その場を見ていない私は大して興味もなく、だから?という感じで聞いていました。SHOTはさらに「今ならまだガラスが散らばっているところのが見られるよ」とのこと。それじゃ、と野次馬根性を出して、ライブラリまで行ってみることにしました。

天気予報のFAX配信を見ようとライブラリに行って数分。
 突然「ボン!、ガラガラ、ガラ」。
 その時ライブラリには他に一人だけ。「何やったんだ」と思って振り返ったら、彼もビックリしていた。

 行ってびっくり、確かにすごい光景です。ライブラリは壁一面が書棚になっていて、それぞれに観音開きのガラス扉がついています。書棚は天井に届くほどの高さがあるので、ガラス扉も結構大きなもの。その扉の一枚が、まるまる崩れて、床にガラスのかけら(氷のような丸っこい破片)が散らばっていました。バケツ一杯分くらいあったでしょうか。

 事件が起きた時ライブラリにいたのはSHOTと男性客一人だけだったそうです。誰かが触ったとか、何かがぶつかったとか、船が揺れたということは全くなく、突然前触れもなく、ガシャーンと崩れ落ちたとか。近くに誰もいなかったので怪我人もなかったようですが、二人ともかなり驚いたそうです。
 すぐにレセプションに連絡したので、私が到着した時には、既に作業服を着た人が3人ほど片付けにとりかかっていました。書棚の本をすべて取り出し、ガラスは掃除機で吸い込んで…。

 ガラス扉が一枚なくなっただけで平和が戻ったかに見えましたが、1月4日の下船前にもう一度ライブラリに行ってみたら、すべてのガラス扉を取り外していました。原因は何だったんだろうなぁ。気になります。


 ●ブリッジへの長い列  9:00頃
 今日は、9:00から10:00までと14:00-15:00の1時間ずつ、ブリッジがオープンされます。どちらもマジック教室と完全に重なっていましたので、残念ながらマジックはパス。また午後の百人一首も重なってしまったのでパス。こちらの百人一首には特別ゲストが登場すると聞いていたので気になっていたのですが。(噂では、十二単を着た人が来たそうです。)

 話はブリッジに戻ります。9:00少し前に10デッキに行ったら、ブリッジにたどり着く前の廊下に長い列ができていました。待っている人は30人くらいいたでしょうか。係員が「ここが最後尾です」と教えてくれて、列の最後に着きます。新聞に "開始直後は大変混みあいます。お時間をずらしてお越しください"と書かれていましたが、それでも最初から来る見学者が多いのですね。できるだけ長くブリッジに滞在したい我が家は、そう言われても開始時間に行ってしまいます

 毎日ブリッジのキャプテンからの放送が9:00に始まるのですが、この日はブリッジ見学の前にやってしまおうと、少し早めに始まりました。
 気温24℃、水温27℃、風は11m、水深2200m、速度は19ノット。今日は13:30頃に南硫黄島、15:30頃に硫黄島、16:30頃に北硫黄島を通るそうです。わーい!三島とも昼間見られる!
 さらに、硫黄島は行きと反対側の西側を通るとのこと。擂鉢山がある方です。これで島を一周しなくても全方向から見ることができます。また北硫黄島も西側を通るとか。今まで何度か見た島ですが、西側を通るのは初めて。興奮しながら廊下でキャプテンの話に耳を傾けていました。


 ●ブリッジオープン 9:00-10:00
 ブリッジがようやく開いたようで列が進みだしました。入り口脇でスタッフが「いらっしゃいませ」とお出迎え。デパートの開店風景のようです。

この時間はシルクのプチスカーフ作りの染物教室(前半)と重なっており、悩んだ結果やはりブリッジを選びました。ジャケット買ったからいいか。

 正面は海図の載った机。そこは混むので、人のいない端の方に避難して、ブリッジ全体を眺めます。船が大きいのでブリッジも大きいだろうと想像していた通りでした。幅もありますが奥行きも結構あって、海図机からその前のレーダー、その前の窓までが他の船より幅広かったです。両脇の余裕もかなりあります。
 中央付近は、どんどん入ってくるお客さんでごったがえしていました。帽子を借りて記念写真を撮る人、双眼鏡を借りる人、質問する人、椅子に座ってみる人、全部で50人くらいいたでしょうか。その間をカメラマンが走り回っていました。
 我々は海図、装置類、神棚、風速計や速度計、壁にかかっている表などを一通り眺めました。スケジュールが書かれたホワイトボートの今日の日付欄に「RAFT TRAINING 13:00〜」と書き込まれています。クルーのボートドリルかな?

救命ボートに乗り遅れた人用の空気でボンっと膨らむ筏の膨らまし訓練でもしていたのでしょうか?気になります。

 ↑乗員をデッキに集めて点呼をとっていただけで、救命筏の登場はなかったようです。詳細は後ほど。

 興味をひかれたのは、火災時用の船内配置図。デッキプランに消火器や消火ホースの位置が記入されたものですが、我々が知っている場所以外、たとえば厨房や機関室、クルーの食堂などの位置がわかります。話には聞いていましたが、厨房は本当に2層構造になっているのですね。見られるものなら見てみたいです。

中は混んでいたので、浜のBUTAとNEKOは随分長いことこのFire Planを長めていたら、エンターのお兄さんに「さずが見るところが違いますね〜」と誉められたのか、あきれられたのか。

 ブリッジの左舷側奥に事務室のような部屋があり、入っていいというのでお邪魔してみました。部屋の半分にはソファのセット、もう半分は3つの区画に分かれて、それぞれ仕事机と窓がついていました。机の上には大量の書類、パソコン、ファイル、無線機…まさに仕事場、という感じ。でも水平線を見ながらの仕事場は気持ちよさそうです。

