●
揺れるお正月
日本時間に合わせて夕べ2時近くまで起きていたため、今日はちょっと寝坊。6時過ぎ起床。
すぐに外を見ますが曇っている模様。初日の出は無理かな。プロムナードデッキへの扉は夕べからずっと閉まったまま。風が強いようです。船もちょっと揺れている気が…。グアム出港時のキャプテンの予報どおりです。
新年最初の仕事としてランドリーでお洗濯。その後、いつものモーニングコーヒーはパスして、6:45からの
鏡開き&お屠蘇サービスに行くことにしました。日の出時間は6:50でしたので、うまく行けば一石二鳥。予定ではプールデッキで行われるはずでしたが、室内会場に変わってパームコート。
パームコートは11Fの船首近く。ブリッジの上にあたるので、揺れも少々あります。
ステージを挟んで右舷側には、飛鳥マークの入った枡が富士山型に盛られていました。左舷側ではお屠蘇の準備。制服の上に法被を着たオフィサーたちと、振袖姿の女性スタッフが、足を踏ん張って待機しています。カウントダウンに比べるとお客さんはまばらで、殆どの人が着席できるほど。それでも時間が経つにつれ、じわじわと人が集まってきます。外は明るくなってきましたが、結局雲が多くて太陽は見えず、でした。
例年は初日の出を拝んでから鏡開きとなるのですが、今年は雲が多くて残念でした。本当に朝日が見えるまで待っていると30分位直ぐに経ってしまうので、致し方ないでしょう。
毎年木の枡に焼印が入ったもので、どんどん溜まっていくので家では適宜処分していたのですが、冷酒好きの方に差し上げるととても喜ばれるとのことなので、今度から当分取っておこうと思いました。
今年の資生堂スパの助っ人で乗っていた人は普段八芳園で働いているそうなので、エンターテイメントスタッフ女性陣の振袖の帯の結び方が全員異なっていて見栄えがしました。あ、後姿の写真が無いのに気づきました。残念。
キャプテンの挨拶は、揺れているのと曇っているので、ちょっと話が長くなりました。1月1日いっぱいは少し揺れて、2日には落ち着くそうです。
次に船長、機関長、ホテルマネージャーの3人に、お客さんの代表3人が加わって鏡開き。この時よく見ていたSHOTの話によると、本気で樽を割っていたのはキャプテン一人だったそうです。割れないと困っちゃいますものね。お餅を丸めたり、樽を割ったり、キャプテンもおつかれさまです。
最年長の年男・年女のお三方とのことでしたが、84歳?それとも96歳かなぁ?
もともとコンと当てる位で開く程度に緩めてあるはずなので、全員が力いっぱいやったらお酒が飛び散って部屋の中にいつまでも日本酒の臭いが残って大変かもしれません。キャプテンはお餅丸めも鏡開きも全力投球?
さて樽が割れるとすぐに、お盆に枡をいっぱい並べたウェイターがお客さんの間を回ります。樽からではなく裏で用意された枡ではありますが、ありがたくいただきます。全員に枡が渡ったところで乾杯!
すると今度は、枡を持ち帰るのにちょうどいいサイズのビニール袋をウェイターが配り始めました。こういうところの準備はさすがですね。
私は毎年このビニールで夜店の金魚釣りを思い出します。
SHOTは早くも枡とお酒のお替りに。先ほど割られた樽にたっぷりお酒が残っているので自由に何杯でもそこから貰えるようです(なんて危険な…)。私はお屠蘇コーナーでお屠蘇をいただいてみました。アルコールには弱いのですが、こういう体験ができるのは嬉しいです。
キャプテンの周りでは、早くも記念撮影のラッシュが始まっていました。新年になって初めて浜のNEKOさんBUTAさんにお会いしたら、開口一番「一緒に写真を撮ってもらいましょうよ〜」ということで、せっかくなのでご一緒することに。浜のBUTAさんは法被を借りて着てきました。
年男なので、ちょっと目立ってもらいました。
キャプテン、機関長、ホテルマネージャーと一緒にパチリ。貴重な一枚です。でも、船が揺れているせいで、妙に足を踏ん張っているポーズになってしまいました。
キャプテンは念を押すかのように「明日はブリッジ公開しますのでぜひいらしてください」とおっしゃってくれました。「何をおいても行きます!」
なんですてら家がそれを熱望しているのを察したのでしょうか?「ブリッジが見たいよ」オーラが出ていたとか?
