Blue Page

乗船記

新造フェリーに無料で乗船

大島運輸株式会社のありあけ」は、東京と那覇を結ぶ
日本最長のフェリーです。

1995年5月に大島運輸の船「サンシャインふじ」に乗船した時、
ビンゴ大会で特賞の"東京〜那覇往復ペアチケット(一等船室)"
を当ててしまった私は、寒い冬を沖縄で過ごそうと、
2月に乗船することにしました。
しかし、沖縄はその冬の最低気温。あまり暖かくなかったです。
でも、新しい船のいい部屋に泊まることができ、乗組員の気取らない
サービスがとても好ましく、忘れられない楽しい船旅となりました。

船旅の期間は1996年2月8日〜13日です。


1996年2月8日(木)
晴れ 17:00東京 有明埠頭出港


16:00 新都市交通ゆりかもめの「国際展示場正門前」で下車。

16:10 大島運輸沖縄奄美方面船客待合所(コンテナの山の中に埋もれていた)に到着。送られてきた招待券を乗船券に交換する。「サンシャインふじ」でお世話になった斉藤氏にご挨拶。「イベントはあまりありませんが、ブリッジ見学などできますから」と言ってくれる。

16:30 定刻どおり乗船開始。一番最後に乗ることにして、乗船していく人を数えたら、たった37人だった。タラップは72段。一気に登るにはきついかな、という感じ。客室出入り口のデッキは木甲板。プラスチックではあるがベンチもある。

部屋は右舷側一番前の一等船室。これがこの船の最高の部屋。広い!10畳は軽くありそう。トイレ、バスつきで、バスタブもゆったり。

 ★部屋のサイズ
    部屋の大きさ:   4m23cm×4m25cm     ベッドの大きさ:   2m2cm×1m     床から天井までの高さ:2m14cm ドアの大きさ: 1m98cm×80cm  ★備品
    テレビ、電気ポット、スタンド、ベッド2つ、椅子2つ、机、     小テーブル、洋服ダンス、バスタオル、浴用タオル、寝巻、     茶碗、急須、ティーバッグ(紅茶と煎茶)、砂糖、キャンディ、     ハンガー、スリッパ、予備の毛布、洋服ブラシ、靴べら、     プラコップ、歯磨きセット、シャンプーとリンス、石鹸、屑篭、壁には絵。     こんなに揃っていると思わなかったので、コップやティーバッグは持参してしまった。
船客が使えるのは1フロアのみで、同じフロアに案内所、売店(広さ1畳くらい)、喫茶コーナー、食堂、トイレ、風呂、ゲームコーナー、自動販売機コーナー、公衆電話などが揃っている。
床はつやつや光り、部屋のドアはピンクや水色。船内がパステルカラーでまとめられているせいか、カラオケ屋にいるような雰囲気。
あとは、外の階段を登ってデッキに行けるだけ。スカイデッキが広く、ファンネルの回りが全て自由に動き回れるデッキだったので気持ちがいい。

17:00 予定通り出航。バウスラスタとスタンスラスタを同時に使い、 5分ほどかけて、180度回転してから走り出した。

17:20 夕食の食券が売り出される。紙に手書きで書いてくれるという貴重品!。どのメニューを何人が注文したかをメモする紙も、よく見たら鉛筆で書いては消してまた使うというものだった。まるで海図だ。

17:35 食券販売時間終了。船内放送を聞き逃したら食べはぐれてしまうかも。

18:00 夕食。連れは刺身定食(\1,000)、私はハンバーグ定食(\800)。
変わった味付けの豆の煮物がつく。ハンバーグは和風で、生姜の味がきいてなかなか美味。思ったより安い。
レストランの座席数は24。水色系でまとめられ、籐の椅子がトロピカル。
  
  ★この日の夕食のメニュー
    \1,000 刺身定食、エビフライ定食、焼肉定食、とんかつ定食      \800 ハンバーグ定食、おでん定食      \700 あじフライ定食、魚フライ定食、カツカレー、日替わり定食      \500 カレーライス

18:30 今回は招待で乗船させてもらっているので、ご挨拶代わりにお菓子を進呈。「ありあけ」ちなんで、"ありあけ"という菓子店の銘菓を。案内所の担当のお兄さんの顔が途端にほころんだ。

ご飯を食べたら、あとは風呂に入って寝るしかない。時間潰し用の雑誌などはたくさん用意されている。沖縄行きの人が殆どで、途中の志布志(鹿児島)、名瀬(奄美大島)に行く人は6人ほど?

