しゃとるよこすか
大分温泉の旅クルーズ
久々に年末年始を船上で迎えることにしました。
乗船するのはフェリー「しゃとるよこすか」。
横須賀と大分を結ぶフェリーで、以前「さんふらわあえりも」だった船です。
初めて乗るフェリーと大好きな大分県に行けるというのでワクワク。
3泊4日のショートクルーズでしたが長い日々に感じられました。
2004年12月31日 10:00東京晴海出港
東京から出るのは数年ぶり。途中横須賀港にも寄りました。どんどん天気が悪化して大揺れの夜となりました。
2005年1月1日 12:20大分大在港入港
カウントダウンイベントも揺れのために盛り下がり、大分着は1時間以上遅れ。それに寒い。それでも船の中は精一杯のお正月モード。大分〜愛媛のフェリーなどを楽しみました。
2005年1月2日 17:30大分出港
丸一日、雪景色の大分を堪能。お天気も回復し、美しい夕空と星空が見られました。
2005年1月3日 15:30横須賀入港
行きが遅れた分帰りは30分早くすると船長がお約束。強風の関東でしたが、富士山もおがめ、約束どおりに無事帰港しました。
2004年12月31日
晴れ 10:00東京出港 12:30横須賀(久里浜)入港 13:00横須賀出港
●「しゃとるよこすか」の入港を見る 7:30
天気予報で今日は大雪が降る&荒れると聞いていたので、早めに家を出ようと5:20起床。6:30に家を出て車で晴海ふ頭へ。大晦日の早朝とあって道路はガラガラ。雪の気配はなく明るい空。1時間半から2時間かかることを予想していたが、1時間で到着してしまい8:30からの受け付け開始まで寒い中待つことに。
ちょうど晴海ふ頭にこれから乗船するフェリー「しゃとるよこすか」が入ってくるところだった。早く着いたおかげで貴重なものが見られた。車の順番は一番。我々が先頭で乗船することになる。それにしても外の寒いこと。車の中に避難して乗船開始を待つ。
8:45に乗船開始。車で船に乗るのは初めて。車両甲板は2階層になっていて一つ上のフロアへ昇ってぐるっと回ったつきあたりに誘導された。車と車の間がかなりあいているので荷物をおろすのに楽。同じフロアで乗船受付。しかしここから客室があるデッキまでは階段を3階分昇らないとならないので、車だからと安心してやたらと持ってきた荷物の重さが辛かった。
●なかなかの船内設備
部屋は6階の218。周りは一等と特等の個室ばかり。大部屋があるのは下の階。そのせいか下のフロアに比べて落ち着いている。外はデッキになっているが、個室の前には出られないように柵があるため外から部屋をのぞき込まれる心配がない。同じ一等でも上と下では雰囲気が違いそう。上でよかった。
すぐそばに前方が見られるラウンジ(土足禁止という清潔さ!)。ブリッジのすぐ下なので見晴らしはいいのだが窓は潮で汚れている。航路にあたる海図が5枚貼ってあるのもGood!。ブリッジに行けなくても航路や現在位置の確認ができるのがありがたい。トイレもシャワー室(24時間オープン)もそばなのがありがたい。自動販売機のジュースやビールは陸上と同じ値段で良心的。
同じフロアの船尾には120名が入れるダイニング。なかなか綺麗できちんとしている。その奥にホール。フェリーにしては、人間中心で多くのお客さんを想定したつくり。5階にはフェリーらしくゲームコーナー、ちょっと小さいお風呂(6人くらいでいっぱいになりそう)が2箇所。それと別にエントランスホールには、カジノの道具(ルーレットの台)が用意されていた。案内所脇には小さな売店。お土産と生活物資がメインで、船グッズはTシャツ
(女性はMサイズのみ、男性はMとXLしかない)、と帽子のみ。絵葉書もあったが、今クルーズの名前が入ってしまっているのでパス。
