2003年1月5日
晴れ 14:00横浜入港 17:00横浜出港
●富士山が綺麗
この日何時に起床していたのか記録がないのですが、おそらく6時台には起きていたはず。早朝のデッキに出ると、まだピンク色の残る空にブルーの富士山の姿がうっすらと見えていました。山頂付近には雲が少しかかっていますが、さすがに日本の名峰。拝みたくなるほど美しい姿です。お正月に綺麗な富士山が見られるとは、縁起が良さそう。
●謎の時間 〜7:30-8:00
今日はクルーズ最後の日ですが、朝風呂はパス。毎日7時に摂っていた朝食も後回し。実は7:30に某場所を見せてもらうことになっていたので、それが最優先。どこに行ったかについては公にできないので、ご想像にお任せします。ということで、30分ほど謎の時間を過ごしてまいりました。
クルーズの良い思い出になりました。
●荷造りに大忙し 〜8:30-9:30
今日の午前の予定を見ると、9:00-10:30がかくし芸大会、それに続いてビンゴ大会が11:15まであります。しかし横浜で下船する人は荷物を12:00までに廊下に出さないとならないので、まだ荷造りをしていない我が家は、のんびりイベントに参加している時間がありません。
8時に最後の朝食を食べ、かくし芸大会は友人Dさんが出演する順番を聞いて大体の時間を推測し、それまでにできるだけ荷造りしてしまおう、ということになりました。
クルーズで一番嫌なのは、この下船前の荷造り。乗船した時より荷物が増えていますし、乗る時にもパンパンだったスーツケースにどうやって荷物を収めるかは頭脳+肉体労働になります。とりあえず、大きなもの、もう使わないものを詰め込んだところで、かくし芸大会の会場メインホールへ。
●恐るべし、おじさんパワー! 〜9:30-10:45
「かくし芸大会」とは、乗船客の中で芸を持っている人が舞台にあがって皆さんに披露する、という船客参加型のイベントです。参加したい人は自由に申し込めますが、今回は申込者が多かったのか、申し込み期限まで
日数があるのに「定員に達したので申し込みは終了しました」となっていました(12月30日の最後の部分参照)。友人のDさんは早くに申し込まれていたので、Dさんの出演する部分だけ見ようと思っていました。
途中から入場したのは荷造りが忙しかったからという理由もありますが、 実は私はこのイベントを見るのはあまり好きでなかったりします。以前、やはりびいなすの船で「かくし芸大会」を見たことがあるのですが、私から見ると自己顕示欲の強い人が出てきて観客のことを考えずに自分のペースで好き勝手なことをする、という印象があったのです。でも、お客さんの演技の後に船のスタッフの「かくし芸」がああります。これは一見の価値があり、特にダイニングのウェイターによるダンスはスタンディングオベーションをするほどの素晴らしさ。なので、途中から入って後半を見ようと思っていました。
時間に余裕を見て入場したせいか、プログラムではDさんのかなり前の人が舞台で歌を歌っています。一曲で終わると思ったら二曲目も始まりました。もう1人の持ち時間を過ぎています。そうか、だから伸びているんだと思いました。中には見て素直に楽しめる人もいましたが、自分の自慢のために舞台に立っているように思える人もいて、おじさん(舞台に出たのは男性が殆どだった)パワーは侮れないぞ、と思ったのでした。
やっとDさんの番が来ました。緊張しながらも練習してきたウクレレを一所懸命披露し、歌詞で笑わせてくれました。知人だからという理由もありますが、Dさんの芸は楽しかったです。
船客の芸の後は、機関長の剣舞や、お待ちかねのダイニングスタッフのダンスがありましたが、今回はスタンディングオベーションはありませんでした。メインホールでは舞台の上の演技者が遠く感じられます。メインラウンジのように舞台と客席が同じ高さで接近してりう方がノレるのになぁ、と思いました。もちろん大人数だとラウンジに入りきれないのでメインホールになるのは仕方ないのでしょうが。