7:00からストレッチ体操もあったのですが、さすがにこういうイベントがあってはパス。担当者は「終日航海日は毎朝7時から必ずやります」と言っていたので、たとえお正月でもやっていたのでしょう。
●
朝からご馳走 7:30-
朝食は7時から。ダイニングでは
お雑煮。リドではいつもの洋食ビュッフェではなく「
コンチネンタルブレックファスト」となっていました。さすがに今日は皆さんダイニングを選択するのでしょう。
船尾に行く途中リドを通ったら、お客さんはだ〜れもいませんでした。そして、いつもサラダや卵があるコーナーはフタがされて、パンと果物と飲み物だけが並んでいました。
対照的にダイニングは賑やかで、献立も沢山。お雑煮は"飛鳥風"とのことで、
餅は丸餅、汁はお吸い物の東西折衷。お雑煮だけにとどまらず、小鉢などいつもより2,3品多い構成です。汁物がお雑煮なので、それだけで十分なのに、ごはんやお粥もついてきます。今日は日替わりお粥の「
五穀豊穣粥」を選んでみました。ほっとする美味しさでした。温泉卵も復活!
枡酒がダイニングの入り口に移されたためか、枡を持ったまま入ってくるお客さんもいました。
今日は終日航海日なので朝から飲み放題でも皆さん安心ですね。
この後、今朝はモーニングコーヒーを飲んでいなかったので、パームコートへ行ってコーヒーを飲んできました。リドにもコーヒーはあるのですが、パームコートのコーヒーの方が好きなのです。
前夜の寝不足と鏡開きでの日本酒で、良い気分になってキャビンに戻り、のんびりとお雑煮の朝ごはんです。我が家は関西出身者と関東出身者なので、朝と昼でお澄ましと西京味噌の2パターンを供して貰えるので双方満足です。
少しでも睡眠不足を取り戻そうと、朝食を済ますや否やベッドに逆戻りです。これでは牛になるというより、豚になるほうが心配かも。
●
福袋を待つ列 8:50頃
9:00からのマジック教室に行こうと6Fに下りたら、なにやら廊下に長い列が。9:00から売り出される福袋を買う人の列のようです。既に30mくらいになっていたでしょうか。陸上の初売りの長い列を思い出してしまいました。
女性用は180個用意されて2万円均一、男性用は45個で5千円均一だそうです。2万円はちょっと高いなー、中身もわからないしなー、と私は敬遠してしまいました。中身については、浜のNEKOさんからの報告を待ちたいと思います。
福袋のほかにもジュエリーの40%OFFなんていう案内もありました。元が20万円近くするのでこちらも敬遠しちゃいました。
ちなみに他の日本客船で、にっぽん丸が5千円と1万円、びいなすが3千円と5千円で売っていたような記憶があります(現在はわかりませんが)。
一眠りしてコーヒーでも飲もうとビストロに向かう途中にこの行列に遭遇しました。以前は数十のみで開店前から並ばないと絶対に買えなかったのですが、今回は数が多かったので随分時間がたってから並んだのに、女性物は買うことが出来ました。
中身は、カシミアのコート、袋物2つ、飛鳥バスマット、鍋敷き、ロゴ入りポロシャツ類4〜5枚、キュービックジルコニアのペンダントなどでした。(荷解きして随分たつので書き漏れたものがあるかもしれません。)ロゴ入りの物はお土産に回すことも出来るし、コートだけで元が取れる位の価値はあると思いました。
●
マジック教室 9:00-9:45
シアターでのマジック教室はいつもと変わらない雰囲気で、お正月であることを忘れてしまいそうです。今日は、
千円札が一万円札に変わるという手品。ずっと以前にも教わっているのですが、復習にもなるし、参加してしまいます。
今朝は鏡開きの時にキャプテンの挨拶があったせいか9時の放送は無く、時間を有効に使えます。でも、たった45分の中で、どんな手品か紹介する模範演技があり、ネタ作りがあり、練習があり、受講者代表の披露があるので、結構忙しいのです。
他のイベントでは遅れてきても何とか参加できるものがありますが、マジック教室は遅れてきたら何もならないと思います。Saiqawa氏も、5分程度遅れた方には話が分かるよう救済対応をしていますが、それ以上になると「よかったら午後の部もありますので」と笑顔でさらり。遅れた人にペースを合わせていたら間に合わなくなるし、最初から来ている人にも失礼。手品は最初の話を聞いていなければ無理だと思うのですが、それでも遅れてきて頑張る人がいるんですよね…わからないと楽しくないと思うのですが。周りに迷惑をかけないためにも、
イベントには時間厳守で参加しましょう!