さて、我々の一等室はなかなかの広さ。奥行きはさほどではないが、幅が広い。客船よりも幅の広いベッド。窓際には机とテーブル、テレビ、大きな四角い窓、イス2脚。床はスーツケースを同時に3つくらい広げられる広さでゆったりしている。ドアの脇にロッカーと洗面台。トイレは外の共用を使う。タオルと歯磨きセット、浴衣、ポットと煎茶のティーバッグ、お茶碗、洋服ブラシ、靴べら、ハンガーが2つ用意されていた。
受け付け時に渡された船内新聞を見たら、4日分のスケジュールが全部書かれていた。おかげで、これからの予定を立てやすい。1時間きざみで朝から晩まで何らかのイベントがある。オリエンテーション、キャプテントーク、カジノ教室、マジックショー、ヨガ教室などなど、豊富さは客船なみ。
さらに驚いたことに4日分の食事のメニューまで全部新聞に出ていた。和食中心。なかなか豪華。元旦にはしっかりしたおせちが出る。これは楽しみ!思った以上に充実した内容で期待できそう。
●"無理しない"がモットーのヨガで体を痛める
東京港からの出港は久しぶりだったので、東京灯標を近くでじっくり見たあと、最初のイベントとしてヨガ教室に参加。ぱしふぃっくびいなすや飛鳥でも教えたというご夫婦(旦那様はインド人)がやっている。初めての人でも大丈夫、という割りにはなかなかきつい内容だった。1時間めいっぱい体をほぐしてすっきりした(しかし後から筋肉痛に悩まされた)。
12:00昼食。入り口前に並んでいる人の列を見ると、どこか新さくら丸を思い出す。メニューは海軍カレー、サラダ、オニオンスープ、コーヒーかオレンジジュース。どこが海軍なのかよくわからなかったがまぁまぁ美味しかった。席は合い席だが、間を開けてあるのでゆったりしている。
食堂を出たところに、フェリーの通常メニューが出ていた。朝食はすべて750円、昼食は800円、夕食は1000円と手ごろな値段。今日のお昼の海軍カレーはお昼のメニューにあった。でも通常メニューではスープがつかない。
このあたりで横須賀入港。東京を出たときはうす曇りでも視界はクリアで対岸の千葉までよく見えていたのに、この頃はひどくガスってきて千葉どころか東京湾フェリーの姿も近くまで来ないと見えない。雨も降り始めた。
●船内イベントいろいろ
13:00からブリッジ見学の受け付けをするというのでエントランスへ。こちらも一番乗り。本日の15:30からの回を予約する。
14:00オリエンテーション。180名の乗客のうち120名がホールに集まる。ホールはかなり振動が激しく、マイクを使わないと話している人の声が聞こえない。三等航海士から救命胴衣の着用法や船内の安全についての話があった後、主催者のゆたか倶楽部の社長からのお話あり。
オリエンテーションが予定より早く終わったので、次のキャプテンズトークが続いて始まってしまった。珍しいことに本船のキャプテンは東海大学の海洋学科出身とのこと。今回の思わしくない天気について簡単に語り、トークといっても挨拶といった感じ。本当は14:45-15:15の予定だったのに、キャプテンの話が終わったのは14:45。ということは、キャプテンの話だけ聞こうと思って来た人には、来たら終わっていたという状態。ま、いいっか。
ここで、15:30-のブリッジ見学は視界が悪いため明日の朝に延期との連絡が入る。確かに外は天気が悪く、白波がたち、海上から水蒸気があがって、水平線どころか数メートル先までしか見えない状態。でも、見えなくてもブリッジを見たかったんだけどなぁ。明日の朝だと他のイベントと重なるし。
●ひどい揺れで人が出て来ない…
案の定、東京湾を出た頃から揺れが激しくなってきた。スタビライザーがついているそうだが動かしていないんじゃないかと思うほどのローリング。廊下は両側の壁に叩きつけられながらやっと歩く。階段は手すりなしには上り下りできない。トイレに行くと、便器の中に倒れこみそう。重いドアの開け閉めの際に気をつけないと揺れの勢いで手を挟まれてしまいそう。
