●
日の出はパス
夏のクルーズの辛いところは、日の出の時間が早いため、いつもにも増して睡眠不足になってしまうこと。今回は自分の健康を優先して、日の出はパスすることにしました。昔は睡眠時間2時間でがんばったクルーズもあったのに、年を取ったということでしょうか。
連れの方は4時過ぎに元気よく起きだして、4:40分の日の出の写真を撮ってきました。雲が結構ありましたが、太陽は丸いまま水平線から現れたそうです。
日の出をパスしたといっても、私の起床は5:30。6:00からオープンする大浴場に合せてのスケジュールです。
デッキに出ると、もう八丈島が目の前に迫っていました。朝日を背に受けて、東側から島の中心部へ向かっていきます。右手には八丈富士がくっきり。強い風で髪がべとべとしてきます。
その髪を洗うためにも大浴場へ。オープン10分前に行ったら、既に3人の待ち行列。6時きっかりでなく、少しだけでも前に開けてくれたらいいのになぁ。
●
キレかかった朝食でのサービス
今日は八丈島に上陸するので、朝食の開始時間がいつもより早い6:30となっています。我々は午前の八丈富士トレッキングを予定していましたのでダイニングのオープン前に行ったのですが、既に待ち行列が。オープンした途端にダイニングになだれこむ人・人・人。慌しく動き回るウェイターたち。一気に人が入ってきたのでなかなか料理が出てこないかも、という予想はつきましたが、ここまではまだ普通でした。
朝食は、バイキングスタイルの洋食と、料理を一皿ずつ持ってきてもらう和食が選べます。私は好きなものだけ食べられる洋食を、連れは和食を選びました。おかずが来て、御飯が来て…ところが、いくら待っても味噌汁が来ません。このままでは味噌汁抜きの朝食になってしまうと思い、こちらから通りかかるウェイターをつかまえて「味噌汁ください」というのですが、「少々お待ちください」と言って逃げる(本当に逃げているとしか見えなかった!)ばかり。最低4度は言いました。それでも来ません。「お待ちください」と言ってどこへ行っちゃったんでしょう。
その間に、お盆にごはんや味噌汁の椀を沢山載せたウェイターが歩いているのを何度も見ました。なのに、こちらには気づかず、後から来た人にばかり持っていってしまう。何も持たずにぼーっと立っている人もいる。マジメに仕事やる気があるのか!!と言いたくなりました。最後は、隣のテーブルに運ばれかけた味噌汁が、そのテーブルで断られて、厨房に戻っていく途中をつかまえて「ここに頂戴!」といってやっとゲットしました。味噌汁が出てくるまでに、ご飯は殆ど食べ終わっていました。忙しいのはわかるけれど、きちんと仕事して欲しいです。それだけの訓練を受けているはずなのですから。
●
直接本船から漁船へ
イライラしながら朝食から戻り、部屋で山登りの支度をして集合場所のメインラウンジへ。集合時間の7:50前に行きましたが、殆どの人が既に山登りの格好で揃っていました。ステッキを持っている人もいて本格的!我々が行く八丈島トレッキングは午前だけのコースで定員は15名。定員になり次第締め切ると案内されていたので我が家はすぐに申し込んだのですが、午前のツアーは人気がないのか定員割れの13名でした。その中には、乗船前からネットでお話していたGさんの姿もありました。
時間になると、クルーズコーディネーターのお姉さんの指示に従って下船口へ。下船口の手前に、部屋の冷蔵庫にあるのと同じミネラルウォーターが並んでいました。下船する人は自由に持っていってOKとのことでしたが、既に昨日ゲットしたホルダーにペットボトルをセットしていたので、これ以上重くなるのはやめようとパス。ちなみに、ぱしふぃっくびいなすに積んでいたミネラルウォーターは「越後の名水」とやらで、結構おいしかったです。
さて下船口に出てみてびっくり。びいなすの船腹に八丈島の漁船が船首をぴったりくっつけていて、直接船から船へ乗り移れるようになっています。今までの船旅で沖がかりの船から上陸するときは、一度プラットフォーム代わりの台船か漁船(横付け)に乗ってから、目的の漁船に乗り移っていました。そのため、波があって揺れるときなど大変でしたけれど、これは楽です。もちろん、下船口の高さと漁船の高さ、漁船の操縦能力が要るのでしょうけれど。