その他の午前のイベントは、
羽根つき大会、輪投げ大会、「書」のパフォーマンス、社交ダンス教室、映画上映など。ダイニング前では
邦楽の生演奏もありました。ゲストやスタッフは和服ですし、お客さんの中にも着物の方がちらほら。我が家はいつもと変わらぬ夏モードの普段着ですが、だんだんお正月気分になってきました。
●「書」のパフォーマンス 10:00-10:45
昨年の体験ダイビングで新しい宇宙を見たとの感想を漏らされた書の先生のパフォーマンスを見に行きました。ギャラクシーラウンジのステージ上にパイプの櫓が組まれているのに驚きましたが、書いている姿を後上方から撮って左右の画面で見やすく映してくれるためでした。
最初は書初めサイズより少し大きめの用紙に福島先生が着物姿でさらさらと(あ〜読めない自分が情けないです)作品を仕上げられました。しかし、大きなサイズになると着物では無理なのでしょう、ここで一旦退出して身軽な服装にお着替えです。
次に栃木先生がバケツにモップの様なサイズの作品を力いっぱい書き上げ、最後は両者の競作で締めくくりです。会の終了時にはステージに上がって作品をじっくり見る時間も取られていました。
昨年の教室では参加の皆さんの余りの達筆ぶりに尻尾を巻いて退散してきた浜のNEKOですが、今年は絵手紙を作ったり内容に幅を持たせてあったようです。そうとは知らず、一度も見に行かず残念なことをしました。
●
百人一首 11:00-11:45
私にとってお正月気分を味わえるのは百人一首。以前「ふじ丸」でカルタ教室(競技カルタの先生が指導)に参加して以来、船の上では必ず百人一首に行くようにしていました。
開始5分前に和室に行ったら一番乗り。どうも今回のお客さんは行動がスロー気味なのか、ここでも時間を過ぎてから人が集まり始めました。
前回の犬棒カルタの時「百人一首じゃないならやらない」といったご夫婦も今度はやってきました。集まったのは年配の方がメインで10人ほど。和服の女性スタッフが2人。スタッフは夕べ遅くまで起きていて、今朝は早くから着付けで、あまり寝ていないそうです。
百人一首好きなお客さんは、源平戦などやりたかったようですが、今回はみんなで平等に取るちらし取りをすることに。札を取れる人と取れない人の差をなくすため、スタッフがルールを決めました。「
上の句を詠んでいる間は手を出してはダメ、下の句を読み始めてから札をとる」
ところがイザ始まってみると、上の句を聞いた途端下の句がわかる人ばかりで、つい上の句から手が出ています。スタッフが何度も「下の句まで待ちましょう」とストップをかけ、そうしているうちに変てこなルールが生まれました。
上の句の間は手を出さないけれど、その札に他の人が手を伸ばさないよう、札の上に手をおいて(空中に)ガードする。これだと結局上の句から取るのと同じことになっちゃうんですが…まぁ目くじら立てても仕方ないですし(^^;)。賞品もないので、ただ取るのを楽しみ、和気あいあいの雰囲気で進みました。
数分で、何十枚も取った人と1枚も取れない人と、大きな差が。入り口から覗き込んでいる人もいたので、沢山取った人は選手交代で引き下がることになりました。後から来た人を入れて再開。バシバシ取る人がいなくなったので、雰囲気はさらに和やかに。
ただ、この時も船が結構揺れていたので、下を見ていて気分が悪くなって帰った方も。掛け軸が横にゆらゆら揺れているのを見ても、ここは揺れるんだなぁというのがわかります。
ここはパームコート左舷後ろ側。結構揺れています。
で、すてらの写真を撮るふりをしながら床の間の掛け軸が、ゆら〜り、ゆら〜りと「かなり」ゆれているのを撮影していました。
時間が残っていたので最後に坊主めくりもやりました。見ているだけだったSHOTも黒一点で参加。すると、やたらお姫様の札をひいた上、みんなが坊主を出して返上した札を、天皇の札でごっそりさらっていきました。最後の一枚で坊主をひくかと思いきや、それもお姫様でみんな大笑い。なごやかなひと時でした。
でも、窓外は「なごやか」ではなかった...