●最後の運だめし 〜10:55-11:30頃
かくし芸大会が伸びたので、それに引き続くビンゴ大会も遅れて始まりました。豪華景品が揃っているとのことでしたが、我が家には運は訪れませんでした。普通びいなすでのビンゴは、ノーマルビンゴを2回と、アンラッキービンゴを1回、合計3回
やるのですが、時間が延びたせいか今回は2回で終わり。ちょっと損した気分ですが、運はまだとっておきましょう。
荷造りのために途中で出入りする人も多く、私自身も荷物が気がかりだったりして、どこか上の空のビンゴだったかもしれません。
●最後の食事 〜11:40-12:00
荷造りも無事に終わって、あとは昼食を食べて横浜入港までデッキで頑張るだけ。最後の食事は…和食でした。メニューは以下のとおりです。
鮪山かけ、若鶏の南蛮漬け、長浜風小鉢ラーメン、茸御飯、沢庵、豆腐のプリン
ラーメンはとんこつスープで、おいしかったです。炭水化物が2種類出るところは、商船三井客船と似ています。ゆっくり食べたいところでしたが、外も気になるので20分弱で済ませてしまいました。
●横浜入港 13:30
予定では入港は14:00なのですが、12時過ぎには港外に到着していました。朝見えた富士山が昼になってもまだ見えていました。風が強いせいでしょうか。それでも皆さん、果敢にブリッジ上のデッキに出てコートをはためかせながら、ベイブリッジをくぐって大桟橋に着岸するまで、風と戦ったのでした。もっとも風が強かったのは、ベイブリッジをくぐるまででしたが。
大桟橋には既に何十人という人が迎えに来ていました。出港のときお土産をくださったCさんも手を振っています。出港のときに誰かがいてくれるのも嬉しいものですが、入港で誰かが迎えてくれるのも嬉しいものです。クルーズが終わる寂しさも少し薄れました。
●飛鳥入港 13:50
着岸しても荷物の運び降ろしに時間がかかりますし、我々安い部屋の人は最後まで降りられないので、その間デッキを散歩。すると10分ほど遅れてベイブリッジをくぐってくる「飛鳥」が見えました。今日は、ぱしびいに続いて「飛鳥」「にっぽん丸」がグアム・サイパンクルーズから
戻ってくるのです。向こうのデッキに出ている人に向かって、思い切り手を振りました。
大桟橋に3隻の客船が集合するのは珍しい(大桟橋がリニューアルして初めて)ためか、見物客はもちろん、上空を取材のヘリが飛んでいました。こんなに賑やかな大桟橋は初めてです。もう一日神戸まで乗って行かれるLさんご夫妻と、下船する直前まで一緒にお茶を飲んで過ごしました。数分後には、陸と海に分かれてしまうなんて嘘のようです。
●お別れの挨拶も忙しく 14:50
やっと我々の降りる順番が来たので下船口に向かいました。びいなすの嬉しいところは、下船時にあらゆる部門のスタッフがずらーっと並んでくれることです。いつもは顔見知りのスタッフ数人に軽く挨拶するくらいなのですが、今回はクルーズ日数が長かったためかお世話になった方が多く、挨拶して回るのに時間がかかってしまいました。
特に嬉しかったのがカジノスタッフ。何度か通ううちに顔も名前も覚えてくださった皆さんが口々にお別れの言葉をかけてくださって、涙が出そうになるほどでした。
でも船から下りる直前、最後にちょっと苦い出来事が起こりました。初日に出会ってから「迷惑な子供だなぁ」と思っていた例の因縁の親子がいつの間にか我々のすぐ目の前に。最後の最後まで一緒とは…縁があるのでしょうか。ちょっと間をおいて下船することにしました。