初代飛鳥では無線室が別に部屋になっていましたが、飛鳥Uの無線はパーティションで区切られた一区画にこじんまりとありましたね。その壁に無線局の認可証が張られている様子はまるで個人用みたいで、大きな船体には似つかわしくないような気がしました。

 少し時間がたてばブリッジ内が空いてくると思ったのですが、甘い読みでした。最後まで混んだ状態が続き、結局キャプテンともお話できないまま時間になってしまいました。終了時間になっても質問を続けている人もいて、追い出し担当(?)のスタッフが困ったような顔をしていました。

こんなに混むのは珍しいのですが、やはり飛鳥U初乗船の方が7割近いためでしょうか。

 一番最後にキャプテンにお礼を言って退室。キャプテン曰く「午後の終わり頃は空いていると思います」。午後も勿論来ようっと。

やっぱり「ブリッジ見たいオーラ」出てますね。



 ●新春ダーツおみくじ&ベーゴマ 10:00-11:00
 10時を過ぎてから最後にブリッジを出たので、6Fフロアに移動した時は既に10:10頃。
 10時から始まる十二単着付けデモンストレーションを見ようかと思ったのですが、もう始まっているし、前に同じものを見たことがあるのでパス。

 目的もなく歩いていたら、カジノコーナーに長い列ができていたので、何だろうと並んでみました。ダーツおみくじの列で、ダーツを3回投げて点数の合計の下一桁目の数字に対応するおみくじをもらう、というものでした。
 一人あたり2分くらいかかるところに30人以上が並んでいるので、時間内に順番が回ってこないかも、と思いましたが、とりあえず並んでしまったのでそのまま待機。
 この時、浜のNEKOさんBUTAさんとすれ違いました。お二人は待ち時間を、すぐ近くのビストロでお茶をして過ごしたそうで、その方が賢い選択だったと後で思いました。

混んでいたので、隣でお茶をゆっくり飲んでから「まだやっていたら参加しよう」位の気持ちでいたので、ガラガラになってから行きましたのでほとんど並んでいる人も居ませんでした。

 ダーツの隣にはベーゴマコーナーもあるのですが、そちらは参加人数があまりいないので、ベーゴマのスタッフがダーツの助っ人にやってきました。
 途端に一人あたりにかかる時間が1分ほどに短縮され、どんどん列が進むようになりました。おかげで終了時間より前に番が来ました。高い点を狙うものではないので無心に投げて…下一桁の数字を言っておみくじをもらったら「小吉」でした。"旅行はしないほうがいい"、などと書かれていました。うーん、新年からちょっと運が悪そう。

ハハ〜、私なんか「」でしたよ。南の方角は悪いって書いてあったし。まぁ、今が最低であとは上がるだけと思うことにしました。

 隣でベーゴマに興じていたのは「元ガキ大将」達でしたね。私の年齢では既に廃れた遊びだったので、テレビなどではなく目の前でベーゴマが回っているのを見るのは初めてでした。やはり年齢層が広いといろんなことを見聞きできます。

 SHOTは嬉々として糸を巻いていましたけれど、私も実際には見たことはない遊びでした。せっかくの場だったのに、成功する人がなかなかいなくて残念。


 ●おはじき会場でのひと悶着 11:00-11:45
 その後、何の予定もなかったので、同じフロアのカードルームで開催される「おはじき」に参加することにしました。
 ところがカードルームには先客が。男性客4人がそこで囲碁をやっていたようです。「ここは11:00からおはじきで使うので」、とスタッフが言いに言ったら、何が気に障ったのか一人の男性が急に怒り出しました。「なんで出ていかなきゃならないんだ?俺たちの権利はどうなる?」って感じでスタッフに詰め寄っています。低姿勢でなだめる女性スタッフに対し「キャプテンに言ってやる」なんて言い出して、ごちゃごちゃ食い下がっています。
 スタッフが「別の場所を用意しますので」と言ったらようやく納得したようでしたが、場所があいているか確認に行ったスタッフが戻るまで、まだ文句を言い続けていました。これが、お酒でも入っているのか大声で、こちらにとっては大変な迷惑。
 一人のスタッフがこのオヤジ一人の対応に追われてしまったので、もう一人のスタッフが参加者におはじきの説明を始めたのですが、オヤジの声がうるさくてスタッフの声が聞こえないほど。直接そのオヤジに「うるさい!」と言いたいくらいでしたが、客が直接出ていってはまずいと自粛しました。

 こういう自己中心的な人って時々いるんですよねー。このクルーズで出逢った一番嫌な出来事がこれでした。理不尽な文句をあびせられるスタッフが可愛そうで、ガンバレ!と心の中で応援していました。

 ヤツが本当にキャプテンに何かを言ったかどうかは分かりませんが(言ったのなら本当に迷惑なヤツだ)、言っていたとしてもこんな輩の雑言を本気にはしないでしょう。
 でも客商売と言う事で本社なんかで問題になるようでしたら、あの時カードルームに居た(ヤツら以外の)全員が、何が有ったのか、あの時のクルーの対応がいかに適切だったかを証明できると思いますので一応、書いておきます。(それにしても不愉快極まりない客だ。ああいうのは金を払ったからと言って乗せて欲しくないぞ>郵船)