ここにきて、日ごろの疲れと睡眠不足と、今朝の寒さと船内の暑さで体が弱っていたのと、さまざまな要因からどうやら船酔いっぽい嫌な感じがしてきた。とりあえず部屋で少し休んだあと(同じ曲がエンドレスでかかっているので頭がおかしくなってくる)、血行をよくしようと浴室へ。2箇所あるお風呂は、揺れが激しいせいかどちらも誰もいない。私は揺れる中でのシャワーは危険だからとお風呂にしたのだが、お風呂の方は浴槽が壁がわりになっていて、意外と危険は少ない気がする。ただ浴槽のお湯が時々1.5mくらいの高さまではねあがっているのでちょっと怖かった。
夕食へ。開始時間の18:00ぴったりに行ったのに誰もいない。我々が席についても後から来る人がいない。ようやくまばらに人が入ってきたが、100席のうち座っているのは4分の1ほど。みんなダウンしているのかな。献立はすごい内容。皿数が多い上、一皿だけで食事になるほどの量。鶏肉、牛肉、お刺身、煮魚、春巻き(4本も!)。おかずは全部食べられなかったが、味噌汁がおいしかったのでおかわり。それに、最初白い御飯が出ていたが、途中で「炊き込み御飯に変えましょうか」と持ってきてくれたので、途中で交換。結局1.5杯分食べてしまった。お茶も3杯飲んだ。さらにさらに、何か物足りなくて、食後に売店でアイスクリームを買い、それを食べながら10分100円の脚マッサージ(機械)をやった。とても、先ほどまで気分が悪かった人間とは思えない...。やはり船酔いは荒療治で治すに限る、かも。
部屋に戻ると空気が悪い。エアコンが効きすぎて暑い。メモリを一番涼しい方へ回しているのに室温26℃、湿度40%。気分が悪くなるのはこのせいかも。それに船室が前から4番目のせいか、揺れも凄い。テーブルの上のものが落ちる。ロッカーのハンガーが音をたててぶつかり合う。船内放送で「この揺れはあと4時間ほど続きます」とのアナウンスが入る。余程のことがないと船内放送しないと言っていたので、それだけ激しい揺れなんだろうなぁと思う。
20:00から長谷和洋のマジックショー。100人以上入れるホールには20人ほどしか集まっていない。おまけにマジシャンは船酔いしているようで夕食も食べていないそうだ。そのせいか、それとも揺れがひどいせいか、何度かミスしていたらしい(素人にはわからない程度)。こんな時にマジックをするのもつらいだろうなぁ、とちょっと同情する。
その後、すぐに水上ケイのショーがあったのだが、喉が渇いたので退散。
出番待ちをしている歌手の前を通るとき、なんとなく悲しそうな顔をされた気がする…。それにしても船内が暑くて乾燥している。さきほどアイスを食べたばかりなのに、もう一つアイスを食べて、オレンジジュースを一本飲んでしまった。
21:30-23:30 カジノ。部屋に最初から一人につき$2000カジノ券がおいてある。これが1万ドル以上になると色々な景品と交換できるシステム。。1万ドルだと、ゆたか倶楽部オリジナルの船カレンダー、ノド飴などのセット。20万ドルくらいになると、飛鳥やぱしふぃっくびいなすのクルーズ券が
もらえるらしい。それは嬉しいが、30分ほどルーレットをやったら全部なくなってしまった。
21:30からホールでは、NHKの紅白歌合戦のテレビ観戦が行われていたらしいが、途中で覗いてみたら一組しか座っていなかった。1等船室より上は部屋にテレビがあるので見られるからか?エントランス前の喫煙コーナーにもテレビがあるので、わざわざホールまで行く必要はないのかも。それにホールは一番振動がひどい場所で、うるさくて居心地が悪い。
