Blue Page

乗船記

飛鳥
阿波踊り・関門海峡花火クルーズ

飛鳥が来年でなくなってしまうと聞いて、急遽申し込みました。
そのときJステートの部屋は最後の1室だったそうでギリギリセーフ。
お客さんは525人とフル状態。
阿波踊りも花火も初めてでしたが、乗ってみて「さすが飛鳥!」と
思うことしばしば。人気の高さも納得がいきました。

クルーの雰囲気もよく、船は古さを全然感じさせない美しさで
売られていくのがもったいないほど。
最後の飛鳥のつもりで楽しませていただきました。


写真だけを見たい方はこちらへ
(オンラインアルバムに飛びます)
http://photos.yahoo.co.jp/sweetwater1860


*** INDEX (クルーズスケジュール)***

2005年8月11日 17:00横浜出港
久々の飛鳥。お盆の一番混む時期に横浜〜横浜のクルーズはありがたいです。

2005年8月12日 13:00小松島入港 24:00小松島出港
阿波踊りで迎えられた小松島港。夕方無料シャトルバスで阿波踊り会場へ。初めて見る本物の阿波踊りに興奮しました。

2005年8月13日 18:00下関入港 22:00下関出港 
豊後水道の水の子島灯台、佐田岬灯台などの眺めを堪能した後、関門海峡の花火大会へ。下関では韓国から戻ってきたにっぽん丸が隣の岸壁に、向かいには韓国へのフェリーが停まっていました。

2005年8月14日 終日航海(瀬戸内海の橋を3つくぐる)
早朝の来島大橋に始まり、瀬戸大橋、明石海峡大橋をくぐりました。瀬戸大橋の下では、1日遅れて阿波踊りを見てきたぱしふぃっくびいなすと出会いました。

2005年8月15日 10:00横浜入港
飛鳥の後に入港する予定だったぱしふぃっくびいなすが目の前にいて、先に入港しました。入港の様子を客観的に見られるのも面白い経験でした。


2005年8月11日
晴れ 17:00横浜出港 

その日に荷造り
 飛鳥での5日間のクルーズといえば、我が家ではロングに近いクルーズなのに、出発当日まで荷造りができず、その日になってからスーツケース二つに荷物を詰めるという慌しさ。勿論、港までは自力で運ばねばならない。みなとみらい線ができて大桟橋が近くなったとはいえ、駅から大桟橋までの歩道はガタガタしていてスーツケースを転がせる道ではない。結局、殆どスーツケースを持ち上げた状態で大桟橋まで運び、乗船前に疲れきってしまった。ここでの教訓:スーツケースにするなら早く詰めて送るべき。自分で持っていくならスーツケースはNG。

 さて、飛鳥の乗船受付時間は16:00からだったが、15:30すぎに到着した時は、ゾクゾクとお客が乗船中。さすが飛鳥。荷物を預け部屋まで運んでもらえることでホッとする。船室は4階427号室。右舷なのでずっと陸が見えるはず。
 2年半ぶりに乗った飛鳥で感じた変化といえば、部屋の洗面台にハンドソープが置かれ、5Fのダイニング入口にも手指の消毒液が置かれたこと。豪華なダイニングの前に、飾り気のないカラーボックスに乗った消毒液のびん。そのギャップが何ともおかしかった。MOPASでは見慣れた風景だったが…。

525人の多さ
 17:00に静かに出港。デッキに出てお客さんを眺めるが、珍しいことに今回は知った顔がない。家族連れやグループ連れが多いようだ。セイルアウェイのドリンクはピーチ風味のスパークリングワインとオレンジジュース。ぱしふぃっくびいなすのグラスの底には滑り止めがついていたと思うが、飛鳥のは普通のグラス。おまけに手すりは平らにできていない。そのせいか、どこかの子供がグラスを落として割ってしまっているのを見た。出港らしくて良いけれど。

 飛鳥は横浜を本拠地としているが、今回の末永キャプテンは、飛鳥のキャプテンになって間もないため、どこへ行くにもパイロットとタグを呼ぶ。おかげでこちらは入港、出港のたびにパイロットの乗下船やタグボートを見られてラッキー。
 それに、末永キャプテンはどうやら放送好きらしい。離岸した途端に「ご乗船ありがとうございます」のアナウンス。その後、横須賀沖では「潜水艦が見えます」とのアナウンス。その他、お天気やこれから通る主要な岬の予定通過時間、今見える景色など、とにかく何か思いついては放送してくれる、という感じで、飛鳥でこんなに船長の放送を聞いたのは初めての経験だった。