●
健脚度最高レベル 八丈富士
漁船は5分ほど走って、小さな港の中へ入りました。すぐ横に、青ヶ島に行く定期船が停まっています。漁船を一回り大きくしたくらいの大きさ。この船が青ヶ島の生活を支えているのかなぁと思います。
岸壁にはテントが張られ、地元のお土産や観光パンフレットが並んでいます。夏の日差しにやられないよう水もありました。あしたばジュースの試飲もできるようになっていましたが、昨年、新島で缶に入ったあしたばジュースを飲んだとき、あまりおいしくなかったのでパス。
テントの横では地元の人が太鼓を叩いていて「試しにどうですか?」と勧められましたが、体力を消耗したくないのでパス。テントの日陰で、入山名簿に名前と生年月日、住所を記入します。「この中で午後の三原山トレッキングにも参加する人はいますか?」と聞かれ、元気よく手を挙げたら…我々だけでした。ということは我々は無茶な選択をしたのでしょうか?ちょっと不安になります。八丈富士を見上げると、頂上は雲に隠れています。山腹の真ん中あたりに四角く木が切り取られた場所がありました。そこが「ふれあい牧場」だそうで、その先に登山口があるそうです。なんだかずいぶん高そうな。不安を吹き飛ばすように、待ち時間の間、岸壁に待機しているぱしふぃっくびいなすのスタッフを冗談をいいあってすごしていました。
さて、いよいよ出発。2台のワゴンに乗って登山口へ連れていってもらいます。運転手兼ガイドは、30代くらいのすらっとした男性。日に焼けて真っ黒です。途中、島の紹介を簡単にしてくれました。信号の数は伊豆大島より多いんだとか。島には思ったよりも道路がはりめぐらされているようですが、すれ違う車は殆どありません。
段々と登りになり、カーブを曲がるたびに海が下に見下ろせるようになってきました。それだけでも見ごたえがありそうで、山にわざわざ登らなくてもいいんでは、という気持ちになりそうです。
先ほど下から見えた「ふれあい牧場」では小休憩をとりました。牛の囲いの真ん中を通って奥の展望台に行くと、島の南半分が綺麗に見えていました。三原山のもっこりした緑も、西側の荒い波の海岸も、東側に白く見えるぱしふぃっくびいなすも。建物の中には、ここで取れた牛乳の自動販売機もあって、何人かは早速飲んでいましたが、これから山に登るのに体が重くなっては、と思ってパス。本当は牛乳が大好きなのですが、帰りにまた寄ると聞き、山登り後の牛乳のおいしさに期待することにします。気がつくと、私の服にカナブンが1匹しがみついています。親指の先くらいの大きさです。なんだかブローチみたい、かわいい、と思いつつも追い払いました。
「ふれあい牧場」から数分で登山口に到着。車を3台くらい置くスペースがやっとある所にワゴンを止め、ガイドさんがお茶のペットボトルを配ってくれました。既に水を持っていましたが断るのも勿体ない、と1本もらいました。
これから標高差300m、1280段の階段を登ります。八丈富士の登山道が階段になったのは割りと最近のことのようです。登山者のためというよりも、土砂が流れてしまうのを防ぐためなんだとか。ガイドさんが100段おきくらいに止まっては、山道にある植物の説明をしてくれました。振り返ると、青い海にぱしふぃっくびいなすの船体が白く輝いているのが先ほどより小さく見えます。島の飛行場から飛行機が離陸するのも、東海汽船の定期船がやってくるのも見えました。休憩のたびに写真を撮ってみるのですが、なんだかやたら虫が飛んでいるようです。先ほどのカナブンと同じものが、あちこちをブンブンと。上に登るほどその数は多くなり、一つの枝に何十匹もがダンゴ状になっているところが沢山ありました。あとでわかった正体は「リュウキュウツヤハナムグリ」。もとは南西諸島の生き物だそうですが、観葉植物と一緒に八丈島に来て、八丈富士で異常に繁殖しているようです。この辺りで撮った写真の殆どに飛んでいるカナブンが入っていますし、服にくっつくこともしばしば。ブローチなんて可愛いことを言っている場合ではなくなってきました。まぁ、それ以上の悪さをしないからいいのですが。
