Blue Page

乗船記

さよなら「サンシャインふじ」

サンシャインふじ」は、大島運輸株式会社
(奄美大島を中心としたフェリー運航会社)
が持っているクルーズ客船でした。
日本では「飛鳥」や「ふじ丸」が豪華客船として脚光を浴びていますが、豪華さには欠けても、安く乗れて気さくな乗組員が温かなサービスをしてくれるという点で、貴重な一隻でした。

この船が引退する前にもう一度乗っておこう、と
伊勢志摩クルーズに参加しました。
金曜の午後から日曜までという参加しやすい日程の上、
1人あたり2万円程度の旅費で申し訳ないくらいでした。
船旅の期間は1996年1月19日〜21日です。


1996年1月19日(金)
みぞれ 21:00東京 晴海出港


20時ごろ、みぞれの中を晴海ふ頭に到着。客船ターミナルから五百mほど奥に「サンシャインふじ」が、その手前に「新さくら丸」が停泊していました。やはり他の船と比べると小さい、と感じます。
(初めて見たときは「ふじ丸」が隣にいたので余計)
高さもそれほどないため、乗船口へのタラップも傾斜が殆どありませんでした。

・乗船するとすぐに受付がありますが、お客さんはリピーターが多いようで、大島運輸の方と長々とお話が続いて、なかなか順番が回ってきません。私は2度目の乗船なのに、名前を覚えていてもらえました(1度目のクルーズでビンゴの特賞が当たったからか?)

・船室に向かう途中、船好き仲間のNさんと奥様にばったり。4年ぶりくらいの再会でした。部屋をたずねたら、なんと我々のすぐ隣。

21時に出航。音もなく気がついたら動いていた、という状態。
「新さくら丸」の前には「おせあにっくぐれいす」が停泊していて、船内放送で「隣に見えます客船が〜」と紹介されていました。
今思うと、これら3隻が一緒に並んで停泊していたというのは凄い光景だったと思います。(今は3隻ともいなくなってしまいました;_;)

・今回の乗船客の数は100名ほど。我々にとっては少ない方が嬉しいですが…。

22:00-22:30。スタンドコーナーで夜食のうどんの販売(300円)があります。"讃岐地方直伝の絶妙のだし"だそうで、確かにとてもおいしかったです。(ワカメ、ネギ、あげ玉入り)寒いデッキに持っていってふうふう言いながら食べたら格別でした。

22:00-23:00。船の雑誌「ラ・メール」の編集者による「船のよもやま話」があり、うどんを食べてから聞きに行きました。参加者には最新号の「ラ・メール」がプレゼントされます。
内容は、日本の客船のサービスの比較などで、少々話が発散していましたが、泥臭い話も出てきて面白かったです。

21:00-24:00。カラオケコーナーがオープン。無料ですが参加せず。

・あとはイベントがないのでお風呂へ。20人くらいが一度に入れるように
なっていますが、何とガラガラ。窓が二つあって、浴槽につかりながら観音崎の灯台を見ることができました。

・部屋に戻って就寝。今回は8人部屋を4人で使用しました。
二段ベッドが両側にあり、ロッカー、テレビ、ハンガー、鏡、スリッパが備え付けられています。
船内やデッキをスリッパで歩き回る人が結構いて、見ていてはらはらしました。
外は4℃なのに船内は25℃もあり、暑いくらいでした。東京では雪が降っているというのに。

1996年1月20日(土)
晴れ 9:00鳥羽入港、24:00出港 


5:30に起きてみると外は真っ暗。たくさんの船が近くを走っているのが見えました。
一度寝直して6:30に起きると、もう陸が見えていました。
三島由紀夫の「潮騒」の舞台になったという神島もよく見えました。

7:00-8:00。朝食。100名だけなので全員が一度にレストランに着席できます。
内容は、ご飯、味噌汁、焼き魚、漬物、こんぶの佃煮、サラダ、ミニオムレツ、牛乳となかなか盛りだくさん。塩辛いこんぶが大量にあったのには閉口しましたが。

・鳥羽港に着くまで時間があったので売店に行くと、以前6月に乗った時よりもお土産の数や量が減ってしまっていました。
Tシャツ、タオルなどは一種類しかありません。
売店の担当のおじさんは、この船がなくなると失業だとか。

9:00。鳥羽港に入港。フェリーの出入りが激しく、サンシャインふじの前を横切っていくものも。
時間調整なのか、同じ場所をぐるぐると2回ほど回っていました。
すぐそばに、見学用施設として係留されている「ぶらじる丸」が見えました。

9:30。通船にて上陸。オプショナルツアーも用意されていましたが、殆どの人は自由行動です。
我々は「ぶらじる丸」と鳥羽水族館を見に行くことにしました。
岸壁からサンシャインふじを見ると、白い船体が朝日に輝いてとても綺麗でした。

=ぶらじる丸の見学=
・この船も1月で引退するとのことで、中のレストランなどは営業を中止しています。そのため入場料は半額の500円でした。
船の歴史や移民船の話の展示や見学自体は楽しめましたが、子供用の遊具や閉鎖されたレストランの跡が痛々しく、船がかわいそうでした。

・お土産コーナーでは、真珠のアクセサリーや船グッズなどが20-70%オフで売られていました。
皇太子妃の雅子さんがつけているのと同じというブローチもありました。
面白かったのは、左舷灯や船の手すり、"婦人便所"の札などが売られていたこと。
それから帆船日本丸や海王丸のポスター(600円)が、"ご自由にお持ちください"となっていましたので、お言葉に甘えて貰って帰りました。