スタビライザーがあるはずなのに、東京湾内にいる時からかなりローリング。外海に出たらどんなに揺れるだろう。一番前の部屋だから、余計に期待できる。^^

19:30頃 売店を見に行く。缶ジュース、おつまみ、生活用品がほとんど。シャンプー&リンスセット100円、割り箸50円など。ありあけの絵葉書2枚組(100円)を2セット買う。ありあけグッズはこれだけ。私が買ったら残りが1セットになっていたが、後で見たらそれもなくなっていた。補充はしないのか???

20:50 21時で案内所が閉まるという放送あり。22時に消灯とのこと。しかし、廊下は一晩中煌々と灯りがついて、やっぱりカラオケ屋のよう。

23:00 就寝。毛布2枚で少し寒い。「サンシャインふじ」は冬でも船内温度が25℃あったので、「ありあけ」も暑いと思っていたら、結構涼しい。自販機コーナーでは冷たい飲み物しか売っていなかった。そこで買った冷たい缶コーヒーを、洗面所に張った熱い湯に数分つけておいたら、おいしいホットコーヒーができた。^^


1996年2月9日(金)
くもり 19:00志布志入港、20:00出港 


6:00 起床。外は真っ暗。月が出ている。水しぶきで窓はビショビショ。外に出たらものすごい風で、即、避難。
後部の車両甲板(作業用の車1台しかないので、だだっ広い)だと前からの風をさえぎってくれるので、そこでしばらく外を観察。他の船も風に翻弄されながら苦しそうに進んでいる。日の出は6:49だが、厚い雲で見えず。

6:45 案内所が開く。喫茶店前のソファに座っていたら、「昨日はクッキーをどうも!」と、担当の人がコーヒーをサービスしてくれた。案内所の人は、売店も食堂の配膳も、喫茶店のコーヒー入れも、何でもやることになっているらしい。通信士も受付を任されている。喫茶店の座席数は10。こちらはピンク系にまとめられたセルフサービス方式。

  ★喫茶店のメニュー
     ホットコーヒー  \250 ドライカレー \500 アイスコーヒー  \300 ホットケーキ  \250 紅茶       \250 ピラフ     \500 オレンジジュース \200 トースト    \250 ハンバーガー   \250 サンドイッチ  \300

7:15 船内放送で、朝の挨拶があり、食券の販売が始まる。

7:45 朝食のお知らせ。我々は持参したパンに缶詰のツナを挟んで食べる。

8:30-11:30 ブリッジ見学
ブリッジに行きたい、と案内の人に頼んだら案内してくれた。船客の女子高校生が1人先にいた。就職前の一人旅とのこと。
三等航海士が気さくな方で、何かを見ていると寄ってきて、向こうから説明してくれる。お茶をごちそうになった上、操船までさせてもらった(客船と帆船以外では初めて!!!)。強風と潮流のせいか、針路よりどんどん右に曲げられてしまう。5分くらいコンパスを必死で見つめ続けて、やっとコースを維持できた。これで終わりと思ったら「はい、じゃぁ241度にして」とオーダーされて焦る。なんとか241度になったところで「241度です。もういいですか〜」と逃げる。操船させてくれてとても嬉しかったが、ここまでやられるとかえって怖いかも。

ブリッジは幅も奥行きも広く、さすがに新しくて綺麗。レーダーの操作法も教わり、積荷(車両)一覧の資料まで記念にもらった。大島運輸のハンコも記念に押してもらった。

風速は30m。白波がたち、しぶきがブリッジにまでかかり、時々視界が真っ白になる。何度も窓を洗うが、すぐに塩がこびりつく。四国沖に強風警報。

川崎から宮崎に向かうフェリー「フェニックスエキスプレス」としばらく一緒に走る。「あれが本船を追い抜かす唯一の船です」と説明された。確かにあちらの方がだんだんと先になっていく。こちらは24ノット。向こうは27ノット。乗組員たちはちょっと悔しそう。
 注)この後、新日本海フェリーでさらに速いフェリーができました。