山頂に近づくと道が平坦になって気持ちよい風が吹いてきましたが、同時に霧も出てきました。いや、これは雲なのでしょう。もう下界は真っ白い雲に隠されてしまいました。
陽射が強いので、長袖のシャツに帽子、首にはタオルを用意していましたが、いずれも汗でぐっしょり。登山用のズボンが脚にべったりはりついています。途中で何度も水を飲んだのに、喉の渇きがとまりません。一緒に持ってきたスポーツドリンクを飲んでみたら、体に一気に水分がしみわたるような快感を覚えました。
山頂は噴火口なので、富士山のようにすり鉢型をしていて、お鉢めぐりができるそうです。ただ、今回は風が強く雲がだいぶ出てきているので、お鉢めぐりはしないで、お鉢の中にいってみよう、ということになりました。というか、ガイドさんが行くので皆でおとなしく着いていったという感じなのですが…。
八丈富士の鉢の中は、木々が密集した道なきジャングルという感じでした。道はあることはあるのですが、一人がやっと通れるほどで、木の葉や枝に隠れて殆ど見えないので、知っている人でないと歩けないでしょう。さらに、道の両脇に生えている草木が容赦なく体を打ちます。これが結構痛い!半ズボンだったら耐えられないかもしれません。足元はグチャグチャして岩も露出しているし、船のOPツアーとしては健脚度最高レベルではないでしょうか。ここは屋久島の密林か、といった感じでした。シダなど、湿地を好む植物が多い中、明るく開けた所には野イチゴの木がありました。実が生っていたのを「割と甘いですよ」と勧められ、一粒取って食べたら…意外とおいしいものでした。なんだかとってもワイルドなOPツアーです。
行き着いた先は、浅間神社と書かれた札がある広場。苔に覆われた古そうな石の祠がありました。人跡未踏の地、といった場所ですが、ちゃんとここに来ている人もいるんだなぁ、と妙なところで安心しました。
来た道をそのまま引き返して、今度は登ってきた道を下ります。今度は楽だ〜と思っていたのに、往路と違って復路は休憩なし、でした。ガイドさんがどんどん行ってしまうので、途中で写真を撮っては必死で追いかけ、ということを繰り返していたら、真ん中あたりから脚(特にヒザ)がガクガクになってきました。力がはいらずフラフラしてきます。こんなことでへこたれないぞ、と思って頑張ったのですが、登山口までやっと着いた時は、経験したことがないほどヘトヘトになって座り込んでしまいました。
おそらく他の参加者も相当疲れていたことと思います。皆さん一様に「脚に来た」と言っています。やはり、一気に階段を下ってきたせいでしょうか。知り合いのGさんもお疲れの様子。登山の後に島でおいしいものを食べていく予定だった人も「もういい、船に戻る」と言っています。こちらは、この脚で午後もトレッキングだなんて。その無謀さに気づいたものの後の祭り。皆が人事のように「頑張ってねー」と言いますが、本気で午後はパスしたいくらいでした。元気だったのはガイドさんだけ。午後も同じガイドさんが担当してくれるそうです。
ガイドさんによると、船への帰り道の途中でお土産屋さんに連れていってくれるそうです。疲れた体に風が心地いい…と思っていたら、さきほどの「ふれあい牧場」をとっくに過ぎていることに気づきました。牛乳飲みたかったけれど、まぁいいっか。口をきく元気もないくらいです。
お土産屋さんでは、せっかく来たので中を一回り。靴を脱いで入るお店だったので、靴を脱ごうとしたら脚に力がはいらずフラフラ。まっすぐに歩こうと意識しないと歩けないほど。かなりきているようです。
港でみんなを下ろしてくれたガイドさんは、我々に向かって「じゃぁ、午後もがんばりましょう!」と笑っています。私は「戻ってこないかも〜」と冗談で返しながらも、半分冗談じゃないぞ〜と思っていました。それでも、びいなすに戻る船からガイドさんに元気よく手を振って午前のイベントは終了!
通船では普通、真ん中の安全なところにしゃがんでいないといけない、と言われますが、このときは漁師さんに「前に行ってもいいよ」と言われ、痛む脚をひきずりつつも喜んで舳先の部分に座らせてもらえました。揺れるたびに大きく上下して、うーんスリリング!