22:15 年越しそばを食べに食堂へ。やはり人が殆どいない。10人ほど。スタッフだけが元気よく「いらっしゃいませ!」と声を張り上げていた。彼らのサービの一所懸命さは見ていて気持ちよく、客船に劣るどころか、客船にもこの熱意を見習って欲しいと思うほど。坊主頭の青年が頑張っている姿が印象的だった。そばは関東風。上にとろろ昆布とかまぼこがのっていた。
23:50-カウントダウンイベント。新しい年を迎えるというのに、これまた30人ほどしか集まっていない。おまけに誰の時計が正しいのか怪しい限り。一応、司会の時計に合わせて5秒前からカウントダウン。年が変わった瞬間クラッカーを鳴らした。数秒後に長い汽笛の音が聞こえた。これが船のいいところ。除夜の汽笛を聞くと、新しい年になったなぁという実感が湧く。にっぽん丸やぱしふぃっくびいなすでは船内にいると汽笛が聞こえなかったが、この船はよく聞こえるようだ。
●夜中のブリッジへ
その後すぐに、住吉大社への初詣ツアーがあった。ブリッジにある神棚への参拝ツアーのこと。夜中にブリッジに行けるというだけで嬉しいので勿論参加(今まで乗った船はみんな金毘羅山だった。住吉神社というのは珍しい)。
ブリッジへの入り口は我々の客室そばの階段口だった。狭い階段を二つ上るとすぐブリッジ。入り口脇に割と大きな神棚とだいぶ大きな賽銭箱があった。順番に並んでお参りした後、狭い階段からぞくぞくと人があがってくるので、しばらくブリッジ内で待つ。キャプテンがどうぞ中へ、とおっしゃるのでお言葉に甘えて15分ほど中を見学させていただいた。
夜のブリッジを見学できるのは久しぶり。最近は客船のブリッジ見学は昼間の一定時間に限定されてしまった。私は夜の闇の中にぼーっと光るレーダーや計器類の灯りや、海図机の周りの黄色い灯りが大好きだ。暗い中に静かに立っている人の姿が見えてくる風景も大好きだ。客船であれフェリーであれ、この風景は変わらないなぁと思った。
海図を見ると、ちょうど右に樫野崎。潮岬のすぐ手前だ。明日は50%の確率で初日の出が見えます、と航海士が自信を持って教えてくれた。前方の窓から、オリオン座やシリウスがよく見えた。普段は見えない星までよく見える。一瞬、水平線のすぐ上にカノープスまで見えた。これが見えると運がいいという星。今年はよいことがありますように。
部屋に戻って1:00すぎに就寝。
2005年1月1日
九州は晴れ 四国はあられ 12:20大分入港
●まだまだ揺れる元旦
6:30起床。7:10頃に日の出の予定だが、水平線上は雲だらけ。
しばらく待って、雲のすきまからようやく太陽を見ることができた。
朝食はおせち。ただし仕出し弁当とのこと。こぶりの箱2段でちょうどいいサイズ。お雑煮もついた。四角い餅が入ったすましタイプ。関東版だ。
振動が激しいので、テーブルの上に置かれた塩やコショウの瓶が、人形のようにくるくる回りながら位置をずらしていく。お椀も湯のみ茶碗も、お盆の上で震えながら踊っている。コーヒーカップ脇においたスプーンは茶碗とぶつかってチリチリチリと音を立てる。こんなに振動の激しい船は初めてだ。
●昼間のブリッジ見学
キャプテンから朝の放送が入る。天候のため入港が1時間ほど遅れるとのこと。9:30-10:30 昨日できなかったブリッジ見学。お天気がよく、右に見える沖ノ島、姫島に朝日が当たってコントラストが美しい。かなり横に長いブリッジで、ウイングも室内に入っている。明るくて居心地が良さそうな場所。
風速は26mくらい。速さは22ノット。思ったよりも速い。左に見える九州の上は青空が広がっているのに、すぐ右の四国には黒い低い雲がかかっている。これしか離れていない場所なのに天気が全然違うことに驚く。九州と四国の間の岩にそそりたつ水の子島灯台が見えてきたあたりでブリッジ見学はおしまい。残念。それでも30分の予定を1時間にしてくれたことに感謝。
あとはデッキから風に吹かれて水の子島灯台を見る。ちっぽけな断崖だけの島に白黒の灯台が建っている。明治時代に作られたそうだが、よく今まで風雨に耐えてきたなぁと感心する。