●
リドはガラガラ 11:50
和室を出てからパームコートで天気予報をチェック。船内のあちこち(レセプション前、ライブラリ、パームコートなど)に共同通信ニュースの新聞と予想天気図が置かれ、毎日取り替えられています。この予想天気図は、財団法人日本気象協会が、飛鳥Uの位置に合わせて本船のために天気図や概況を送ってくれているようです。
1月1日は強風が強く波も高めとのこと。2日は高気圧が東へ移動するので、風波ともに弱まるとか。キャプテンの予報もこれが情報源なのでしょうか。天気予報のFAXには、気象の情報だけでなく「良い新年をお迎えください」などの一言があって人間味を感じ、何となく嬉しいです。
今日のお昼はダイニングが
おせち料理、リドが
軽食ビュッフェです。リドを覗いてみたら、朝に引き続きガラガラ。でも3人くらいのお客さんが座っていました。軽食って何だろうと思ったら、
ミックスサンドイッチでした。
この日に限ってダイニングのお昼は、昼食でありながら2回制です。1回目は11:15-で既に始まっています。我々2回目は13:00からなので、普段より遅め。それに百人一首で体を使ったので、軽食もいいだろう、とサンドイッチとフルーツをいただきました。
●
おせち料理 13:00-14:15
今回のクルーズで一番楽しみにしていた食事がこのおせち。船側も気合を入れて用意しているはずです。
おせち料理は夕食のシーティングにあわせての時間指定なので、セカンドを選択している我が家は13時からと遅くなってしまうので、スイートのサービスを利用してキャビンに届けてもらうことにしました。(朝食だけでなく、シェフのお勧めの内容で昼食も夕食も届けてもらうことが可能です。)
ダイニング前には金屏風が用意され
獅子舞が披露されていました。入り口ではスタッフがお客さん一人一人に小さな袋を渡しています。赤い飛鳥の写真が印刷されていて、裏には「ご縁がありますように」の文字。中身は五円玉です。
あ〜、しまった、これを忘れていました。今年は飛鳥Uの写真が入ったポチ袋を初めて貰える年だったのに。来年は貰おう!
ダイニングに入るといつもの左舷側のテーブルへ。テーブル上には一人1本のお酒が置かれていました。このラベルは、ピンク色の背景に金色で飛鳥のマークが入った綺麗なものでした。私は飲めないので持ち帰ろうかと思ったら、SHOTがその場でしっかりいただいてしまいました。
毎年このお酒を戴くのですが、大概我が家では後で料理用に化けているようです。
席に着くとすぐに小さい器とお刺身、小皿が運ばれてきました。こちらの中身は…
先附 鶴羽二重初春蒸し
花びら百合根、海老、水前寺のり、諭鶴葉
造里 本鮪中とろ、牡丹海老、生雲丹 お造り盛り合わせ
胡麻豆腐、桜草、紅芯大根
祝肴 数の子、田作り、黒豆、千代呂木
いずれも少量。小さいのに手が込んでいて見た目も鮮やかで、食べるのが勿体ないくらい。
その後少しして、お重が運ばれてきました。小ぶりのお弁当箱のサイズで2段。紅白の紐の間に、梅の枝が1本。外から見ても食べきれそうな量でしたし、蓋をあけてさらに安心。色々な種類が本当に少しずつ入っているので助かります。こちらの中身は…
壱の重
茶振り海鼠、小倉蓮根、貝合わせ、鴨ロース煮、竜飛巻、う巻玉子、
焼車海老、紅白小袖蒲鉾、公魚昆布巻、渋皮栗、松笠慈姑、
鮭小川巻、梅花人参、白魚初春揚
弐の重
鯛赤飯、大納言小豆、黒胡麻、南天
竜眼細魚、猪大根酢漬、いくらなます
真名鰹絢鎮、穴子八幡巻き
香の物 日の菜漬け
この中の「猪大根酢漬」というのが可愛らしい一品でした。猪の形に抜いた大根で、目と牙のところだけくりぬいて人参が入っているというもの。親指の先くらいのサイズなので、こんな小さいのによく作ったなぁと感心。鯛のお赤飯は、量もちょうどよく大変おいしかったです。
そしてさらに煮物として、新たなお雑煮が登場しました。
伊勢海老西京雑煮
水菜、手毬麩、のし餅、金箔、里芋、柚子
こちらは朝のお吸い物タイプと違って
みそ仕立て。
お餅は四角です。
金箔まで散っていて豪華ですが、朝もお雑煮を食べて、軽食にサンドイッチを食べた後では…(^^;)。