●
ちょっと一息
船に戻ると既に昼食の時間になっていましたが、まずやったことは、着替えとシャワーと洗濯。連れが来ていたシャツは汗でぐっしょり濡れて洗濯しないとダメな状態です。昼休み中に乾くことを祈りましたが、1時間ちょっとでは無理そうなので私が午後に着る予定だった男物のシャツを渡しました。その他は、靴下から下着から全部着替え、シャワーを浴びてさっぱりしました。脚の痛みは早くも筋肉痛に変わり、ダイニングルームに行くのに階段を1階分登るだけなのに、手すりにしがみついて一歩一歩ヨロヨロと歩く始末です。
嬉しいことに、お昼はカレーライスでした。それも以前乗ったときよりも進歩して、トッピングやつけあわせが増えていたりライスが2種類あったり、工夫が随所に見られました。お隣の部屋のFさんご夫妻と会えたので、一緒に午前中の成果と午後の予定を話しました。Fさんご夫妻はレンタカーで自由に島内を回ってきたそうです。Fさんにふれあい牧場の景色の良さをお話したら、午後に行ってみるかも、とおっしゃっていました。ゆっくりお昼を食べている間に、少しだけですが体力が回復してきたようです。でも、このまま昼寝できたらもっといいのですが。
出発ギリギリまで部屋で休んで、とっておきのスポーツドリンクやサプリを飲んでみたら、先ほどの絶望的な状況から「もうちょっとだけ頑張れる」状況に変わってきました。良かった。新しい水を持って出発です。
●
八丈富士と対照的な三原山
岸壁に行くと、我々以外の参加者は全員そろっていました(時間どおりに行ったのですが)。定員15名に対してこちらは20名。参加者の一人に聞いた話では、午前のOPツアーは早起きしなければならないから敬遠したとか。午後の参加者の格好は、午前にくらべてラフな感じでした。ガイドさんによると、午後のコースの方が午前より楽だとか。そのガイドさんは、我々の姿を見ると大喜びで、逃げられないように(?)我々の荷物をさっさと自分の車につみこんでいました。車に乗ってからも、他の参加者に「この中には、なんと午前も山に登ってきた人がいるんですよ〜!」とわざと大げさに言ってみたり、すっかりからかわれる対象になってしまいました。でも、からかうだけでなく、脚の調子はどうか、疲れはどうか、と何度も気にしてくれました。
登山口までは島の真ん中を通っていくので、島の主要機関やメインストリートを見ることができ、先ほどよりも八丈島の実際を見ることができました。その中で郵便局が多いのが印象に残りました。
今度は登山といっても、林の中のゆるい坂道を登るといった感じです。午前は日陰のない階段の道で見晴らしが良かったのですが、今度はずーっと日陰で周りの景色は見えません。落ち葉がつもった柔らかい土は、疲れた脚にもやさしい感触でした。途中でガイドさんが、島の動植物について説明してくれるのは午前と同じです。
今回めざしているのは頂上ではなく滝。段々と、浅い流れが見え隠れしてきました。流れの中の石を踏んで対岸まで渡るのが結構スリリングでしたし、滝の近くでは急な段差もあって手すりにつかまりながら登ったりと、それはそれでワイルドな楽しさがありました。
目指す滝に到着したとき、雲っていた空から少し太陽が出てきて、滝つぼの水しぶきに反射し、うっすらと虹が出ました。滝の周りは、たっぷりと水分を含んだ緑の苔で覆われています。午前のお鉢でも感じましたが、緑の濃い水の豊かな島なんだなぁと感じます。気がつくと、痛かった脚のことはすっかり忘れて大喜びで滝つぼの周りを歩いていました。午後もきて良かった、と初めて思うことができました。他の参加者は午後だけのトレッキングですが、それでもお疲れになったようで帰りの車では無口でした。ガイドさんがもう一箇所、別の滝(裏見の滝)へ行こうか、と提案しましたがしーん。「それじゃぁ足湯に行きましょう」ということになりました。海を見下ろせる足湯があるんだそうです。もしかしたらお昼にFさんから聞いたお勧めの場所かもしれません。
着いたところは島の南西側。海岸線のすぐ近くの高台に、長さ10m、幅1mほどの足湯が設けられていました。最近できた施設なのか綺麗です。さっそく靴を靴下を脱いでひざ下をお湯につけてみました。熱いっ!最初は熱すぎると思ったお湯でしたが、しばらくつけているうちに慣れてきました。目の前は、青い青い海。うーん、これは至福のひとときかもしれません。5分ほどして足をお湯からあげたとき、脚がものすごく軽くなっているのがわかりました。こんなに気持ちよく疲れが取れるとは!もう一つの滝でなく足湯にしてもらってよかった!