11:30 お昼の食券販売開始。

 ★お昼のメニュー
     \700 うなどん、カツカレー、かつどん \500 カレーライス、ドライカレー、山菜ピラフ、中華丼      \300 うどん      \200 サラダ      \150 ライス
午後はしばらく店も案内所もお休み。部屋でWOWOWの映画を見る。

17:10 夕食の食券販売開始。今度は魚フライ定食を注文。

17:50 夕食。魚フライ2切れに生野菜、スパゲティサラダ、豆腐のお吸い物、卯の花炒り、漬物がついて700円とは。フライも揚げたてでおいしい。家庭的な味だった。

都井岬が見えます、との放送が入る。九州の山並みが幾重にも連なって見えてきた。相変わらず風が強くて寒くて、とても外に出られず。塩だらけの窓を通して見る。せっかくの木甲板が海水でびしょびしょ。

19:00 志布志港入港。「さんふらわあ きりしま」も停泊していた。鹿児島は東京より寒く、なんと雪が舞っている! 下りたお客さんは1人だけ。代わりに、おばさんの団体が50人ほど、どっと乗ってきた。静かだった船内が賑やかになる。とにかく寒い。

20:00 出港。雪は小止みに。「さんふらわあきりしま」はもういなくなっていた。出港を外で見ていたのは我々だけ。あまりに寒いのでお風呂で温まり、船室で仕事関係の本を読んでいたらどうも字が読みにくい。かなり船が揺れてきて、内容が頭に入らない。

22:00 早めに就寝。ところがピッチングがすさまじく、ゆっくり寝るどころではない。背中がふわっとベッドから持ち上がり、次は下に叩きつけられ、真っ暗な中で寝たままジェットコースターに乗っている感じ。上下動だけでなく、そこに回転が入ったり、しぶきがザバーッと窓にかかったり、2時間以上眠れないまま、船の音を聞いていた。今まで船には20回ほど乗っているが、これほど揺れたのは初めて。特に、ブリッジの真下の一番前にある船室だからものすごい。一等船室に泊まった甲斐があり、うれし涙が出てしまう。^^;

24:00 種子島と屋久島の間を通過しているため、左右に灯台の明かりが見えた。あとはひたすら真っ暗。揺れる揺れる。立って普通に歩くことができない。

1996年2月10日(土)
雨のち曇り 6:40名瀬入港 7:20出港 15:35那覇新港入港


5:00 6時に名瀬に入港するというので早めに起きたら真っ暗。西に移動しているせいか。このあたりの日の出は7時すぎ。

6:40 結局40分遅れで名瀬に入港する。奄美大島まで来たのにやっぱり寒い。今度は雨が降っている。一瞬だが雹も降ったらしい。
クイーンコーラル7」の後ろにバックで左舷接岸した。知らない港に行くと、知らない船に会えるのが嬉しい。
下りる人11人、乗る人1人。相変わらず真っ暗。
部屋にて、パンとコンビーフで朝ご飯。揺れないうちに食べておいて良かった。

7:20 出港。岸辺近くの水がエメラルドグリーンで、南国の雰囲気がする。
「出港すると揺れますのでご注意ください」との放送が入る。確かに、湾を出るとまた大揺れ。明るくなった海には大きな白波が立ち、台風なみの暴風雨。絶え間なく水しぶきが押し寄せる。揺れている中で乗船記のパソコンを叩くのも何か変。夕べまで騒いでいたお客さんたちも部屋でおとなしくしている模様。

朝食ご希望のお客様はレストランヘ、との放送が入った。3人ほどが、涼しい顔をして普通に朝ご飯を食べていた。

安全な後部B甲板(本来自動車を載せるところ。今回はガラガラ)から、しばらく奄美大島を見ていた。海は沸騰しているように泡立ち揺れは凄いのに、車はびくともせずにつながれている。

10:00 徳之島が左舷に見える。雨が止んだのでスカイデッキに出て眺めた。フィンスタビライザーが上から見えないかと、しばらく探してみたがダメだった。それにしても揺れる、回る、弾む、凄い!