食後は、祝い菓子として
花びら餅と、
マスクメロンが出ました。
陸上のお正月で食べなれた栗きんとんや伊達巻はありませんでしたが、それがなくても十分満足。いえ、陸上ではこれほどのおせちは食べられないでしょう。
ゆっくり時間をかけましたが、結局食べきれずに写真撮影で満足しました。同じテーブルになった人もさかんに写真を撮っていました。
ダイニング入り口にいた獅子が中に入ってきて、テーブルの間を周り、お正月気分を盛り上げるのに一役買っていました。
●キャビンで新年会 14:15-
スイートに乗ることなどめったに無い我が家なので、見学会を兼ねて毎年お世話になっているダイビングの面々とキャビンで飲み会です。結婚記念日のお祝いで戴いたワインやビール、日本酒、お正月だからと飛鳥ラベルスパークリングワインをルームサービスで追加して、おせちを食べてお腹いっぱいの所にアルコールを追加で納めます。
シャワーブースはダイビング器材を干すのに便利だねなどと、お部屋も見ていただき、旧知の面々なのであれこれと話に花が咲き、あっという間に時間が経ってしまいました。これでは飲み正月?
●
優雅な午後の日本茶 14:50
1月1日午後のイベントは、
パントマイム教室、福笑い、書初めコーナー、新春ピンポン大会、大カルタ大会、社交ダンス教室、など。1月3日に行われるカジノトーナメントの参加者受付も始まりました。
私は15時からの大カルタ大会に行きたかったので、お茶(14:00-16:00)に行くなら今しかない、と、おせちを食べ終わって満腹状態なのに「優雅な午後の日本茶」に直行。
いつもはこの時間、パームコートで紅茶・コーヒー・ケーキが出るのですが、今日はここも和風になって、
日本茶3種と和菓子が出ています。(ケーキが欲しい人はビストロに行くようになっていました)
煎茶を頼み、和菓子を取りに行きます。小豆色をした丸い形の生菓子と大福。二つを食べきるほど胃に余裕がなかったので半分ずつ食べました。ヤレヤレと思っていたら、席を立つころに鶴の形をした手のひらサイズのお餅(?)がトレイにぎっしり並んで出てきました。普段なら一口で食べられそうなのに、とても無理。写真を撮っただけで諦めました。優雅というよりも、自分で自分をさらに苦しめたお茶になりました。
これを書いている今なら食べられるのに…
●
大カルタ大会 15:00-15:55
カルタ大会ですが会場は和室ではありません。毎朝ストレッチをしているクラブ2100。既に振袖の女性スタッフが2人笑顔で待っていました。
何が「大カルタ」なのかと思ったら、カルタの札が
A4サイズの大型。イラストが印刷された紙をラミネートフィルムでカバーしてあります。札が大型なので、手を使わず、たったまま足で取るとのこと。
スタッフが徹夜で作った力作なのだと、と繰り返し強調していました。
さらに、犬棒カルタに混じって、飛鳥オリジナルカルタが入っています。これは、文言もイラストも飛鳥やクルーにちなんだもので、スタッフの手作り。
この2種類のカルタが混ざっているため、一つの文字に複数の札が存在します。たとえば「あ」の札は2枚、「お」は3枚もあります。札を取る人はイラストも見た上で、文言に合った札を取らねばなりません。「雨降って地固まる」と読み上げられたら、雨が降っているイラストの札ならOK、「アメフト」のイラストはダメというように。
前置きが長くなりました。さてカルタ大会開始です。大きな札が床にばらまかれ、20人ほどのお客さんがそれを取り囲むように輪になりました。
最初の札は…「老いては子に従う」。「あったあった!」一人の女性が「お」の札を踏みました。私は「を」の札を見つけて踏みました。さてどっちが正しいのでしょうか…。「お」の札には鬼の絵がかかれています。これは「鬼に金棒」ですね。ということで「を」が正解。私が一枚取りました。
前述しましたが、12月27日にカルタ大会で犬棒カルタをやったばかりの私は、文言とそれに対応する札やイラストを大体覚えていたのでした。ですので犬棒カルタの札の場合は、迷うことなく取ることができ有利でした。出ておいて良かった!