 夕食は1回目が17:30から。2回目は19:30。私は2回目なので、夕食まではまだ時間がある。17:00から、2回目のお客さんのためにライトスナックがあるので、早速10Fビスタラウンジへ。ところが、ここでグループのお客さんが早くも会合を開いていた。リーダーらしき人が演説をして、他の人が盛んに拍手をしている。はっきりいって「うるさい!」。公の場を宴会場にするなー!と言いたかった。先行きがちょっと不安になる。
 本日のライトスナックは、ツナのパイ、ソーセージ、手羽先のグリル。

●ケーキのおまけ  19:30-夕食
 
1回目の夕食は大混雑だったそうだが、2回目は座席にゆとりがある。私が案内されたのは6人がけの席だったが、座ったのは4人。マイペースでおしゃべりしながら、最初の食事(洋食)を味わう。フルコースのディナーでチョイスはなかったが、牛ヒレ肉の焼き加減は聞いてくれた。これは、他の日本船ではやっていない。それに、一般メニューの他にヘルシーメニューも用意されている。飛鳥に戻ってきたという感じ。パンは何種類かあるが飛鳥はフランスパンが美味(mopasは小さい食パン、びいなすはバターロールが良い)。ライトスナックを食べた直後だったが、残さず食べてしまう。
デザートとおまけ
 デザートは、ココナツアイスとマンゴーアイスとトロピカルフルーツの盛り合わせ。ココナツもマンゴーも大好物の私としては天国のよう!(マンゴーアイスはMOPASの方が美味しいと思ったが)。
 さらに、同じテーブルのご婦人が誕生日ということで、バースデーケーキのお相伴に預かってしまった。ケーキはスポンジでなくダックワーズの生地のようで軽く、クリームも甘さが抑えられていたが、かなりおなかいっぱい。この後、夜食も控えているというのに。

 飛鳥で気がついたところがもう一つ。ダイニングや部屋や、廊下ですれ違うクルーたちが以前より明るい。ちゃんと目を見てきちんと挨拶してくれる。ダイニングのウェイターたちは、細かいところまで気を配ってくれるだけでなく、ちょっとした冗談にもすぐに笑顔を見せてくれる。前に乗船したときより、雰囲気がよくなった気がする。良かった、このクルーズ期待できそう。

マジックショーは箱モノが多い 21:15- Saiqawa Mistique
 飛鳥の専属マジシャンといえば、斉川豊久氏。飛鳥が就航したときからの古株。その斉川さんが今回はSaiqawaと名前を変えている。思うところあって2ヶ月前に変えたとのこと(理由はマリナーズバーに行って直接聞いてみましょう)。その生まれ変わったSaiqawaさんのマジックショーが初日にあった。勿論、見に行く。

 ところが、今回のショーは、ダンサーたちが踊る部分が多く、その中に時々Saiqawaさんが出てきてマジックをするといったショーだった。それに、十数種類でてきたマジックのうち、箱(人が中に入って姿を消したり、剣をさされたりするもの)が出てくるものが殆どで、やっていることは凄いのだが「箱モノがちょっと多すぎないか?」と素人ながら心配になってしまった。オリジナルの曲まであって、ショーとしては本当に凄いだけにちょっと残念。

日替わりカクテル
 久々の飛鳥を味わおうと、人気のなくなった船内をあちこち散歩し、最後にマリナーズクラブへ。今日はSaiqawa氏の出番はないが、いつの頃からか、飛鳥に乗ると毎晩このバーに行くのが習慣になってしまった。今日のカクテルは、橿原丸(かしわらまる)というパッションフルーツのはいったもの\700。もちろん、名前は日本郵船のかつての名船。今日のノンアルコールカクテルはメロン・ヨーグルト・スムージー\600。さらりとした甘さとクリーミーな味わいでなかなかだった。
 飛鳥は毎日日替わりカクテルが楽しめるところがおしゃれ。ノンアルコールカクテルも結構充実しているし、勿論メニューにないものも材料があれば作ってくれる。