デッキもすごい風。風の吹き抜けるファンネル横ではメガネが吹っ飛んでしまったほど。手すりにつかまらないと歩くこともできないほど、危険だ。
●思い出深い佐田岬
11:15右に愛媛県から豊後水道につき出た佐田岬を通過。白い灯台がかすかに見える。この灯台に私は格別の思い入れがある。17年前初めて船に乗った中国へのクルーズで、ある晩ブリッジにお邪魔した際、この灯台を教えてくれたのがその時の神津船長だった。暗い中、相手が誰かもわからないまま、初めて船長なる方とお話をした。たまたま邪魔しただけの私に実に色々な話を聞かせてくれた。その神津船長はもうこの世にいないけれど、私を船の虜にしてくれた人。私にとって忘れられない恩人。
●遅れて入港〜フェリーで再び佐田岬に接近
11:00の入港予定が12:30頃になるというのでお昼を食べようと食堂前に並んでいたが一向に開く予定がないのでエントランスで聞いたら、お客さんが降りてからでないと営業しないとのこと。
それだと時間がなくなるので、陸でお昼を取ることに。
対岸に同じシャトルハイウェイラインの「しゃとるおおいた」が停まっている。ファンネルがこちらは2つ、向こうは1つだが、見た感じはそっくりだ。
この日は、最初由布院に行く予定だったが、急遽変更して、近くの港、佐賀関から四国の三崎に行く国道九四フェリーに乗ることにしていた。フェリーは1時間に1本。13:00出発の便に乗りたい。
12:35頃に下船して車を飛ばしてみたが、12キロ先の佐賀関港についたのは13:05。ちょうど船が出港準備をしていたが、今からでは間に合わないと言われ14:00発の便にする。案内所の横に食堂もあったので、そこで昼食。安かった。佐賀関から三崎へは片道70分。二等610円。往復は1割引。我々の前にも「同じ便で往復します」と切符を買っている若い男性がいた。もしかして、同じ船マニアかな?と期待する。
昼食を取っている間に次の船が入ってきた。3隻で運行しているようで、さっきのは「ニュー豊予2」。今度のは「ニュー豊予」。この船だけ特別室があるらしい。
見晴らしのいい最上階の席を取る。180度のパノラマ風景が楽しめ、すぐそばにデッキに出られるドアもある。外はかなり寒い。
四国に近づくにつれ、絶壁にそそりたつ佐田岬の白い灯台がはっきり見えてきた。こんなに近くで見るのは初めてで嬉しくなる。ただ、その向こうの空が真っ暗で怪しい。あまり行きたくない。
船は佐田岬の灯台を過ぎ、岬よりずっと東に奥に進んでいく。四国側は雪が降ったようで家々の屋根が白くなっている。一度下船して再度乗船手続きをする。さきほどのトンボ帰りする男性がすぐ前にいた。今度は四国から大勢の客が乗ってくるので席の取り合いが激しい。先ほどの展望席の一つをやっと確保する。15:30に出港。
すると突然、激しいあられが降ってきた。緑色だったデッキは見る見る真っ白に。しかし、船が出港するとあられは過ぎ、再び日が差してきた。子供達が7,8人、待ってましたとばかりにデッキに飛び出していき雪合戦。楽しそう。
再び佐田岬の灯台が見えてくるが、今度は風が強すぎてカメラを構えることもできない、写真撮影は断念。
のんびりと海を見ながらの70分。佐賀関につくと、先ほどのとんぼ帰りの男性が男の子をダッコしていた。そばには女性が。そうか、家族を迎えにいっていたんだ、と納得する。
●もう一つの灯台へ
我々はそのまま船に戻らずに、そこから南にあるという佐賀関灯台を目指す。地図とおりに走っていくが、道はどんどん狭くなり山道に。夕日が木々に映えてオレンジ色に燃えているようで素晴らしく綺麗だった。他に走る車は一台もない。