 さて、オヤジ集団が去った後の会場は和やかな雰囲気になり、懐かしいおはじき遊びができました。
 女性の参加が多いかと思ったら、私が座ったテーブルは男性3人が相手。みなやる気満々で座っていられず、全員が立ち上がった状態での試合となりました。はじく角度をチェックするあたりはまるでビリヤードのよう。なんだか体力を使ったおはじきでした。

 最後におはじきを10個ずつお土産にいただいて帰りました。

困った人たちですね。ASUKA DAILYにきちんと予定が組まれているのですから、時間になったら場所を空けないと。

 確かにpamperedなもてなしをしてくれるのが船旅の良さでもありますが、こういう大人気ない人たちにははっきり言って二度と乗って欲しく無いなぁと思います。妙に高いお金を払って乗ってる客だぞみたいな余裕の無い、大人げの無い方がいると全体の雰囲気が壊れますからね。クルーズ人口が増えるのは大変良いことですが、なんだかこの他にもやたら見栄っ張りとか大人気ない人が増えたようで残念です。

 でも、おはじき大会自体は和気藹々で盛り上がれてよかったですね。こちらの参加者のほうが我侭者を許してあげられるだけの余裕のある大人だったってことでしょう。



 ●海はおだやか、風は強い
 お昼の前にデッキに出て外の様子を見てみました。海はすっかり穏やかになり、白波一つ見えません。なのに風が強いので、プロムナードデッキへの扉は相変わらず締め切りになっていました。でも、船尾デッキには出られるので、船尾から回っていけば簡単にプロムナードへ行けてしまいます。さすがに風がものすごくて危険を感じ、さっさと船尾に戻りましたが。
 速度は19ノット。快調に飛ばしています。GPSの計算によると、このまま予定通りに硫黄島×3が見られそうです。


 ●船で初めてのタンタン麺 12:00-
 お昼は、ダイニングがラーメン、リドが麦とろ丼となっていました。私は麦とろ丼の方に行きたかったのですが、SHOTはとろろが苦手なので、とりあえずラーメンに行って、余裕があったら麦とろに行くことにしました。入り口のメニューを見たら、醤油ラーメンタンタン麺を選択できるそうです。

 ダイニングを入ったところの席に浜のNEKOさんBUTAさん発見。どちらを選んだのかと思ったら「両方!」とのこと。既に二杯目を食べていらっしゃいました。

あ、お代わりをしたのは浜のBUTAだけです。私は醤油ラーメンとトロ饅でお腹いっぱいでした。蓮華の置き方でメニュー選択を示していたらしく、置き換えた私は「醤油ですね?」と再確認されて置き直されてしまいました。知らなかったんだもん。

 私は好物のタンタン麺を注文。船でラーメンを食べたことはあってもタンタン麺は初めてです。船で好きなものを美味しく食べられるだけで嬉しくなってしまいます。
 一緒に出てきたのは「トロまん」。こちらは初めての食べ物。肉まんのあんがマグロになっているもので、横須賀の名物だそうです(聞いたことなかったです)。

 この時テーブルでご一緒した方が、なんと我々と同じ(先代の)客船Island Princessに乗船したことがあるというご夫婦でした。
 我々はハワイ〜タヒチに乗船したのですが、ちょうど逆のコースを乗船されたそうです。もう10年以上前に売船されたのに、この船を知っている人に会ったのは初めてだったので、かなりびっくりしてしまいました。船に乗っていると、本当に色々な人に出会うものですね。


 ●他の船へFAXを送る 
 昼食を終えてから南硫黄島が見えてくるまでの時間が少しありましたので、この時間を利用して、客船「ぱしふぃっくびいなす」の両親へFAXを送ることにしました。
 あらかじめレセプションから貰ってきた飛鳥マーク入りのFAX用紙に新年の挨拶を書き、レセプションに持っていきます。先日と違う係の人が対応してくれましたが「国内FAXが繋がればそのまま送って、インマルサットだったら送らないで」という話を分かってくれました。FAXが無事に送れたら、部屋にその旨知らせてくれるとのことで、ここでは用紙を預けてお終い。

 …夕方部屋に戻ったら、レセプションからの封筒が届いていました。「ご依頼のファックス送信が終了しました」というメッセージと伝票。FAX料金は1枚目が\500、2枚目からは\300だそうです。
 送信時間は13:00。頼んでからすぐに送ってくれて、そのままうまくいったようです。石垣島にいる客船ぱしふぃっくびいなすに、飛鳥マークのFAXが届いたところ、見てみたかったなぁ。


 ●クルーのボートドリル 13:00−
 ダイニングを出てプロムナードデッキへ出てみたら、既に南硫黄島の△の形が右舷側に見えていました。

 船首から見ようとデッキを歩いていたら、船首近くになにやら人の群れが…。船室担当の女の子やウェイターや厨房担当者、つなぎなどさまざまな制服を着た人が30人ほど。これがブリッジで見たRAFT TRAININGなのでしょうか。
 女性オフィサーが点呼を取っているだけのようでしたが、なかなか進行していない様子。みんなてんでにお喋りしていました。その中に顔見知りになったカメラマンもいたので、ふざけて「記念写真お撮りしましょうか?」と声をかけてみました。このカメラマン、我々のボートドリルの時には全員の写真を撮ろうと忙しそうにしていたのでした。今度は逆の立場、ということで(^^)。

 そこを通りすぎて船首のデッキへ。風がまだ相当強いのですが何とか踏ん張れるので、ここに落ち着いて南硫黄島を見ることにしました。なのでリドでのお昼の続きは残念ながらパス。お天気もよく順光だし、この島は大好きなので、ここでしっかり見届けなければ。