先ほど「お」を踏んでしまった女性は罰ゲームとして、お尻で「あけましておめでとうの"あ"」を書くハメに。
その後もお手つき(お足つき?)をした人は、札を持っていれば1枚没収、なければお尻で字を書く、というルールです。
飛鳥オリジナルの文言が読みあげられた場合は、その解説もスタッフが詳しくしてくれました。おかげで札のネタにとりあげられたクルーが「実はそういう人なのか〜」と知ることができました。スタッフが日頃感じている本音も文言に混じっていて、「そんな苦労もあるのね〜」と同情。この文言を集めるだけでも相当時間がかかっただろうと思います。
さらに、札を取るときに面白い動きをした人がいると、そのたびにスタッフが「リプレイします!」と言って着物姿で真似をするので大笑い。
参加者がつい真剣になって揉めそうになると、そのたびにスタッフがのんびりした口調で「みなさーん、きょうは、お・しょ・う・が・つ、ですねー(^^)」と雰囲気を和らげます。この大カルタ大会が、勝ち負けでキリキリするのでなく和気藹々としたものになったのは、スタッフの盛り上げ方のおかげでしょう。
札の数は普通より多いし、解説もつくし、リプレイもあるし、なので、まだ沢山の札が残っていましたが終了時間となってしまいました。取った枚数を数えたら、私が断トツの一位でした。でも賞品は無しです。「みなさんの笑顔と暖かい拍手をもらってくださ〜い」と言われて納得。
賞品がない方が喧嘩にならず、純粋にゲームとして楽しめそうです。残っていた飛鳥オリジナルカルタの文言が気になります。
スタッフ手作りの札は「これから10年使いたい!」と言っていましたので、また飛鳥Uのイベントで登場しているかもしれません。
●
またもやギリギリのお茶 15:55-16:05
大カルタ大会の前に和菓子を食べたのに、お茶が終わる16時までまだ5分ある!と気づいたので、同じフロアのビストロに出かけてしまいました。
6Fにはラウンジ、ショップ、カジノ、バーなどの施設が集中しているので、イベントの合間など、ちょっと腰掛けて利用するのにいい場所だなぁと思いました。それぞれの施設の有効な使い方が少しずつわかってきました。
ビストロのティータイムは終了直前でしたが、ちゃんと
タルトと
クッキーが残っていました。カルタで消費した分以上を摂取。
●カジノトーナメント受付 16:00-
いつもは18時からのテーブルゲームもトーナメントの受付時間とあわせて、今日は16時から始まります。直前にモンテカルロに行くと参加希望者が多く、滑り込みでエントリーが出来ました。
初春の運試しにお年玉スピードくじも引いて、まあまあの2等でしたので、今年も可も無く不可も無く送れるのでしょう。
毎年このクルーズで会うブラックジャック仲間が今日は早めの時間から勢ぞろいし、大いに盛り上がりました。
●
デッキをぶらぶら 16:05-
夕方ですが空はまだ明るく、海も真っ青で綺麗です。船の揺れもほとんど収まっています。船尾から見える航跡が、泡立つクリームソーダのようにとても綺麗。
SHOTが持っているGPSには船の速度が表示されるので、「航跡を見ただけで今何ノットか当てるゲーム」を内輪でやってみました。この時は15ノット。この時から何度かノット当てゲームをやってみて、19ノットの航跡もわかるようになりました。飛鳥Uの航跡クイズ、なんてものがあったらいいところまで行けそうです。
この時は晴れていたのですが、夕方になったら雲が出て、日の入りは見えませんでした。今クルーズはまだ一度も、綺麗な日の出や日の入りを見ていません。
部屋のTVでは、昨日22時から行われた寄席の放送が繰り返し流れていました。我々がグアムからの出港風景を見ていた時です。イベントに出ていなくても後からゆっくり見られるのは助かります。飛鳥UはTV放送の内容が充実しているなぁと改めて感心。