佐賀関灯台を近くで見たあと、小さな岬を向こう側へ出ようとするが、どんどん道が狭くなり、海ぎりぎりになる。ガードレールもなく、片側は落石注意の崖。車一台がやっと通れる場所をゆっくりとくぐりぬける。対向車があるとすれ違えないので、少しでも広い場所で待っ譲り合う。なんだかすごい場所にきてしまった。関東より日暮れが1時間ほど遅いのが助かったが17:30になるともう真っ暗。
暗い中、港までやっとたどり着いたが、港の入り口のゲートが閉められているのでどこから入ったらいいかわからずウロウロする。同じくウロウロするタクシーがいたが、オプショナルツアーから戻る大型バスがくるとゲートが開いたのでそのままついていった。
●多すぎる夕食
18:00ちょっと前に船に戻り、そのまま夕食へ。
カンパチ刺身、焼肉、ハム&ロールキャベツ、ポテトサラダ、鱈西京焼き、野菜甘煮、キュウリのぬかづけ、しじみ汁、御飯。デザートに自分で買った抹茶アイス。
船内で洗濯はできないと思っていたが、コインランドリーを発見していたので洗濯をする。洗剤は売店で1回分30円で売られているが持参してきたのを使う。洗濯機は100円、乾燥機は100円だった。
19:00頃、今日はお風呂が混んでいるかもしれないとシャワーにする。そこで会った女性は、夕べは眠くてカウントダウンにも出ないで寝ていたとのこと。理由は、その前日、TVで「冬のソナタ」最終回を最後まで見ていて、翌朝は早くに出発したので
寝不足だったから、とのこと。せっかくのイベントだったのに勿体ないと思うけれど、私も冬ソナファンなので気持ちはよくわかる。
●船は止まっているのに船酔い?
この頃から、ひどく気分が悪くなってきた。頭と背中が痛み、胃がムカムカして吐き気、お腹も痛い。船は止まっているのに船酔いのような...。睡眠不足と食べ過ぎのせい?
外のデッキに出ると少しよくなるが、暑くて空気の悪い部屋に戻るとまた悪くなる。夜のイベント、大道芸、春日三球オンステージなどを全部パスして寝ていたが、夜食のいなにわうどんは食べにいく。ちょっと麺にコシがなかったが、なんとか食べられる量。
デッキを一回りして港の夜景と対岸に止まっている「しゃとるおおいた」を見て就寝。
2005年1月2日
晴れ 17:30大分出港
●雪景色の大分ドライブへ
6:00から開くお風呂に行こうと思っていたが、体がだるく少し熱があるのでやめる。今日は一日かけて由布院と阿蘇方面に行こうと計画していたが、船に残ってずっと寝ていたい気分。
7:00に朝食。大きなクロワッサンが2つ出た。おかずは、スクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ、キャベツとレタス、トマト。希望者にはお粥もある。洋食なら普段喜んで食べるのに、パンを食べるのがやっと。
7:30に車で下船。寒いが天気は良い。大分自動車道までの道がよくわからなかったが何とか入口にたどりつけた。少し走ると真っ白な雪をかぶった山々が見え始める。雄大な景色が気持ちいいが、道路のコンディションが心配。
高いところを走る高速から下の方に盆地となっている由布院の町が見える。朝霧が煙のようにいくつもあがっていて幻想的な風景。由布院ICで降りて、阿蘇に向かう"やまなみハイウェイ"に行こうとするが、雪道でチェーンがないとダメ。チェーンは積んでいたが、そこまでしていくことはない、と計画変更。由布院で過ごすことにする。
由布院駅前の駐車場に9:09に車を入れ町の散策に出る。駅前で人力車のお兄さんに勧誘され、初めて人力車なるものを利用した。しかし雪が凍っているゆるい坂道で一旦停車。助っ人が来るのを待ってやっと通過。観光地のせいかあちこちに人力車がいてスタッフもかなりいるらしい。
朝早いせいか観光する人は少なく、四方を囲む真っ白な山々や畑、木々、その中に点在する一体感のある店や観光施設の風景を楽しむ。30分で二人8000円。ちょっと高いと思ったけれど、サービスが良かったし、案内してもらえたのでヨシとしよう。