 ●南硫黄島 13:00-14:00
 小笠原諸島の南に「火山列島」として、北硫黄島、硫黄島、南硫黄島がほぼ等間隔に、南北一直線に並んでいます。

 硫黄島は平らな島ですが(だから飛行場が作られた)、南硫黄島は三角錐の島で平らな所はありません。海岸も絶壁か石だらけで、上陸できる場所もなさそうです。(南硫黄島よりもっとなだらかな島でも上陸には苦労するので、この島は上陸不可能なのでは?)
 同じように切り立った形の北硫黄島は、昔人が住んでいたことがありますが、南硫黄島は淡水もなく、ずっと昔から無人島です。北硫黄島は珍しい植物や鳥が繁殖しているとかで時々調査が入りますが、南硫黄島に誰かが上陸した、というニュースは聞いたことがありません。それでも大分前、漂着者がいないか年に1度、船がチェックにいっていたとか。

 *** 最新情報 
 この島は「原生自然環境保全地域」に指定されているため立入りが禁止されています。学術調査のため調査員が上陸したのが1936年、1982年。2007年には25年ぶりに、再び東京都の調査が入りました。手付かずの素晴らしい自然が残っているそうです。***

 この島の一番高いところは海抜916m。伊豆諸島、小笠原諸島などひっくるめた東京都の島々の中で一番の高さです。あまりに高いので頂上付近にはよく雲が発生し、島の全景を眺められることはあまりありません。
 島の周りには海底火山があり、時々海の色の変色が見られます。ということで、南硫黄島はまったく人を寄せ付けない島なのです。

 初めて見たときは、あまりの迫力に圧倒されて怖くなったほどでした。濃い緑の中には、化け物でも潜んでいるかのように思えます。
 横浜・東京からグアム方面へ行くときはこの島が日本の見納め、逆に戻ってくる時は、この島が最初に見る日本ということになります。

 そんなわけでこの島には思い入れがあり、今回も双眼鏡で何度も何度も眺めました。2マイルの距離まで接近したとのことですが、もっと離れていたような…。いつもほどの迫力は無かったです。

 クルーのボートドリル(正確にはラフトドリル)が終わったのでしょうか、先ほどのカメラマンが既に仕事態勢に戻って、南硫黄島を背景にお客さんの写真を撮っていました。

 
 ●再びブリッジへ 14:00-15:00
 南硫黄島を船尾に見送るとちょうど14時近く。14:00からはマジック教室百人一首があって気になりますが、ブリッジオープンを最優先。再び10Fフロアの廊下を一番前まで進みます。
 午前と違って、少しだけ午後はすいているようです。それでも30人くらいの人がいて、またカメラマンが写真撮影に走り回っていました。

 嬉しかったのは、午前は開いていなかったウイングへの扉が開いていたこと!風が弱まってきたからでしょうか、左舷側の年季の入った木製のドアが全開になっていました。初めて飛鳥Uのウイングへ出てみます。
 真横に張り出していると思ったら、斜め後ろの方に延びている感じ。さらに、船室のベランダのように、後ろに長いデッキがついています。風もあたらないし見晴らしはいいし、とっても気持ちいい場所!上を見上げると、ビスタ前のデッキがすぐ近くに見えました。グアム出港時は、そこからウイングを見下ろしていたのですが、この近さでは我々の会話も全部ウイングに筒抜けだったかも。

はい、ウィングと上のデッキでは会話が可能です。「これ近すぎますよね〜」とスタッフキャプテンとお話したことを思い出しました。

  

 前方にはもう硫黄島が見えていました。横に長い島の全体がちょうどカメラのファインダーに収まるくらいの距離です。素人目には2−3キロの距離に見えるのに、まだ20マイルもあるそうです。飛鳥に比べて船の高さが高くなった分、見晴らしがよくなったのかと聞いてみたら、やはりそうらしく平らな島も見えやすくなったそうです。

 初めて見る計器類などを眺めていたら、当直航海士や副キャプテンが向こうから色々説明してくださって、とても勉強になりました。
 キャプテンの周りの人だかりも今度はなくなっていたので、明日、孀婦岩の周りを一周するのか聞いてみました。時間がなくてダメかなと思っていたのですが、風さえなければ一周するのとこと。次の鳥島も一周を予定。嬉しい!
 どうか風が強くなりませんように。この船にとっては風が一番の敵かな。

昇格の際には50歳で若いと評判だったSキャプテンも、スピーチがスムーズになったし(もっとネイティブっぽい関西弁でも個人的には魅力的だと思うのですが)、すっかり貫禄もついてソーシャライズの席も巧みにこなされていましたね。

 スタッフキャプテン時代のクルーショーでは悪代官がはまり役だったのに、キャプテンになられたらマジックで颯爽と登場なさって!

「飛鳥」の頃は閉鎖的な感じだった航海部門が今回は身近に感じられました。 人の名前を覚えるのが大の苦手のSHOTも「赤松副キャプテン」の名前は説明を聞きながら憶えてしまいました(クイズで出してね!)。今回のキャプテンも、良かったですね。
 セキュリティの問題とか有るかもしれませんが、客船に乗船していてホテル部門以外と接する貴重な機会ですので是非とも継続して欲しいです(ブリッジ見学 and 星座教室)。できれば機関部も。

このころ浜のBUTA&NEKOは連日の睡眠不足がたたって、睡魔のとりこになっておりました。
 どうしても家より広い船内を毎日歩き回るので(揺れているときは踏ん張りながら)、体力も使いますし、どうしても夜バーで飲んで遅くなってしまうので、途中でお昼寝をするのは体調維持に必須という年齢になりました(-_-;)。