11:00 沖永良部島が左舷に見える。平べったい島。
案内所に、なぜかミカンの仲間がいくつか並べて展示されていた。一つ一つにマジックで名前が書かれている。おへそが出ている"デコポン"、饅頭そっくりの"ジュウマン"、桜島の小さいミカンなど、初めて見るものばかり。おもしろがって見ていたら、「甘いですよ」とミニみかんを渡されたので、島を眺めながら食べた。
デッキに出るたび、眼鏡が塩でべとべとになる。那覇到着は1時間遅れる模様。沖縄の最北端が見え始める。

14:50 有村産業の「海龍8」が、波に翻弄されながら必死で進んでいるのが見える。バルパスバウが完全に水の上に見えた、と思ったら、次には船首が海に突っ込み、凄い水しぶきをあげるのを、他の船客と心配そうに眺めていた。こちらもどれほど揺れて見えるのだろう。唇をなめると塩辛い。

15:35 那覇新港入港。1時間15分の遅れ。先に停泊している「あかつき」の後ろにぴったりつける。着いた途端に荷下ろし・下船が始まる。フォークリフトが動き回る中、逃げるように走って船から離れた。荷物がメインで人は勝手にどうぞ、という感じかな?
今夜は那覇のユースホステルに1泊するので、それに必要な荷物だけを持ち、あとは船に預かってもらうことになった。陸にあがってから、体が揺れて揺れて止まらない。
  
ユースには、同じ船で来た人が2人いた。ユースのペアレントさんの話によると、「今日はこの冬一番の寒さ」だそうで、皆も「沖縄って寒いんだねー」という話題で持ちきり。せっかく沖縄まで来たのだからお土産を、と国際通りを歩き回った。

1996年2月11日(日)
晴れ 11:30那覇新港出港 19:30名瀬入港 20:00頃出港


8:30 ユースを出て沖縄県庁の方まで足を伸ばして散歩しながら、10:30に船客待合所へ。那覇新港から出る他の船のパンフなど、資料をかき集める。「あかつき」は先に来ているのに、出港は「ありあけ」より後の16:30となっていた。2隻並んだ大島運輸の船の写真を撮る。

11:00 再び「ありあけ」に乗船。下船の時は、フォークリフトの間を避けながらだったのに、今回は待合所から乗船口まで車で送ってくれた。たった100mほどなのに。
乗船口で馴染みのスタッフたちが迎えてくれ、「また同じ顔ぶれだなぁ」と笑われる。船室に入ると、再びベッドメイクがされて花毛布が上に載っており、キャンディもお茶も新しく補充されていた。

11:30 出港。昨日までとうって変わって、風も波もなく暖かな日和。デッキにいたら、どこからかカレーの匂いが漂ってきた。お昼はカレーにしよう。

12:00 昼食。カレーライスとサラダ。会社の社員食堂のよりずっとおいしい。最後まで残ってゆっくり食べていたら、乗組員用の食事の時間になった。どうやら、接客部門と司厨長の4人は、客が食べた後同じレストランで食事をとるようだ。焼き魚の匂いがすると思ったらサンマだった。あっちの方がおいしそう。
皆さんが「沖縄はどうでした?入港が1時間遅れてすみませんね」と声をかけてくれる。こちらからは「1時間余計に船に乗っていられてよかったです」と答える。
帰りのお客さんは10数人か。おじさんが増えておばさんはいなくなった。
来た時より沖縄の島の様子がはっきり見える。白いホテル群が目立つ。与論島、伊江島などもよく見えた。那覇に行く「クルーズフェリー飛龍」とすれ違う。パンフで船内の様子を見た後だったので、「綺麗だなぁ、乗ってみたいなぁ」を連発。

15:00 沖永良部島を通過
16:30 徳之島を通過
まだ沖縄本島も与論島も見えているので、まるで伊豆七島を見ているかのよう。徳之島では、島のあちこちから煙があがっていた。段々畑が沢山見える。西からの夕日が島の凹凸をくっきりさせ、光と影のコントラストが綺麗だった。どんなに本土から遠く離れていても、島があるとそこに人は住もうとするのかなぁ、と思ってしまう。