その後、お茶したりお土産を買ったりしながらゆっくり車まで戻り、下の道を別府方面に行こうとしたが、これも雪道で途中でUターン。元の高速で戻ることにする。
由布院の道の駅でお昼を食べようと思ったら、小さなカウンターはぎっしり。断念。それに駐車場を逆走する車が多くてびっくり。高速の別府湾SAで、目の前に広がる青い別府湾を楽しみ、お昼を取ろうと思ったら大混雑。ここでも駐車場を逆走する車が。「絶対許すな逆走車!」という垂れ幕がある。大分は逆走車が多いのか、と思う。
そのまま大在港まで戻る途中コンビニを探すが港のそばには無し。ちょっと出たところにディスカウントストアを発見。ここでおにぎりなどを買って簡単な昼食にした。自宅の近所のディスカウントスーパーで87円だったカップ焼きそばがここでは73円。安い。
●大分出港
港で船の写真を撮った後、部屋に戻って休憩。出港までひたすら休憩。
17:30頃出港。港の向こうのオレンジ色の空に由布岳のシルエットが浮かびとても綺麗。港の人がいつまでも手を振りつづけてくれていた。
18:00夕食。まだ気分が悪いのでパスしようと思ったが、大分名物だんご汁が出るというのでちょっとだけでも食べようと出かける。献立は、
イカそうめん、海老チリソース、鮭バター焼、せんキャベツ、豚シャブ、イカとサトイモの含煮、浅漬け、御飯、だんご汁。
夕食後デッキに出ると左舷前方に目立つ明かりが。20秒に3回。佐田岬の灯台だ。初めて船に乗ってこの灯りを見たときのことを思い出し、岬を過ぎるまでじっと眺めていた。
夕食後のイベントに、ダンスタイム、メインショー(水上ケイ&シャイニー)、カジノ、大道芸などがあったが、全部パス。
シャワーに行ったら夕べと同じ人にばったり出会った。同じパターンで行動する人っているものだ。
まだ20:30だったがひたすら寝る。途中で冷たいものを飲んだり、部屋が暑いのでたまにデッキで冷たい風に吹かれたりする。熱は平熱に下がってきた模様。
この日の夜食は、おしるこ・ちらし寿司。元気だったら大喜びで食べに行くのだが、胃腸の調子がいまひとつなので残念ながらパス。
夜中1:20頃、ふと目が覚めてデッキに出てみたら、沈みかけている半月が海面に照り、月の道ができていた。船に乗ってしか見られない静かで美しい幻想的な風景。シャツ一枚しか着ていないのに不思議と寒くなく、何分も飽きずに月の道を見ていた。
2005年1月3日
晴れ 15:30横須賀入港
●少し回復した朝
6:30起床。よく寝たので、体調はだいぶよくなった。外は雲だらけ。いつのまにか船内にかかるBGMが琴の演奏に変わっていた。行きは怪しげな70年代の映画音楽っぽくて抵抗があったのだが、お正月らしくなってよかった。
朝食前にデッキからフィンスタビライザーらしき白い影を見る。やっぱりちゃんと動いていたんだ。
7:10朝食。ごはん、お雑煮、卵焼き、かまぼこ、焼き海苔、納豆、インゲンのピーナツ和え、沢庵、お茶、オレンジジュース、コーヒー。初めて全部綺麗に食べることができた。
アンケートに応えるとノド飴がもらえるというので、今クルーズのアンケート用紙に記入。中に「今回揺れたので二度と船には乗りたくない」という選択肢があり、苦笑。
左舷側に富士山がうっすらと見える。ブリッジのキャプテンからも富士山が綺麗に見えている旨の放送が入る。今回は「予定を30分早めて15:30に入港することをお約束します!」とのこと。ついでに富士山側に少し寄せて走ってくれるそうだ。こういう気遣いが嬉しい。
行きに比べて海の穏やかなこと。お天気も上々。日があたる側のデッキからは、白いスタビライザーがしっかり見えていた。ちょうどレストラン前のデッキ出口のそば。
ペット室から犬をデッキに連れ出して日光浴させている人がいた。私は動物を飼っていないが、ペットがいる人にとって、一緒に乗れる船というのはいいだろうなぁ。