 ブリッジを出る直前に、キャプテンがエンジンルームの話をしてくれました。段差があるし、階段は急だし、色々と危険な場所だとのこと。大人数でどっと見学するのは無理だけれど、少人数に限定して、お客さん一人にスタッフが複数ついてエスコートすれば見学も可能だろうとのこと。
 そこですかさずSHOTが「じゃぁビンゴの景品に"エンジンルームツアーご招待"があったらいいんじゃないでしょうか?」と言うと、キャプテンが乗り気になってしまい、すぐそばにいたアクティビティ担当スタッフに「どう?早速検討してみたら?」と真顔で提案していました。(スタッフの方はたじたじ…^^;)
 ビンゴの景品でなくても、エンジンルームツアーが実現するといいですねー。

 ちょっとだけ気になったこと。後ろの壁についていたフィンスタビライザーの装置を見ていたら、STARBOARDは「IN」になっているのにPORTは「NOT IN」になっていたこと。右舷側のスタビライザーは出ていないのかなぁ。確かに、右舷はプロムナードデッキから何度見ても、海中の翼が見えなかったのです。
 そんなことをしている怪しげな姿を、カメラマンに撮影されてPhoto Shopに張り出されてしまいました。今回のカメラマン(3人いました)は、なかなか目ざとい人が揃っています。地味にしているつもりでも、どこで撮られているかわからないので要注意!


 ●二つに分かれる新春ビンゴ大会 15:15-16:00
 ブリッジをたっぷり堪能した後は、これまた外せないイベント、ビンゴ大会が待っています。
 今回は、会場が二箇所案内されていました。ギャラクシーラウンジとシアター。新聞に「二つの会場で同じ内容で行います」と書かれていたので、中継放送でもするのかと思ったら、ビンゴの装置を2台用意して、それぞれの部屋で独立して行うということでした。
 二箇所に分かれたのは、きっとお客さん全員が座れる場所がないからではないでしょうか。カウントダウンも二箇所に分かれてしまいましたが、こういう大勢が参加するイベントの時に分かれてしまうのはちょっと残念です。船側も、賞品の数を2倍用意しなければならないので大変ではないかと思います。

初代飛鳥のグランドホールがやはりなつかしいですね。今の飛鳥Uで得たKNOW-HOWを注ぎ込んで日本向けに作った船はやはりよかったです。

 昨日、飛鳥Uの母から電話があり、「赤道祭」をプールサイドでやったけれども、人が凄くて混んでいたから、去年と同じだろうと見に行かなかったとのことでした。平均年齢が高いので椅子を沢山出してあったのですが、シャワーがあったりして面倒になってしまったそうです。

 貨物船なら15歳はもうお婆さんで保険料率がどんと上がる年、確かに客船は初期投資が大きいので30年位は使うようですが、別にFlag Shipを持っていて、サブで使っている船会社が多いと思いませんか?

 1船体制を続けるならば、さっさと飛鳥Vの計画立案して船台を押さえて欲しいなぁという思いがとても強いです。グループ内で買船してきたときよりも、日本で愛情のこもった使われ方をして細かいところも綺麗になっているので、Guarantee工事位に留めてさっさと飛鳥Vを「新造船」で造って欲しいです!

 そろそろ硫黄島が見えてくるので外も気になりましたが、欲を出してギャラクシーラウンジに行ってみました。
 ゲームは3回。ストレートビンゴ(普通のビンゴ)とラッキー7ビンゴ(7つの数字が出ればOK)とアンラッキービンゴ(最後まで数字が出ない人が勝ち)。他の客船でも、呼び名は違っても同じようなことをしています。
 こういう時はなぜか、ノーマルビンゴでは全然数字が出ず、アンラッキーになると最初から出てしまうものなんですよね。ということで、私は完敗でした。SHOTはいつのまにかビンゴになって、飛鳥のピンバッチを貰ってきました。

 ところで、私は時々会場を抜け出して、一番近い窓から硫黄島の西側を見てきました。擂鉢型の擂鉢山の真横を過ぎ、日本軍が米軍上陸を阻止するためにわざと沈めた船の残骸を見、黒い砂浜が広がっているのをしっかり見てきました。そばで一人の女性がじーっと島を見つめていました。
 せっかく硫黄島の反対側を通ってくれたのにビンゴと重なってしまってちょっと残念。欲を出した自分が悪いんですけどね。なので何も当たりませんでした。


 ●ゲーム大会と北硫黄島 15:55-17:45
 ビンゴが終わったら、浜のNEKOさんBUTAさんと一緒に4人でゲーム大会をする約束になっていました。それぞれ携帯ゲーム機(ニンテンドーDS Lite)とソフト(おいでよどうぶつの森)を持参してきたので、4人集まって通信して遊ぼうというもの。
 ティータイムが終わる5分前のパームコートに飛び込み、飲み物とケーキをしっかり確保して落ち着きます。浜のNEKOさんBUTAさんは、スペシャルオーダーの飲み物を貰っていました。

後でスタッフに言われましたけど、テーブルで4人が額を集めて同じゲーム機を覗き込んでいるのはかなり怪しい光景だったそうな。まあ、人に迷惑をかけていないので許してもらいましょう。

 ここでしばらくゲームをしているうちに、冷房の風が直接当たって寒くなってきたのと、小腹がすいてきたのでリドのグリルコーナーに移動。

この移動の時も、通信が切れないようにと4人でくっつくように動いていたので、この光景も超怪しかったでしょうね。

 私は、先日一口食べておいしかったスパゲティミートソースを今度は一人分注文。SHOTはホットドック。浜のNEKOさんがGUINESSビールの泡だってグラスに入っているものをSHOTに頼んでくれました。確かに、きめ細かいなめらかな泡がビールの上に載っています。これは特別な機械で泡を出すものだそうで、リドのバーには置いていなかったのですが、他所でわざわざやってきてくれたそうです。