●TOKUスペシャルライブ 18:00-18:45
今日はインフォーマル指定なので部屋で着替えて、ギャラクシーラウンジに急ごうとしていると、あれっ?主役のTOKUさんがエレベーターで10階にやってきました。後のショーで酔い止めの注射は良く効くとトークがありましたので、ドクターのお部屋に急いでいたのかな?でも、さすがプロ、船酔いを感じさせない楽しいライブでアンコールにも応えてくれました。
●
夕食 19:50-22:00頃
今日は洋食。お正月なので飲み物は
フリードリンク。メイン料理は3種類+ヘルシー1種+野菜料理1種の計5種類から選べます。全種類を見るのは難しいですが、テーブルで他の人が頼んだものを見て楽しめます。
デザートも3種類用意されていました。
ガトーオペラ、林檎のタルトタタン、チェリージュビリー。チェリージュビリーは「フランベサービス」と書かれていましたが、初日のクレープシュゼットと同じくどこかでフランベされたのが運ばれてきたもので、実際のフランベが見られなかったのが残念。アイスクリームも殆ど溶けてしまっていたし。
昔乗船したアメリカの客船Island Princessでは、テーブル3つくらいの間でフランベをしてくれたのになぁ。規模が違うからダメなのかな。それはともかく、私が頼んだタルトタタンが美味しかったのでヨシとします。
そろそろクルーズも残り少なくなってきたので、持ち込んだ赤ワインを今晩あけてもらいました。今回発見したのはフリードリンクの日にはコルケージも無料になるということ。持込のお気に入りを抜栓費用無料で飲むか、指定のフリードリンクを飲むかは悩むところですね。
●
写真
夕食後22:00まで開いているPhoto Shopを覗きに行くのも何となく習慣になりました。気づかぬうちに写真を撮られていないかチェックするためと、他にどんなイベントがあったのか見るため。
あまりイベントには参加していないし、食事中に「写真どうですか?」と言われても断る方なので、写真を撮られている自覚がないのですが、なぜか今クルーズは結構撮られています。カルタ大会、お餅を食べているところ、お屠蘇をもらうところ…。カメラマンが全員を写そうとしているのでしょうか。クルーズも7日目ですし、全体の枚数も相当なものになっています。
夕方の大カルタ大会の写真も並んでいました。参加者が札を踏もうとしているポーズが写真になると愉快。私も結構撮られていました。せっかくなので一枚とってレジに持っていくと、「賞品なくて残念でしたねー」と言われました。見ると、会場に来ていたカメラマン。何度か写真を撮ってもらったけれど、気さくに話しかけてくれるとは思っていなかったのでちょっとびっくり。「でも面白いカルタ大会でしたよね」と、ちょっとだけおしゃべりしてきました。
船内生活も長くなり、こちらがスタッフの顔を覚えた分、向こうもお客さんの顔を覚えてくれているのでしょう。
●
とりあえず夜食
一日中食べて飲んだ後なのに、「参加することに意義がある」と、夜食へ行ってしまいました。
今夜のメニューは、
豚汁、焼きおにぎり、エビ餃子。全部パス。
デザートの方は、
ヘーゼルナッツケーキ(前に食べた)、
チョコタルト(ビストロで食べたのと同じ)、
チョコ味のどらやき、でしたので、どら焼きとお茶だけもらいました。
お茶はティーバッグですが、
煎茶、ほうじ茶、ダージリン、セイロン、カモミール、ペパーミント、ローズヒップと種類が豊富。わかりやすいように一個ずつサンプルが並べてあるのが可愛らしかったです。
煎茶のティーバッグは、京都のお茶屋さん「
辻利久」のもの。ティーバッグとは思えないおいしさで気に入っています。飛鳥でこのティーバッグに出会ってから、家でもここのお茶を通販で取り寄せたり、関連のお店に出かけたりするようになりました。飛鳥に影響されたものって結構あるんです。