まだ暑いけれど傾きかけた陽射の中、車は港に戻ります。そこで通船が来るまでおみやげを物色。午前中にくらべたら品物は随分減っていました。今度は試飲のあしたばジュースも飲んでみました。まずくはないけれど、やっぱりそんなにおいしいものでは…(^^;)。通船に乗ったら、待っていてガイドさんに今度は本当のお別れの手を振ります。午前と午後とたっぷりお世話になりました。しんどかったけれど本当に楽しかったトレッキング三昧の一日でした。
今度の通船には、びいなすからのスタッフが乗っていて、舳先には行けず、写真を撮ろうと立っていた人も「座ってください」と注意されていました。先ほどは立っていても何も言われなかったのに。船のスタッフにとってはお客さんの安全が最優先だというのはわかるのですが、ある程度はオウンリスクで自由にやらせて欲しいなぁ。何度も写真を撮るのに立とうとする人とスタッフの冷たい注意で、なんとなーく雰囲気も固い感じになってしまいました。
●
八丈島とお別れ
船に戻ってまずしたことは再び着替えと洗濯!船で自由に洗濯ができることがこれほどありがたいとは。そうしている間に出航の時間が来て、船内アナウンスが入りました。「地元の人が見送りに来ていますので、みなさんデッキに出て手を振りましょう」。船は島から離れて沖に停泊していたのに、どうやって"見送りに来ている"のだろうと思ったら、島の若者たち10名ほどが、ジェットスキーでぱしふぃっくびいなすの近くまで来ていたのでした。それも、ただ走らせるだけでなく、その場でくるくる回ったり、手をふったりと盛んにアピールしています。中には、回ったときにジェットスキーから放り出されて海に落ちてしまった人もいました。でも救命胴衣をつけているから大丈夫。八丈島のみなさん、ありがとうございました。
お話したのはごくわずかな人だったけれど、みなさん、気さくで明るくて素朴でエネルギッシュで、いい人たちでした。こんな島だったらいい雰囲気で暮らしていけるのかもしれません。島の上には綺麗な雲が出ていて、夕日に映えていました。
●
塩辛い?夕食
洗濯を2度済ませた後、20:00の夕食まで時間があるので、再びカジノへ。昨日残しておいたチップを使って、のんびりとブラックジャックを1時間半ほど。この間、メインラウンジでは2回目の夕食の人用に、ラテンのコンサートがあったようで、カジノも空いていました。最近は、人が集まるイベントの時に、カジノで静かに楽しむ傾向になってきた我が家です。
夕食は、再び仲良しのFさんご夫妻と同じテーブルでいただきました。席は昨日とかなり近く、残念ながらサービスも相変わらず「うーん」という感じでした。この辺り(左舷側後方)の担当者がまずいのかもしれないので、今度は別の席にしようと思いますが、今回は2泊のクルーズ、とき既に遅し。
さて、今夜の夕食は洋風でした。昔に比べると、盛り付けも工夫され、量もちょうどよく、見た目はとてもいいのですが…なぜかどれも塩辛いのです。特にスープ。きっと八丈島で汗をかいたお客さんのために塩分補給を考えてくれたのだと善意に解釈することにします。メニューは以下のとおりです。
北欧サーモンのマリナ・ディル風味
レンズ豆とキャベツのスープ
鯛とムール貝のポアレ ゴルゴンゾーラ風味
西瓜のシャーベット
牛フィレ肉のパイ包み焼き マディラ酒とセージの風味
新鮮野菜の取り合わせサラダ
自家製パン
マンゴームース フルーツ添え
コーヒー 又は 紅茶
食事中にトリオの演奏が入るのですが、これがなかなか本格的。今までの船では甘ったるい感じの流行の曲が流れていましたが、こちらはクラシック系で思わず耳をすませて聞いてしまうほど熱が入っています。おかげで気分はすっかりヨーロッパのレストラン。
前の晩はFさんご夫妻と話が弾んで最後から2番目にダイニングを出たのですが、今日も他のテーブルの人がどんどん席をたっていきます。みなさん、何をそんなに急いでいるのかなぁ。そういえば、この日は21:45から星座教室があるのでした。それに間に合うように20分前にはダイニングを出ます。