えへへ、空いている時間だったのでビスタでやってきてくれたようです。こういうとき、昔から知っているスタッフには甘えちゃいます。

 食べて飲んでゲームをしているうちに、今度は北硫黄島が近づいてきました。西側を見るのは初めてなので、途中何度も席をたって船尾まで走り、写真撮影。
 ちょうどリドカフェの一番奥で子供たちのディナーが始まるところで、元気よく集まってくる子供にスタッフが「走るなー!」と声をかけていました。そのすぐそばで走っていた私は慌てて早歩きに。子供の悪い手本になっちゃいけませんね。

 北硫黄島は、東側は上陸できそうな開けた場所が少しだけありますが、西側は切り立った崖だらけでした。東側から見た形を反対にしただけ、という感じ。ちょうど出てきた白くて丸い月と夕方の島が、雰囲気のある一枚の絵のように見えました。
 船尾に並ぶ丸い電灯にも灯がともり始め、そろそろ夕食の支度(ここではシャワーや着替えのこと)の時間となりましたので、ゲーム大会もお開き。


 ●静かな夕食の始まり 19:45-
 今夜の夕食は和食です。ダイニングの入り口には、今夜に限って氷細工が飾られていました。四角い大きな氷に"ASUKA CRUISE"という文字が彫られたもの。やってくる人がそれぞれ記念撮影するので、入り口がちょっと混雑。

 さて今日もダイニングは左舷の窓側のテーブルに座りました。少しすると、浜のNEKOさんBUTAさんの姿が見えたので、同じテーブルに。約束しているわけでもないのに、本当によくお二人と一緒になります。
 
 この夜はカジュアルでしたが、お客さんの殆どはインフォーマルといっていいくらいの服装です。飛鳥Uが初めての人が多いからか、お正月だから気合を入れたのか、今クルーズのお客さんは、指定のドレスコードよりもちょっと上の格好をされているようでした。

 しばらくすると、さらに二人連れの女性(フリージアさんとお母様)が案内されてきてテーブルは6人になりました。この方たちもきちんとスーツを着ていらっしゃいます。会釈をした後しばらくは、それぞれにテーブル上にあるメニューを見て、「この漢字は何と読むんだろう」とか「これはどんなものだろう」とか想像して楽しみます。

メニューは以下のとおりです。

 食前酒 金柑酒カクテル

 先附  はりはり菜と鯨ベーコン 辛し和え

 前菜  唐墨大根、床節旨煮、海老松実、金柑玉子揚げ、結びのし梅

 造里  寒鰤、北寄貝、お造り盛り合わせ

 焼物  本鰆雲丹焼 胡桃甘露煮

 蒸し物 ふかひれ茶碗蒸し

 酢の物 きびなご 焼セロリ、ヤーコン、林檎霙酢掛け

 鍋物  猪豚肉 豆乳西京仕立て  白菜、長葱、梅麩

 汁物  焼白甘鯛 丸仕立て 神馬草、三つ葉
 
 御飯物 雲丹、干し貝柱、芹菜 炊き込みご飯 香の物

 甘味物 メロンゼリー 抹茶ロールケーキ、小倉ホイップクリーム


 最初の食前酒は甘くてジュースのよう。アルコールに弱い私でも何杯かいけそうです。

 さて、遅れてもう一人女性(ミモザさんです)がやってきました。お一人なのは、ご主人が船酔いされて来られなかったからだそうです。一人ということで、緊張していらっしゃるようでした。私も一人での夕食を取ることになったら、かなり緊張するだろうなぁと思います。
 これでテーブルは女性5人、男性2人の7人となりました。ここはやはり女性から話しかけた方がいいだろう、と浜のNEKOさんと少しずつ、初めてお会いした3人に話しかけ始めました。船内ライフの楽しみ方や、イベントの話など…。

 この7人で、静かに始まった夕食。まさかこの後、大爆笑の連続になろうとは…。カラスミ事件の夜の始まりです。

 我々が先附に手をつけ始めたとき、ミモザさんの席にまだ何も来ていないことに気づきました。係りの人に早く持ってきてあげて〜、とお願いしました。先に食べ始めてしまって申し訳ないと言っていたら、そのうちミモザさんへのお皿運びが我々に追いつき、いつの間にかミモザさんの席に、新しいお皿が先に来るように。ウェイターがムキになってスピードを上げたのでしょうか?「追い越されちゃいましたねー」と、笑える雰囲気になってきました。

 めいめいの席には小さなコンロがあります。上の鍋には豆乳や野菜が既に入っており、別皿に猪豚肉が置いてありました。コンロに火をつけてもらい、煮えたらお肉を投入します。
 先日、夕食にすき焼きが出た時は、燃料が小さくて肉が煮える前に火が消えてしまいました。そんな経験があるので、今度の燃料は大丈夫か気になります。
 …とりあえず、お鍋は十分に煮え立ち、肉にもしっかり火が通ったようです。ところが、今度は火がいつまでも燃えていて、このままでは肉が固くなってしまうことに気づきました。
 燃料の予備を配り歩いていたスタッフが、今度は火消しの道具を持ってテーブルを回っています。我々のテーブルにも一度来たのに、浜のNEKOさんBUTAさんの分を消したら安心したのかそのまま去ってしまい、残りの人の鍋は煮えたぎったまま!これは大変と両手を振ってアピールして、やっと火消しに来てもらいました。
 先日とは全く逆のパターンに苦笑。でもテーブルは和やかな雰囲気になってきました。何かが起きると、初対面の人同士でも打ち解けてきますよね。でも、船で鍋物が出る時には、煮えたりないか煮えすぎないか気をつけるようにしましょう。