ケーキのパレード 夜食 23:00−
 飛鳥の夜食は他の船より開始が遅い。それまでちゃんとした服を着て起きているのは辛いし、別に食べにいかなくてもいいのだが、ここに出るものが凄い。この日のメニューは「やまかけ蕎麦、笹おこわ、ミニ春巻き、ケーキ、フルーツ、ジュース、コーヒー、紅茶」と書かれていたが、一言で済まされた"ケーキ"が実は凄い。いつも数種類のケーキがたっぷりと並べられている。それも昼間は見ない、ここでしか会えないケーキもいろいろ。フルーツだって、何種類もが山になっている。夜食というより、昼間のケーキバイキングのよう。とても全部は食べられないので、そこから絞り込むのが大変。

 もう一つ特筆すべきは、ここで使っているティーバッグの煎茶。辻利久という京都のお茶屋さんのものだが、たかがティーバッグと侮れないほど美味しい。私は飛鳥で出あったこの辻利久から、汐留にある抹茶屋さん都路里(つじり)に通うようになってしまった。
 なんだか乗船してから、ひたすら飲んで食べていたような気がする。これがいつもの飛鳥だ。体には悪いと思うが、精神的にはとても楽だ。

 東京湾を出たのにも気づかないほど揺れがまったくない夜だった。

INDEX

2005年8月12日
晴れ 13:00小松島入港 22:00出港 

船は朝風呂
 5:30に起床。6時からオープンするグランドスパ(大浴場)に行く準備をする。ここ数年、船に乗ったら朝風呂に通うのが習慣になった。寝不足の体をシャキンとさせるには朝のお風呂が効果的だと思うから。でも、同じ習慣を持つ人は多く、この日も6時3分くらいにグランドスパに入ったら、既にあがってくる人がいてびっくりした。いつから開いていたんだろう。
 飛鳥のお風呂は、他の日本の客船に比べて洗い場が広い。でも蛇口の数が少ないので、8人も入れば一杯になってしまう。でもサウナが2種類ついている、脱衣所の片側は大海原が見渡せる大きな窓と、プラス面も多い。大浴場つきは日本船ならでは。ドイツに行ったらここはどうなるのだろう。

朝ご飯前の第一弾
 入浴の後、同じ10Fの反対側にあるビスタラウンジでモーニングコーヒーを飲む。以前は、モーニングコーヒーは8Fのリドカフェで出ていたが、続いて同じ場所で朝食が出るため席がなくなるせいか、ビスタに移されていた。でもこの場所の方がゆったりとコーヒーを味わえていいかも。
 飲み物はコーヒーか紅茶のセルフサービス(ビスタで飲み物がセルフって不思議な気分!)。ペストリーも10種類くらい、果物も豊富にある。やはりモーニングコーヒーはこうでなくちゃ!(mopasのモーニングコーヒーは飲み物だけなのでひもじい)ここでマフィンを食べ、今日の第一食目とした。

朝ご飯第二弾
 7:00からの朝食は、和食(5F)か洋食ビュッフェ(8F)が選べる。初日はまず和食に行ってみた。焼き魚、煮物、漬物、温泉卵、納豆、焼き海苔、御飯かお粥2種、味噌汁、と並べてみると結構質素なメニューだが、魚は温かいし、丁寧に作られているし、量が少しで助かった。昔、飛鳥の和食はおいしくないと思っていたが、最近は随分改善されたなぁと感心する。

船内一回り
 右舷には潮岬が見えている。すかさずキャプテンからの船内放送が入る。この放送は、寝ている人の邪魔にならないようにしているのか、キャビンにいると聞こえない(大事な放送はキャビンにもちゃんと入る)。廊下の方から何か聞こえるなぁと思ったら、ドアを開けないと聞こえないのがちょっと辛い。
 曇っていた空が晴れてきた。波はまったく無し。飛鳥のプロムナードデッキを一回りしてみる。やはり他の船と比べて幅が広い。それに木甲板だから明るくて気持ちがいい。船のちょうど真ん中あたりの水中に出ているフィンスタビライザー(横揺れ帽子装置)の羽も、デッキから見えた。
 8Fの部屋で、ベランダに洗濯物を干しているところがあった。上だけ見るとマンションのようだ。