ギャングウェイの途中にはフロントマネージャーのOさん。これまたお世話になった方なのでご挨拶。ギャンウェイの降り口には、キャプテン、機関長、ゼネラルマネージャー、ドクター、一等航海士、通信長がずら〜り。ドクターには申し訳ないのですが、私は一度もドクターのお世話になったことがありません。逆にドクター以外の方には、それぞれ船のあちこちでかなりお世話になってしまったものですから、ここでまたお1人お1人に短いながらも挨拶して回るのに大忙しでした。本当に、本当に、皆さん、ありがとうございました。
●手旗信号 初試し
大桟橋で入国審査をすませ税関を通り、すぐに外へ。目の前には先ほどまで立っていたデッキが近いのに遠く見えます。Lさんご夫妻がデッキから手を振ってくれています。私は船で習った手旗信号で、L夫人に信号を送ることにしていました。大桟橋から信号をすると前もって言っておいたのですが、なんと信号するかは秘密(あたりまえですね)。手旗教室では「いろは」の順に習っていたので最初の方が覚えているかもしれないと、「バイバイ」と送信することにしました。濁点があるので混乱してしまわないといいけれど…。
で、何度も送信したのですが、うまく伝わらず。そうこうするうちに船が動き始めてしまいました。結局友人の携帯電話を借りて「何て言ったの?」「バイバイって送ったよ〜」と確認したのでした。やはり文明の利器の方が強かったのでしょうか。
ぱしびいは、神戸まで帰るお客さんを乗せてあと1日のクルーズに出ていきました。
●にっぽん丸入港・新聞の取材 15:00
「ぱしふぃっくびいなす」の後ろから、今度は「にっぽん丸」がバックで入港してきました。「にっぽん丸」は、ぱしびいが出てから、ぱしびいがいた場所に着岸するため、一時だけぱしびいを避けるように桟橋の付け根の方へ移動し、ぱしびいが桟橋を離れてから、すすーっと前進してきました。「にっぽん丸」のデッキでは、出港や入港のときに決まってかかる音楽"輪になって踊ろう"が流れ、船客やスタッフたちが踊りまくっていて賑やかでした。ぱしふぃっくびいなすと大桟橋でも、大勢が手を振り合い、叫び合い、活気溢れる光景となりました。我が家はこの日のために用意したUW旗も精一杯振りました。
そんな風に騒いでいたためでしょうか、突然近くの人に「××新聞ですが…」と話しかけられてびっくり。どうやら、3隻の客船が集まる港を見に来た人を取材しようとしているようです。私自身が船に乗っていたという話をして、客船の旅のPRもしてみました。興奮状態も手伝って一気に 喋ってしまいましたが、その間記者の方はノートにメモするのに必死。全部伝わらなかったかも。翌日の朝刊の地方版に載った記事には、私が言ったことの十分の一も出ていませんでしたが、実年齢と本名はしっかり書かれてしまったのでした。
取材を受けていたのはほんの2−3分でしたが、その間にぱしびいはぐんぐん離れていきました。あわてて船を追って大桟橋の一番端まで走り、人の姿が見えなくなるまで手を振り続けました。自分が乗ってきた船を見送るというのは、なかなか感慨深いものでした。
●最後のシャトルバス
横浜からそれぞれ遠くまで帰られる友人たちを見送り、飛鳥から下船してきた友人のHさんご夫妻とお話をし、のんびりしている間に「にっぽん丸」のお客さんも殆ど船を下りてしまいました。桜木町駅までの最後の無料シャトルバスには何とか間に合いましたが、勿論乗っているのは全員が 「にっぽん丸」のお客さん。このバスは3隻の船から下りた人なら誰でも使えるので堂々としていればいいのですが、「にっぽん丸」のスタッフがバスに乗り込んできて、"このたびは「にっぽん丸」へのご乗船まことにありがとうございました"
と挨拶されたのには参りました。お客さんの会話を聞いていると「ぱしふぃっくびいなすって日本の船だったの?」などと聞こえてきて、これだけ横浜に何度も入港していてもまだ知名度が低いのかしら、と心配になってしまいました。ぱしふぃっくびいなすを知らない人のためにも、こんな乗船記が少しでも参考になると嬉しいです。