●ここに来て盛り上がるイベント
10:30−宝捜し大会。ホールのどこかに10箇所、エントランスホールに10箇所、チルドレンルームに10箇所、番号を書いた紙が隠されている。それを見つけたら、同じ番号のついた商品(カレンダー、のど飴など)がもらえるというもの。10分で捜せとのこと。
座っていた目の前のテーブルの下に一個発見。しかしそれ以外は必死で探しても見つからず。エントランスでは別のゲーム大会が開かれていたが、その間をお邪魔しながら必死で探すが時間切れ。見つかった一枚と交換できたのは、老眼鏡だった。うーん...。
続いて11:00-ビンゴ大会。ホールは初めて満席状態に。今までの参加者の少なさが嘘のよう。ビンゴはノーマルビンゴ1回とアンラッキービンゴ1回。それぞれの一番の景品は、このシャトルハイウェイラインの横須賀〜大分の往復特等室のペア乗船券。12万円相当というからかなり太っ腹。客船のビンゴでも今はこれほどのものは出せていない。他に商品は30個くらい用意されているとのこと。福袋、カレンダー、浮輪型の時計4個、なぜかノド飴1ケース、さらに大きなノド飴のダンボール一箱、麦茶のペットボトル1ケース、ポーチ、老眼鏡、天眼鏡といった品揃え。
我が家にしては珍しく幸運なことには15人目くらいでビンゴになった。しかし、欲しかった浮輪型の時計は私の前3人が連続で取ってしまったので、ウケを狙ってノド飴のダンボールを貰ってみた。司会の人に喜んでもらえたが、箱を見たらノド飴が96箱も入っているらしい。どうやって消費したらいいのやら。
●下船準備へ
12:00-最後の食事。タラコスパゲッティ、海藻サラダ、卵スープ、オレンジジュースかコーヒー。
パスタは優しい味で美味しかった。左手に神子元島が見えるので窓際の席を取る(窓際は8席しかないのであっという間に埋まる)。
荷造りをしたら、行きよりもなんだか荷物が増えてしまった。先に車に荷物を積んでおこうと思ったら、車両甲板に行ける時間帯が10:00-11:00と決まっていたらしい。全然気づかなかった。でもスタッフが鍵をあけて連れていってくれた。申し訳ない。
船から車で荷物を運び出せるのは、帰りの荷物の量を気にしないですむのでとてもありがたい。今回の船の運送料は2万円。フェリーに1時間乗せるだけで5千円くらいかかるので、これはかなり安いと思う。
他に、車で乗船しているのは30組くらい。車両甲板はガラガラ。今回はトラックといった大型車が載っていないため、船が揺れたり振動が激しいのだそうだが。
●約束どおりの入港
港に近づくにつれ、外はかなりの強風となり、デッキにいた人たちもどんどん室内へ避難してきた。こういうとき、部屋からデッキと同じ景色が楽しめる船室がありがたい。
船長が約束したとおり15:30きっかりに見事に着岸。徒歩の乗客、送迎バスを利用する乗客、車の乗客の順に降りるとのこと。一番最後だから時間がかかると思っていたら、バスのお客が降り始めたすぐ後に降りられるアナウンスがあった。
下船口のところどころにスタッフが立って見送ってくれる。今回はフェリーとは思えないほどのサービスぶりに感動したので、1人1人に「ありがとうございました」と心から感謝して車に乗った。港の出口までも、何人もの人が立って見送ってくれた。
Uターンラッシュなどで道路が混んでいるかもしれないと思ったが、16:00ちょっと前に船から下りて1時間ほどで自宅に着いてしまった。こんなに楽に船から帰れたのは初めて。体調も元に戻り始め、前回悩まされた陸酔いもまったく出ない。やはり適当な揺れは私の体にいいのかもしれない。
今回、思った以上にフェリーのサービスが良かったので、また機会があったら是非乗ってみたいと思います。ただし体調管理はきちんとしないと。