朝ご飯第三弾
 船内を回ってリドデッキに行ったとき、洋食メニューは何だったんだろう?とリドカフェを覗いてみる。クラムチャウダーが出ているのに気づき、スープだけ取ろうと列に並び、ついでにクラッカーや果物も取ってしまった。今朝はこれで三食目。
 リドの大きな窓には、陽射しをさけるためか、カーテンの他にブラインドがついていた。ちょっとずつ船内が変化しているのを感じる。

マジック教室〜ストローを使ったマジック〜
 9:00からのイベントとして、マジック教室、和紙のイヤリングつくり教室、パットゴルフ大会が用意されている。マジシャンのSaiqawa氏に顔見せに行くために参加。「お久しぶりです」と声をかけてもらえた。
 Saiqawa氏は、昨日の派手なスーツ姿とは別人の、アロハシャツに短パン姿で現れる。また若返ったような気がする。実年齢を聞いたら驚く人が殆どだろう。
 ストローのマジックは数年前に教わったものだが、すっかり忘れていたので覚えなおす。全員ができるようになると、列ごとに立たせてチェックされる。ちょっと緊張。でもここで気を抜くと中途半端になるので真剣にやる。

避難訓練 10:00-10:30
 これがないと船に乗った気がしない避難訓練。5月ににっぽん丸に乗ったときは無かったので、今回はワクワク。部屋に備え付けの救命胴衣を着て、短音7回、長音1回の非常ベルが鳴ったら、自分が乗るボートのある7デッキに集合する。エレベーターは使ってはいけないとのことで、足の悪い人はどうするのかなぁ、と思う。
 前回飛鳥に乗ったときは、船首の部屋だったので同じボートのメンバーは10人くらいだったが、今回は真ん中の部屋なので110人。点呼だけでかなりの時間がかかる。乗るのはテンダーボート。他の救命艇に比べたら乗り心地はいいはず。

阿波踊り説明会 11:00-
 今日は夕方から阿波踊りを見に行く予定。お客さんの中には、飛鳥連に参加して実際に踊る人もいる。そこで阿波踊りの基礎知識を紹介しよう、というプログラムがこれ。
 現地の「うきよ連」から3人の方が既に乗船されていて、簡単な説明のあと実際に踊ってみせてくれた。最初は正統な踊り方、それからどんどん崩していくと、これが阿波踊り?と驚くようなものへ発展。お客さんにはリピーターが多いのか、掛け声の練習は一回で成功。船はまだ静かだが、これからお祭りに行くぞ〜という雰囲気になってきた。

1回目のお昼 11:30-
 11:30-から5F(和食)と8F(洋食ビュッフェ)のお昼が同時に始まる。ダイニングの前のメニューを見比べると、和食はそうめん、洋食はビーフ・野菜カレーがある。そうめんなら後から食べられるかも、と先に洋食に行く。
 いつも思うことだが、8Fのリドカフェのお昼は、入口付近に10数種類ものケーキがホールで並んでいて圧倒される。ケーキが貴重品だった子供時代を過ごした私から見ると、これはもう天国以外の何物でもない!列に並ぶのも上の空でケーキに見入る。全部食べられないことはわかっているので、その中でどれを選ぶかが真剣勝負!
 おかずの方は、グリーンサラダ、フルーツサラダ、本日のスープ、本日のパスタ、本日のカレーを少量ずつもらい、それにケーキを2個。食べられない分は写真に撮って我慢する。生ケーキとは別にペストリーのコーナーには、タルトやパイなどの焼き菓子もあった。山のように並んだレモンタルトに手がつけられなかったのが残念!!!飛鳥に乗ると、大人になったつもりでも、つい子供に戻ってしまうようだ。