 夕食が和食の時、私は無理に完食せず、気になるものだけちょっとずつつまんで満足することにしています。この時も、あっちを一口こっちを一口といった具合に食べていました。これだと、いつまでもお皿が空にならず、お皿がたまるばかりで困っちゃうんですけどね。

 前菜に出ていたカラスミも、一口食べてもういいや、と皿に置いたままにしていました。すると、SHOTが隣から「それ食べないなら貰うよ」と箸を伸ばしました。
 ところが、小指の先ほどのカラスミに何が起こったのか、いきなりカラスミがポーン!と空中に1mほどジャンプし、私を通過して後ろの床に落ちました。正面に座っていたフリージアさんがびっくりした目でこちらを見ています。一瞬何が起きたかわかりませんでしたが、カラスミが後ろに落ちていることは確かです。
 SHOTが言うには、カラスミを取ろうとしたらお皿にペタッと張り付いていて、お箸でうまく取れなかったのだとか。

正確に言うと皿ごと手に持ち「カラスミ」を取ろうとしたのです。

 私が自分の分を食した時には箸で簡単につまめたのに...なのに、何なんだ、この「カラスミ」は(時間が経ったので皿に張り付いている)言う事を聞け!、と箸に力を入れた途端...

お酒の摘みには最適ですからね。確か、最初に供された時には薄切り大根か何かの上に乗っていて取りやすくなっていたと思うのですが。直接乗せていないのにはこういう訳があったんですね。妙なところに感心。
 あ〜、空中を飛んでいるところを見逃して残念。

 状況がわかって、テーブルメンバーは笑い始めました。SHOTが「どうしよう、放っておけば拾って片付けてくれるかな」と言っています。「でもミステリーですよね。どうしてこんなところにカラスミが落ちているのかって…」みんなが好きなことを言い始めました。
 私は拾うべきだと主張しました。「だって、一口食べた歯型がついていて恥ずかしいもの!」。ということで、みんなの大爆笑の中、SHOTはこそっと席を立ってカラスミを拾いにいったのでした。

 これだけの出来事なのにテーブルの皆さんに大うけしたようです。笑いは伝染するようで、それからは何を話しても大笑い。久しぶりに文字通り"お腹を抱えて笑う"という体験をしました。

もう、この後はお箸が転げても可笑しいモードに入っちゃいましたね。

 ミモザさんも、ご主人の失敗談などをたくさん披露してくれました。(ご主人のいらっしゃらないところで笑っちゃって大丈夫だったでしょうか)
 浜のNEKOさんBUTAさんは日本中あちこちにお詳しく、フリージアさんやミモザさんがお住まいの町もよくご存知で、ローカルな話題にも花が咲いていました。

いえいえ、偶然船の代表的な寄港地と関東圏から近い温泉という場所だったので。遊びに来ているのに、お話しているうちにあ〜温泉にも行きたいなぁなんて思ってしまいました。

 デザートは私の大好きな抹茶スイーツ。抹茶スポンジのロールケーキにたっぷりの抹茶クリームが詰まっており、さらに上に生クリーム。もうそれだけで幸せ〜、という感じでした。

 ふと気づくと、フリージアさんが船に乗る前にインターネットで参考にしたサイトがある、という話をしています。飛鳥でグアム・サイパンに行ったときの乗船記があったとのことで、どこかで聞いたような話。
 浜のNEKOさんが「それ、すてらさんのサイトじゃない?!」と興奮し、「どんなページでした?」と色々質問してみると、どうやらやっぱり私のホームページらしいとなりました。
 お互いを全然知らなかったのに、ページを作った人とそれを読んでくれた人が夕食で同じテーブルになる、というのは物凄い偶然ですね! その偶然にも驚き、見てくださったということに感謝・感動し、カラスミ後の興奮はさめやらず。
 「それでは下船したらまた見に来てください、乗船記書きますので」とお願いをします。「"からすみ"で検索すれば来られるようにしておきますので」で、また大笑い。

 気がつくと、他のテーブルではとっくに食事が終わっていて、ウェイターたちがテーブルを片付け始めていました。我々はまだまだ話が盛り上がっていて、一言誰かがしゃべるたびに笑いが起きるくらいの興奮状態にあったのですが、もうディナーの終了時間21:30にもなっていたので、しぶしぶ席を立ちました。
 お一人参加のミモザさんが「いい人たちと同じテーブルになれて良かった」と繰り返してらっしゃいました。我々もまさかこんなに楽しい夜になろうとは思っていませんでしたので、皆さんに感謝します。
 久しぶりに心から大笑いして腹筋を使いました。今年の初笑いかな〜。このクルーズで一番楽しい時間だったことは間違いないです。

 ダイニング入り口にあった氷の彫刻は大分とけて水がポタポタ垂れていましたが、もう一度写真撮影。まだお腹が痛いまま、みなさんとお別れの挨拶をして解散しました。


 ●写真では他人同士? 21:40
 我々と浜のNEKOさんBUTAさんは、ダイニングから1フロア上がって22時まで営業しているPhoto Shopへ。
 昨日の朝の鏡開きの時、4人でキャプテンたちと一緒の写真を撮ってもらったのですが、飾られていた写真は1枚だけ。2組写っているのだから最初から2枚用意してくれればよかったのですが、我々が先に買ってしまったため、浜のNEKOさんたちは焼き増しをお願いしなくてはなりませんでした。