●
星座教室 21:45-22:15
船で星座教室が開催されるのは久しぶりです。予定にあっても、その時間になると曇ったり風が強かったりで中止になることがよくありますし。なので今夜は貴重な機会です。
場所は船尾のスポーツデッキ。人気があるイベントなのか集まったのは100人くらい。てんでに好きな場所に立って空を眺めています。明るい状態のデッキでも、空が晴れて星がいくつか見えていました。楽しみなのはこれから。スタッフがやってきてデッキの明かりがすべて消されるとあたりは真っ暗、今まで見えなかった星が湧き出るように見えてきます。明かりが消えた瞬間、みんな「おーっ」っという感嘆の声。陸上ではなかなかこんな暗さに出会えないでしょう。
さて、頭上には雲のような白い帯が見えています。これが天の川。何度も見ても天の川が見えると嬉しいものです。それだけ星がよく見えている証拠ですし。航海士が今見えている星から、はくちょう座、こと座など主要な星座を紹介して話してくれましたが、我々は持参した双眼鏡で好き勝手な方角を見ては喜んでおりました。説明もありがたいですけれど、何よりもこの真っ暗な空間を提供してもらえることがありがたいです。30分ほどの説明の後、明かりが再びついてしまうのが残念でたまらないほど。
●
ミニオフ会 22:30-23:45
この時間はFさんご夫妻と、共通の知り合いである船のスタッフと一緒に、オブザベーションラウンジでお話しましょう、と予定していました。
オブザベーションラウンジはいつ行っても空いているので、内輪でゆっくりおしゃべりするのに最適です。でも、もうちょっと混んだ方が船のためですよね。この時は「ぱしふぃっくびいなす焼酎コレクション」というイベント中で、いつものメニューに加えて、スタッフが日本の各地から厳選してきた焼酎が何種類も用意されていました。飲み物のオーダーをする前に、それぞれがどんな焼酎かをじっくり説明してもらったのですが、結局焼酎を頼んだのは一人だけ(^^;。私はもともとアルコールは飲めないし、Fさんはあまり焼酎がお好きではないとのことで。連れは「焼酎もいいけれど、ここをビヤガーデンにしたらお風呂あがりの人が利用できていいかも」と言っていました。おそらく自分の希望なのでしょう。
ともあれ、ここで色々なお話を1時間ほど。その間にラウンジにやってきたお客さんは3組くらいでした。うーん勿体ない。
話はキリなく続きそうでしたが、夜食の時間になったのでお開きにすることに。
●
嬉しい牛乳のプレゼント
昨日は騒ぐお客のせいで落ち着かない夜食でしたが、今日は自衛のために他の人が来そうもないテーブルにして、平和にいただくことができました。メニューは以下のとおりです。
焼きおにぎり、けんちん汁、クロワッサンサンド、味噌ラーメン
デザートバー、フルーツバー、コーヒーまたは紅茶
ケーキは、抹茶のケーキ・いちごのモンブラン風・リンツァートルテといった感じでした。夜中だというのに、味噌ラーメンの後にケーキ3個をしっかり食べてしまいました。ケーキを前にすると自制心も理性もふっとんでしまいます。私が子供の頃はケーキが高級品で滅多に食べられなかったことの反動ということにしておきます。
ダイニングを出たのは既に日付が変わってからでした。船室に戻ろうとすると、Fさんが「ちょっと待っててください」と自分の船室から何から取ってきて渡してくれました。なんと「八丈島牛乳」、八丈島で行った「ふれあい牧場」で売られていたパックの牛乳です。行きに買わずに帰りに買おうと思っていたら通り過ぎてしまった場所。それをFさんが覚えていて、午後に行ったついでにお土産として買ってきてくれたのでした。これは嬉しい!!心遣いに感謝です。
早速飲んでみたら、クセがなくて、それでいて濃い目の味でとてもおいしかったです。飲めて良かった、八丈島の牛乳。
早朝のお風呂から八丈島のトレッキング×2、夜のイベント色々と、長い長い充実した一日でした。今夜はよく眠れそうです。