2回目のお昼 12:10-
 お昼を食べている間に船は徳島・小松島港へ近づく。既にタグもついていて、窓からはいくつものブイが見えてきた。
 ところがここでデッキに出ずに、飛鳥のお昼の和食がどうなったか確認してみよう、と5Fに行ってしまった。そうめんなら食べられる、と。
 そして2回目のお昼に突入。半田そうめん、ほうれん草のお浸し、肉団子の旨煮、御飯(これはさすがに断った)、香の物、デザート(山の手乳菓)。半田そうめんは、徳島の名物で、普通のそうめんに比べてやや太く腰が強いとのこと。飛鳥では胡麻ダレにすだち(これも徳島名物)を入れて食べるようになっていて、とてもさっぱりして美味しかった。おかずも少な目なので、飛鳥で和食だけ食べて動いていたら体にいいかも、ダイエットになるかも、と思う。
 デザートの"山の手乳菓"は、ナボナでお馴染み「亀屋万年堂」のお菓子。福島名物の"ままどおる"に似ている。普段なら嬉しいのだが、2食食べた後ではちょっと重くてきつかった。夏なのだから水羊羹とかくず桜のデザートだったらいいのに、と勝手なことを思った。

小松島入港 13:00
もやいを取る重機  そうしているうちに、小松島港の岸壁が迫ってきた。歓迎式典があるのかテントや法被姿の人たちが見える。普段は木材の積み下ろしに使っているようで、背後にはうずたかく詰まれた木材の山。すぐ前に停泊しているラオスの船も木材を運んできたようだった。
 ここでは、おもて側の綱とりをするのは、普通車ではなく工事用の重機。なんだかダイナミックだった。
 岸壁では入港記念式典と阿波踊りの披露が行われた。我々は飛鳥の日陰になったデッキから見られたが、岸壁はどこにも日陰がない炎天下。何時間も船を待って、練習してきた踊りを見せて貰えて、申し訳ないほど。
 その間にも船への給水準備が着々と進み、食料の受け渡しがされていた。

救命艇が下りていく?
 この後、阿波踊りの始まる夕方まで時間があるため、鳴門海峡などへ行くopツアー参加者はバスに乗って出ていった。我々は特にすることもないので一休み。暑かったのでリドバーのカキ氷を頼んでみる。 救命艇
 すると、そこから見える救命艇がするすると下に下りていくのが見えた。え?また避難訓練?でも、救命艇が下りていくのは海側でなく陸側だ。見ていると、救命艇は陸から1mほどの高さのところに吊り下げられたままストップ。どうやら停泊中に何かの作業を行うようだ。時間もあったので船を下りて見に行ってみることにした。

 陸から救命艇を見ると大きく見える。船に比べてプロペラの小さいこと。どうやらそのプロメラに問題があるようだ。プロペラが、その周りを囲むように輪になっている枠にぶつかってしまっているらしい。枠の内側にはプロペラがこすれた黒い跡があった。枠の内側を削るかでもめているようだ。おそらく機関部の人たちらしい6、7人が陸上での光景には目もくれずに、プロペラをいじりまわしていた。
 気がつくと、作業場所を囲むパイロン(工事現場で目にする赤い三角錐)にも飛鳥のマークが入っていた。細かい!

また食べる 14:00-エレガントティー
 暑いので船内へ避難し、見晴らしのいいビスタラウンジで早くも三時のおやつ。ケーキはシュークリームやロールケーキなど3種類。お茶の時間の間中なくなることがないのが他の船と違うところ。飲み物はコーヒー・紅茶だが、アイスカフェラテやカプチーノなど、凝ったものを注文してもOK。だからついつい飛鳥に乗ると食べすぎ、飲みすぎてしまう。(mopasのおやつは、小さい焼き菓子1個だけ。夜までもたない)。よく食べてはいるが、船内ではよく歩いている。この日つけた万歩計の数字は、既に1万歩近く。

阿波踊り見物へ出発 17:00
 暑い午後の陽射しもかげってきた頃、阿波踊り会場への無料シャトルバス乗車開始のお知らせが船内放送で入る。下船口で団扇が配られ、バスの座席には1人一つずつペットボトルのお茶。さらに現地ではお弁当とお茶が配られるという。こういうところ、飛鳥のサービスはGood。帰りにバスに乗る場所の地図も配られる。
 会場まではバスで40分ほど。バスから外を見ていて気がついた。こちらの人は、自転車に乗るのに長いタオルを持参している人が多い。そんなに暑いのか。歩く人もみんな白いタオルを持っている。