17:30 奄美大島の南端にさしかかる。日没が18時すぎなので、美しい夕日を期待できそうだったのだが、18時少し前に夕食が始まってしまった。10分くらいでさっさと食べ終えようと思っていたが、例によっておいしくてたっぷりの夕食。夕日はあきらめるしかなかった。あと一日ある。
     
夕食は、定食の副菜に沖縄料理の「ゴーヤーチャンプルー」が出た。にがうりと豆腐の炒め物(この当時はまだそれほど本土に普及していなかった)。なかなか美味しかった。沖縄ではバタバタしていて土地のものを食べられなかったので嬉しい!
 
売店にフィルムを買いに行ったら、ブルーシールアイスクリームがあるのに気づいた。これも沖縄では食べる暇がなかったので、デザートに買う。
  
19:30 再び、奄美大島の名瀬港に入港。行きは波風に翻弄されたが、今度は静かだった。着岸した途端にフォークリフトがくるくる働き始め、手際よくコンテナをどんどん積んで、15分ほどで作業が終わってしまった。車の出入り口が閉まるとすぐに出港。もやいを解くのとスラスタが動き始めるのが同時で、1分も無駄にしない。船ではなく電車に乗っているかのようだ。今まで乗った船は殆どが客船で、接岸や離岸はいつも時間がかかっていた。さらに客の乗降にも時間がかかり、いつも着岸から下船まで30分〜1時間待たされている。だから、船というのはそういうゆっくりしたものだと思っていた。出入港するたび、フェリーの手際のよさに感心することしきり。

21:00 売店と案内所が閉まる。

22:00 就寝。今度は揺れが殆どなくて、よく眠れそう。

1996年2月12日(月)
曇り 5:45志布志入港 6:50出港


5:15 志布志入港に備えて早く起きる。天気予報では今日から暖かくなると言っていたが、夜明け前の鹿児島はかなり寒い。

5:45 5分ほど早く志布志に入港。TVのニュースで見た東京は夜が明けて明るいのに、こちらは真っ暗。出港まで1時間近くあるが、あまりの寒さに部屋に引っ込み朝ご飯。
案内所のスタッフが「今日は種子島からロケットの打ち上げが7時にありますから、見えるかもしれません」と教えてくれる。

6:50 出港。7時すぎが日の出だが、雲にさえぎられて見えない。入れ違いで「さんふらわあ さつま」が入港してきた。TVのニュースで「ロケットの打ち上げは1時間延期になりました」とのこと。

8:00 都井岬を回ってどんどん北へ向かう。種子島はここから200kmくらい離れているので、本当に見えるのか疑わしい。8時をすぎたが空は雲だらけ。やっぱり駄目かなぁ、と思っていたら、突然、雲の間に垂直に登っていく煙が見えた。銀色のロケットに反射した光が一瞬きらめくのも。気がつくと、お客さん全員が右舷側のスカイデッキに集まっていて、東の空を熱心に見上げていた。15分後のニュースで、打ち上げ成功との知らせがあった。イベントのないフェリーの中では一大イベント。いい経験をさせてもらった。

11:00頃 右舷側のかなり離れたところを、同じ方向にフェリーが走っている。昨日、那覇を出港してからすれちがった「クルーズフェリー飛龍」が、もう追いついてきたらしい。向こうは25ノット。こちらは22ノット。14時頃までずっと見えていた。

12:00 最後の昼食なので、カレー、ドライカレー、うどん、サラダを取る(二人でです)。これだけ食べても1,500円。安い。

13:00 ブリッジにお邪魔。昨日那覇から乗船したばかり、という二等航海士に、色々話をしてもらった。若い男の子たち数人も見学していた。乗客は17人と書いてある。追い風になったせいか風力計が止まっている。暖かくて静かで、往路が信じられないくらい。
「サンシャインふじ」の12−1月の運航予定表まで見せてもらった。2月20日頃に、本当の最後のクルーズがある。