私たちも完全に顔を覚えられているので、焼き増しを頼むのは簡単でした。

 別のコーナーには、昼間のブリッジツアーの写真が沢山ありました。2回行ったせいで、いつのまにか沢山の写真を撮られていました。
 その中に、フィンスタビライザーの装置を二人で覗き込んでいる写真があったのですが(こんなところを撮影するなんてカメラマンも相当マニアック!)、我々二人以外は誰も映っていないのに、なぜか同じ写真が2枚おいてあります。「これって、我々は他人同士ってこと?!」

 グループで撮った写真は焼き増しせず、夫婦で撮った写真は焼き増ししているという不思議なシステムに、内輪で大笑いしてしまいました。せっかく沢山撮ってくれたので、記念に4枚ほど写真を購入。すっかりカメラマンの思惑にハマっている気がします。

最近では我が家は開き直って、どうせ撮ってもらうならともろカメラ目線で写る様にしています。飛鳥Uになってからデジカメを使っているので、実際に撮影している枚数はもっと多いはず。ちなみに私共の結婚記念日の歌プレゼントの写真は全部で30枚以上撮って、そこからセレクトして焼いてくれたそうです。

 それでも、一枚800円(内航なら840円?)ですから、数枚ならいざしらず、10枚、20枚となるとかなりの出費ですね。グランドクルーズになると一枚500円になるのもうなずけます。

 でも、写真に入れてくれる文字やイラストが、顔にかぶさってしまうのには苦笑いしました。お正月ということで写真の4隅に猪や門松などのイラストが入っているシリーズがあったのですが、端にいる人の顔にお面のようにかぶさっていたり、頭の上に角が生えているように見えたり(^^;)。


 ●クロースアップマジックショー 22:50-23:05
 クロースアップマジックは今夜5回開催され、それぞれの定員は14人です。SHOTに予約してもらったのは最終回。夕食も2回目で遅いし、最終回が割と空いていると聞いたもので。浜のNEKOさんBUTAさんも同じ回を予約したそうです。

流石に夜遊びしている人は少ないのでしょうね。ショーが終わると、カジノやバー位しか人が居ないので6デッキも静かになります。

 会場のカードルームには、テーブルの前に椅子が7個ずつ2列になって置かれています。前の席で見たいからと早めに行ってみたら、誰も来ていません。
 やがてやってきたSaiqawa氏によると、最終回は6人だけだとか。浜のNEKOさんBUTAさんと我々の4人だけだったら、マジックでなくお話会になってしまったかもしれません。(Saiqawa氏は、お客さんにはマジックを見せるけれど、お友達とはおしゃべりになってしまうそうなので)。なのでもう二人いたことに感謝(?)。その二人は、我々より年上のご夫婦。そのお二人を真ん中の席にして、その隣に座りました。やがて、例の写真を焼き増ししてもらったという浜のNEKOさんBUTAさんも登場。6人で前列に座ってマジックの始まりです。

 カードを使うマジックがメインで、後はコイン、カップ&ボールを使ったもの。初代飛鳥の時代から何度も見ているテーブルマジックですが、何度見ても飽きないし、凄いなーと思います。

そうなんです。中にはマジック教室でならった物のグレードアップ版ではないか思われる物もあるのですが、何度見ても判らないのが不思議でなりません。きっと物凄い手指の鍛錬などをなさっているのでしょうね。

 大学時代にマジックをやっていたSHOTにはタネは殆どわかるそうですが、その技術を楽しんで見るそうです。マジックを見ると種明かしをしようとするのが日本の傾向ですが、それは本来の楽しみ方ではないとのことで、私には絶対タネを教えてくれません。タネなど考えず、ただ純粋に不思議さを楽しんで見ればいいとのこと。タネが分かったからといって自分が勝ったように思うのは間違い、タネを知っても自分がそのマジックを再現できるはずはない。マジックとは、大変な努力と技術と心理学でできているもの、だそうです。なので、プロのマジシャンはたとえ失敗してもそれを見せず、客に知られずに次へつなげていくことができます。Saiqawa氏もたまに失敗することがあるようですが、SHOTに言われても私には「えっ、そうだったの?」と全然分かりません。

確かに目の前でじ〜〜〜〜っと見ているのに、ありえない事がおこるのが感動ものです。毎回(゜o゜)とか(?_?)の顔になって帰ることになります。

 最終回なので「特別にお見せします」というマジックも見せていただきましたが、驚きの連続の15分はあっという間に過ぎました。


 ●夜食 23:10-
 マジックが終わると23時を過ぎていましたので、そのままダイニングに直行。メニューは、焼きうどん、豚肉ちまき、水晶包です。
 今日はブリッジを優先したため、お昼は1回しか食べなかったし夕食も軽くすませたので夜食の余裕があるはず…でしたが、ケーキ一つフルーツ一つですませました。

 ブリッジに行って、硫黄島を3つ見て、おはじき・ダーツおみくじ・ビンゴ・自主ゲームにマジックと充実した長い一日でした。
 体もやっと船に慣れてきて、食べる量も落ち着いてきたし、お客さんとも楽しく過ごすことができるようになったのに、あと2日で船旅も終わりです。せめて最後まで楽しみたいなぁと思います。
 明日の孀婦岩、鳥島を楽しみにしようっと。

INDEX

翌日(1月3日)の乗船記へ



乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!