 阿波踊りの会場は市内数箇所に設けられていて、我々が行くのは市役所の前の会場。バスから降りたとたんに、周りは法被姿の大勢の人。会場ではちょうど開幕式(この日は4日間の阿波踊りの初日だった)の最中で、テープカットをしていた。それがちょうど目の前に見えるS席。放送席もすぐ前。以前このクルーズに乗った人たちから、飛鳥はいい場所を取る、とは聞いていたが、確かにいい席。ちゃんと券を買うと\1800になるはず。そこにお弁当とお茶2本がついて、送迎もしてくれてタダ。さすが飛鳥、太っ腹!
 お弁当はおにぎりだと聞いていたので安心していたが、そのほかに、竹輪や大学芋などおかずがぎっしり入っているものだった(後から気づいたが、地元の名産品を詰めてくれた緒ベン号だった)。席は狭く一度座ったら身動きがとれないほど。両手でしっかりお弁当箱を抱えていないと、ひっくり返して前の人にこぼしてしまいそう。それに目の前には、早くも最初の連「阿呆連」が登場した。

 初めて見る生の阿波踊りは凄かった。人間の生のパワーを感じた。素人目に見ても、阿呆連がかなりハイレベルな連であることがわかり、次から次へと形を変えるパフォーマンスに圧倒された。お弁当を食べるどころではない。写真撮影と拍手の連続で我知らず興奮。凄い!来て良かった!と思った。
 その後からいくつもの連が来たが、東北や北海道から来た連や、子供達だけの連(それが上手い!)、企業の連、法被を着た盲導犬も一緒の連、国際色豊かな連など、実にさまざまな連があり、法被があり、踊り方があった。徳島のマスコットらしき「すだちくん」は、巨大な緑色のスダチの気ぐるみで、可愛かったがとても暑そうだった。
飛鳥連 サントリーの連では、市田ひろみさんと林家正蔵さんが踊っていたし、DoCoMoの連では高橋英樹夫妻が踊っていた。後から調べたところ、4日間で30組以上の芸能人がそれぞれ踊りに来るそうだ。そんな場所だったのかーと、改めてここがこの季節非常にメジャーな場所だということを思う。
 そして出てきた、我らが飛鳥連。キャプテンと機関長を先頭に大集団でやってくる。中には船内のプロダクションショーで踊りを踊っている外国人ダンサーも混じっていて、好きなように踊っていた。中でも、リフト専門のダンサーは、踊りの間中さまざまなリフトを見せて観客を沸かせていた。

 まだ連は続いていたが、余裕をもって帰りたいので席を立つ。バスに乗るには徳島駅まで15分ほど歩かなくてはならない。もらった地図を頼りに、法被の人で大混雑している道を歩く。途中に別の会場もあり、そこから賑やかな音楽が聞こえてくる。町中が阿波踊り一色だ。駅までの途中途中に、飛鳥の幟をもったガイドが立っているので助かる。
 徳島の駅ビルの地下で地元のお土産を買って、バスが出る20時まであと数分と思っていると、既にバスが停まっていて沢山の人が乗っている。さすが飛鳥、早めにバスを用意して、帰るお客さんが溜まったら随時出すという体制でいる。このあたりの融通のよさには毎度感心させられる。

 帰りのバスから夜景を見ていて気がついた。徳島の夜は暗い。商業地を離れると外灯が殆どない。家々も門灯をつけていない。歩いて夜道を帰るとしたら怖いかもしれない。でも、その分星が見えそう。