14:00 昼寝。船内は暑いくらい。船の人たちは、私服のときは半袖のTシャツ一枚ですごしている。

16:00 一等航海士の時間になるのを見計らって、再びブリッジへ。途中からキャプテンもやってきた。沖縄滞在が1泊と聞いて、皆さんが残念がってくれる。ビンゴで当たったクルーズだというと、「宿はどうした?自腹?宿代くらい出さないのか?ケチな会社だな」と言ってくれた。往路の大荒れを「この時期では珍しい台風並みの暴風だった」と言っていた。今回は我々だけの見学だったせいか、ブリッジでコーヒー、お茶、黒砂糖をご馳走になる。

しばらくすると、「お客さん、イルカが見えるよ!」とのこと。慌てて窓に寄る。今までイルカというと2,3頭が見えるくらいで、探すのが大変だったのだが、今回のはケタハズレだった。前方から右からイルカの大群がウヨウヨと押し寄せてきている。それもジャンプしながらだから見逃しようもない。何十頭、いや何百頭いただろうか。縦横無尽に船を横切り、水中をすべるように泳ぎ、勢いよくジャンプしたり、急に方向転換する様子を、ウイングからよく見ることができた。船内放送でもイルカのニュースが流れたので、他のお客さんもデッキに出て歓声を上げていた。見られて良かった。^^

17:30 海に沈む夕日を見ようと思ったが、最後に雲に隠れて駄目。

18:00 最後の夕食。那覇で売っていたエシャロットのような漬物が出た。醤油にコクがあって、焼肉のたれのような味がする。おいしかった。

19:00 潮岬通過。ブリッジの海図で確かめてきた灯台が2つ見える。街の明かりも。空には金星と沢山の星、天の川まではっきり見える。

20:30 船内放送で、明日の入港予定が8時から7:30くらいに早まるとのこと。したがってレストランはオープンしないとの知らせに、最後の朝食はレストランで食べたいと思っていた我々はガッカリ。
明日はすぐに下船でバタバタするだろうから、と少し早いバレンタインのチョコレートを案内所に届けに行った。

21:00 星を見にスカイデッキへ。段々寒くなってきているが、滅多に見られないほどの満天の星空。乗客たちはエントランスホールで酒盛りをしていた。

23:00-1:00 船室のTVでWOWOWの映画を見る。家ではWOWOWが見られないので嬉しい。

1996年2月13日(火)
晴れ 7:15有明埠頭入港


6:00 起床。海上はもやっていて岸が見えないが、沢山の船が鏡のように静かな水面に浮かんでいる。寒い。身にしみてくる寒さは南国のものとやっぱり違う。

7:15 なんと予定より45分早く接岸。あっという間だった。ブリッジ前のデッキで接岸作業を見ていたら、「お客さーん、もう下りられますよ」と声をかけられた。数人の客は既にタラップを下りている。我々も慌しく後に続く。「お世話になりました」「また乗りに来てください」と挨拶して船と別れる。船の生活が快適だったので名残惜しく、何度も振り返りながら歩いていたら、船からスタッフが手を振ってくれた。

7:36 新都市交通ゆりかもめに乗る。貸切状態で、一番前の席に座ることができた。しばらくの間、車窓から「ありあけ」が見えていて、さっきまであそこにいたのになぁ、と思うと悲しくなる。また乗りたい。

9:30 帰宅。座ると体がまだ揺れていた。


=気がついたこと=

・初めてのフェリーだったが、まるでクルーズ客船に乗っているような感じだった。時期的に船客が少ないのと、往復乗り続けたためか、船内をウロウロしているとスタッフに声をかけてもらえたり、ミカンやコーヒーのサービスをしてもらえたり、大満足だった。船内の雰囲気は、商船三井の感じに似ていると思う。船側のスタッフが全員男性で若い女性がいない、というのも不思議な気分だった。

・あればいいと思ったもの:洗濯機(ランドリーコーナー)、エントランスホール以外の公室、暖かい飲み物(自販機)、ありあけグッズ

・なくてもいいと思ったもの:ゲームコーナー(今回は誰も使っていなかった)

・あって良かったもの:船内案内のディスプレイ(船の現在地が表示される)




乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!