・ちょうどこの日、ぶらじる丸に縁のある人たちが集まって「さよならパーティ」が開かれたそうです。前日の「ラ・メール」編集者の話で「私についてくれば入れる」と聞きましたが私はついていきませんでした(^^;)。
商船三井の弓場元キャプテン、渡辺キャプテンなどもいらしたそうです。

16:30に通船にて帰船。日の入りは山の陰になって見られず。

18:00-19:30。夕食。
内容は、ご飯、コーンスープ、ビーフステーキ、フライドポテト、茹でたにんじん、サラダ。
牛肉が噛み切りにくくて閉口。それを諦めるとおかずが少なく、朝のこんぶがここにあるといいのに、と思いました。

・入浴(入浴時間は17:30-24:00)。1時間ほどゆっくりしましたが、誰も来なかったです。

19:30-20:15。両井キャプテンによる「海と船のよもやま話」。
キャプテンが"どこにでも行ける船を最初に作ったのはポルトガルのエンリケ王子だ"という話をされた後、質問コーナーになりました。
皆がしりたがった失敗談については、最後までお話していただけませんでした。
庶民的で落ち着いた感じのキャプテンでした。

20:15-21:00。航海士による「ロープワーク教室」は参加せず。

21:00-21:30。司厨長による「花毛布の作り方教室」も参加せず。

(今思うと、夜遅くまで色々なイベントを用意してくださったんだなぁ、と感心します。参加しておけばよかったかなぁ。)

21:40-22:00。航海士による「伊良湖湾から見る船の星座観察」。
まだ停泊していたので、ホテル群の明かりが気になりましたが、よく晴れた夜でオリオンなど冬の星座がよく見えました。航海士の説明もなかなか良かったです。

21:00-24:00。カラオケコーナーオープン。参加せず。

24:00出航。がんばって起きていた甲斐があり、星座教室の時よりもさらによく星が見えました。
ブリッジのすぐ横で様子を見ていたらウイングまで入っていいよ、と柵の扉を開けてもらえました。
おかげでサンシャインふじが向きを変えて、サーチライトで前方を照らしながら島々の間を抜けていくのを、湾を出ていくまで眺めることができました。

1996年1月21日(日)
晴れ 14:00東京 晴海入港


6:00起床。右舷に島影が見えたので、まだ紀伊半島か…と思っていたら、既に伊豆諸島でした。
利島、新島、式根島、神津島を右に見て通貨。利島を過ぎたところで日の出。

7:00-8:00。朝食。
内容は、サンドイッチ(ハムと卵)、マカロニサラダ、スクランブルエッグ、コーヒー。ご飯が食べたい人には、ご飯、味噌汁、つけものも用意されていました。

9:00-11:00機関室見学。
前日に配布された整理券が必要。20人ずつ20分の見学をします。
前に乗ったときは整理券を貰い忘れて見られなかったので、今回は一番に貰いに行きました。
制御室にて担当の人に質問をする、という形で船側から積極的な説明がなかったのが残念。このあたりは、接客慣れしていないかな、という感じ。

7:00-11:00。ブリッジ開放。
残りの時間はずっとブリッジにいました。
船について飛んでくるカモメに朝食の残りのパンを投げようとしましたが失敗。
雲っていて、富士山も本土もはっきり見えません。
途中、新造フェリーだという船とすれ違いました。
名前を見ると「海龍」。有村産業の「飛龍」の姉妹船?

船舶無線で「パシフィックプリンセス」という船が浦賀水道に入る、というのが聞こえたので、あのプリンセスクルーズの客船か?と期待しましたが、どうも同名の日本の船のようです。行き先は千葉港でした。

11:00に浦賀水道に入ったので、ブリッジを退出。

10:00-10:30もちつき大会。
参加しませんでしたが、つきたてのお餅はいただきました。

12:00-12:45昼食。
内容は、ご飯、エビフライ、サラダ、ビーフシチュー、ごぼうのサラダ。
ビーフシュチューは当たり外れがあり、私の皿には肉が一切れも入っていませんでした(^^;)。前に乗ったときもこんな感じだったのを思い出しました。

12:45-13:30ビンゴ大会。
賞品が60人分用意されているという大盤振る舞い。
私の家族は4人とも何かが当たりました。賞品内容は、サンシャインふじのポスター(中村パーサーのサイン入り)、海の記念日のテレホンカード、なぜか船に関係ない資生堂の洗顔剤など。

・ビンゴの後はイベントがなく、デッキにて入港を見守りました。
サンシャインふじが東京に入港するのはこれが最後。
正面にIHIのドックがあり、半分に切られた「むつ」がいました。
タグなしで自力で180度回転して右舷接岸。予定通り14:00。
大型客船だと接岸してから下船できるまでに1時間くらいかかるのですが、乗客も少ないためか、数分後には下りられました。
下船口で、全員に船の下敷きと「サンシャインふじ」「ありあけ」の絵葉書4枚がプレゼントされます。
最終航海に続けて参加する人は、そのまま船に残っていました。
皆さん、名残惜しげに、船を背景に記念撮影をしていました。

=気がついたこと=

・リピーターが多い。前回乗船したときに顔を見た人がたくさん。
男女比は7:3くらい。年齢層は60-70代中心で若い人は少ない。
学校が休みでないせいか子供はいない。
あと、鉄道ファンらしき若者のグループもいました。
フェリーは乗っているが客船は初めて、という人もいました。

・値段の安さ(2泊3日で一人23,000円)の割りに人が集まらないのは宣伝がうまくいっていないのかな、と思いました。
せっかくの船なのに勿体ない気がします。

・船側のスタッフが、一人が何役もこなす、という感じで、よく働いていました。愛想はあまりよくないけれど、素朴でいい人たちだな、と感じました。

なお、サンシャインふじは、最終航海の後、フィリピンのウィリアムラインに売却されたとのことです。



乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!