夕食でハプニング
 今日の夕食は20時から22時半の間、5Fでも8Fでも同じものが食べられる。いつも洋食ビュッフェのリドで和食を食べるのも面白いと思い、リドに行った。
 献立は徳島の鮎や、鳴門のワカメの入ったお吸い物、海鮮チラシなど豪華。同席者は日本酒(櫻正宗)を頼んだ。ラベルにまで飛鳥のマークがはいっていた。テーブル上にあったメニューにはお酒の銘柄と\500の表示しかなかった。
 ところが、食事が終わりかけてウェイターが持ってきた伝票を見ると、¥800と記入されている。同席者は最初それと気づかに、飛鳥のことだから大丈夫と信じていつものようにサインし、返そうとしたときにアレ?と気がついた。メニューのどこにも\800の記述はない。あるのは\500だけ。なのになぜ\800になるの?
 伝票を取りにきたフィリピン人のウェイターに話すが相手は「これは\800です」と繰り返すだけ。埒が明かないので、その上の人、さらにその上の人が来て、最後はダイニングの責任者らしき日本人がやってきた。どうやら、メニューに記載漏れがあったらしく、一つ一つの銘柄ごとに値段を書くのを忘れてしまったらしい。そのミスは認めたが、このお酒が\800であることには変わりはないようだ。私は最初、誤りを認めて\500に書き直す、あるいは、これはなかったことにしてお代は取らない、という解決法でくるかと思ったが、なぜか頑なに\800を譲ろうとしない。結局、こちらがそのまま\800を支払うことになった。どうも後味が悪い。太っ腹の飛鳥が船側のミスであるにもかかわらず、どうして数百円のことにこだわるのかな?
 見ていると、ウェイターたちは、他の席においてあるお酒のメニューを次々と回収し始めていた。他にも、\800を\500と思って注文した人はいなかったのだろうか?なんだか気になる終わり方だった。

マリナーズクラブへ
 今日一日汗まみれになったので、ここでシャワーを浴びる。普通の日ならそれで寝てしまうところだが、船の上では夜食が終わるまではその日のドレスコードを守らなければならないので、再びちゃんとした(といってもカジュアルなので助かる)格好に着替えてマリナーズクラブへ。
 このバーにはマジシャンが住んで(棲んで?)いて、22時以降になると、各テーブルを回ってテーブルマジックを披露してくれる、はず。ところが、お友達になってしまうと、手品がなくなって、代わりに長いお喋りになる。
 我が家は手品を見るのを楽しみに行き、よそのテーブルで手品が披露されている間カクテルを飲んでおとなしく待ち続けた。そうしてやっとSaiqawa氏が我々のテーブルに来た!「いやぁ久しぶりですねぇ。何年ぶり?」から始まった会話が延々と続く。気がつくと1時間。あー、我が家はお友達になってしまっていたのだ。それでも最後に手品を見せてもらう。すぐ目の前で見ているにも関わらず、私にはただただ不思議な現象に思える。マジックに多少関わったことのある同席者はSaiqawa氏の技術に感心して見ている。
 そうこうするうちに、窓越しに見る暗い海に、タグの灯りが見えてきた。出港だ。マリナーズクラブを後に、デッキへ飛び出す。

小松島出港 24:00
 昼間と違い、小松島港はひっそりとした暗闇の中。それでも関係者なのか、何人かの人が見送りに来てくれていた。静かに岸壁から離れていく。外を見ていなかった人には、船が動き出したこともわからないほど、海も船も静かだった。やがて、下船するPilotを迎えようと、タグボートが右舷側に近づいてくる。タグボートファンなのか、夜中でもデッキに出て眺めているお客さんがいた。
 Pilotは、長いこと船長を経験し港や海峡を知り尽くしたベテランだ。それだけ尊敬対象でもあるのだろうが、タグボートの上の光景を見ていると、Pilotってそんなに偉いのか〜、と改めて思ってしまう。Pilotがタグに乗り移るとき差し出させる何本もの手。ブリッジにPilotが入るとき、ドアを開け最敬礼する下っ端の青年。タグボートの船内ではどんな会話が交わされているのかな、乗ってみたい。

夜食なし
 残念ながら、というか、ありがたいことに今日は夜食がない。飛鳥で夜食がない日に出あった出会ったのは初めて!おそらく、夕食が22:30までと遅かったためだろう。こちらとしても、もうこれ以上何かを食べる気にはなれない。一日で9食くらい食べた気がする。
 ということで、部屋に戻って寝ることにする。1:00。
 一日つけていた万歩計の数字は、16038歩を指していた。

INDEX

2005年8月13日
晴れ 18:00下関入港 22:00出港


(もう少々お待ちください) 

INDEX

2005年8月14日
薄曇り 終日航海(瀬戸内海)

(もう少々お待ちください)

INDEX

2005年8月15日
薄曇り 10:00横浜入港

(もう少々お待ちください)

INDEX




乗船記 Topへ

BluePage Topへ
Valid HTML 4.01!